
1歳10ヶ月の息子が遊び食べになり、自分で食べなくなった。治るかどうかや厳しく言うべきか悩んでいます。
1歳10ヶ月の息子の遊び食べについてです。
2ヶ月ほど前から椅子に座ってご飯をたべない、おもちゃで遊びながら食べるのが当たり前になってしまってます。
少しでも食べてほしいので、遊んでる中私がスプーンで口に運んでいます😭
もちろんダメなことはわかっているのですが、出産しワンオペ育児しているのでせめて食べるだけでもと思ってしまってます💦
前はスプーンで自分で食べることも少しできていたのですが、妊娠後期から私に食べさせてもらわないと食べなくなりました💦
この遊び食べはいつか治るものなのでしょうか?
それとも厳しく言うべきでしょうか?
- くるまい(生後7ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
我が家も、下の子の妊娠後期ぐらいから、わたしの膝の上に座り、食べさせて!と訴え、上の子なりに感じているものがあるんだなーと受け止めて、食べさせています🤗
大好きな麺類は自分で食べますが😂
ですが、甘えとワガママは違うと思うので、遊び食べはさせません。
わたしなら、厳しく言います。
遊びに行くならご飯は終わりにしています。
そこの区別?メリハリ?は必要かなと思います!

シンママ
おなじです!椅子だとたべなかったり、おもちゃもたないとだめだったり。
うちの子はもともと食事に集中することがなく、食べようと思えば食べれるけど基本少食のタイプです。あまりにも食べないし、おなかすいたと泣くこともないので、療育センターで発達含めて相談しました!
そしたら、いまは食べることを優先。一日3食と考えず、6食でもいいといわれました。まず座っていただきます、5分でも座れたらOK、後は遊びながらでも時間を決めてあげる。それでたべる量が落ち着いてきたら少しずつ回数を減らしてと言われましたー。
もちろん厳しくする考えの方もいますが、うちはたべること優先にしてます。厳しくして、泣いて食べなくなって、またすぐおなかすいたってなったらおなじなのかなーと。
-
くるまい
食べること優先も大切ですよね!遊び食べの時間も決めてご飯などを下げようと思います😭
- 9月4日
くるまい
甘えとわがままは違いますよね😭メリハリつけないとなかなか変われないですよね😭