※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi🔰
家事・料理

今離乳食の本を一冊読んで5点、疑問があり、(ゴックン期)わかる方一つで…

今離乳食の本を一冊読んで
5点、疑問があり、(ゴックン期)
わかる方一つでもいいので教えて下さい😢♥
※BFも取り入れていくつもりです。

1, 一週間で使い切るとありますが、だしもそうですか?

2, 栄養バランスを考えるとき、ダシも入りますか?

3,  最初は少ししか食べないので冷凍保存とかもどうかな、、と思いBFオンリーが実は便利では?
と思ったのですがいかがでしょうか?
また、もしBFオンリーにされた方、いつまでそうされましたか?

4, メニューですが、本当は毎日変えたりできればいいですが、作るの大変じゃ。。と思うのですが、
一週間ごとにメニュー変えるとかだとあんまり良くないですか?

5, また、ライスシリアルを考えていますが、
最初から取り入れても大丈夫でしょうか?
そのばあい、お粥と考えて他のおかずと組み合わせれば大丈夫でしょうか?

以上よろしくお願い致します☺☺

コメント

ママリ

1 冷凍保存なので気になるなら1週間で…私は大雑把な性格なので2週間ぐらいなら使用してました😂お腹壊したことはありません!
2 出汁はいれずに考えてます
3 最初は単品で少量なので、BFよりかは作られた方がやりやすいかと思います
4 初期はメニューというほどないので、似た物になりがちでした。中期以降は食べれる物が増えてくるので、味付けを出汁やホワイトソース、野菜スープなどかえてました。毎日同じメニューだと大人も食べるのが嫌になるのと同じように、赤ちゃんも飽きると思います。

  • mimi🔰

    mimi🔰

    なるほど!

    解りやすくご説明頂きありがとうございます!
    とっても参考になりました☺♥

    • 9月4日
m

私の考え、私の経験なので正解かはわからないですが。。

1. 出汁もそれがいいと思います。はやく使い切るに越したことはないです。

2. 入れません。でもアレルギーチェックの項目としては入れると思います。(鰹出汁にアレルギーがあるかないか、みたいな感じ)

3.全然いいと思います!でもあんまり食べないからこそ、時間があるなら1週間分作って冷凍のほうが良いかな?と私は思ってました!(金銭的にも)

4.全然いいと思いますが、1週間同じだとなかなか新しい食材が試せない気がします。。同じにしても3日くらいかなぁ?と個人的には思います!


5はわかりかねます💦

私も当時いろいろ考えたり調べましたが、いざ離乳食が始まったら娘は全く食べないタイプで、1歳になるまで一口食べておしまい、とかの毎日で...考えるのをやめました🤣笑
気楽に適度に適当にでいいと思います!!
頑張ってください♡

  • mimi🔰

    mimi🔰

    解りやすくご説明頂きありがとうございます😢♥

    あんまり食べないとかだとメンタルやられそうですが、おおらかな気持ちでやっていくのがいいですね!
    経験談とっても助かりました♥ありがとうございます☺

    • 9月4日
deleted user

3 ずっとオンリーではないですが、スタートはコープの冷凍お粥使ってました!あとはほうれん草やにんじんもうらごし冷凍、かぼちゃは粉末タイプを!

4 だんだん冷凍したもののなかで組み合わせたりしてメニューかえてました😊

5 ライスシリアルあげてます☺️
まずはお粥に慣れてからなら初期からいいと思います!
主食のお粥代わりにあげているので、おかずと組み合わせてます!

  • mimi🔰

    mimi🔰

    コープ良さそうですよね!WAKODOかコープかなと思ってました☺

    お粥数日食べてからでもいいですね!ありがとうございます♥

    • 9月4日
えびす

こんにちは😊


1.わたしは1歳くらいまで、離乳食ストックは1週間で使い切ってました‼️


2.出汁は入らないとおもいます☺️
あと、ゴックン期は食べる練習なので、栄養バランスは考えなくていいと市の栄養士さんに言われました‼️

3.わたしは一人目ということもあり手作りしましたが、実際ベビーフード でもよかったかな❓とおもいます😊
特に初めて食べる時は1サジですよね😅

和光堂のフリーズドライの、はじめてシリーズ(1キューブが1サジ分)を使ってあらかた食材を慣れさせてもよかったかな〜と振り返っておもいます😅

でも、量が増えると手作りのが手っ取り早いのかなと感じます☺️コスパもよし!

4.ゴックン期はメニューはあまり気にしてなかったですよー☺️いろいろな食材になれさせて行った感じです🥺

  • mimi🔰

    mimi🔰

    こんにちは☺!

    詳しく教えて頂きありがとうございます!

    そうなんです。。ひとさじって😢みたいに思いまして💧

    WAKODOでは考えてましたが、はじめてシリーズってあるんですね!

    手作り慣れたらてっとり早そうですね☺

    詳しく教えて頂きありがとうございます☺♥

    • 9月4日
  • えびす

    えびす

    初期には、ほうれん草、にんじん、とうもろこし、おさかな、かぼちゃがあったと思います☺️

    私も夏場に離乳食をはじめて、その時期ほうれん草が高くて😭
    最初は手作りしたのですが、一株?から少ししかできず、こちらのものを使ったりしました😊

    • 9月4日
  • mimi🔰

    mimi🔰

    うわぁ!お写真までありがとうございます!

    助かります😢♥
    和光堂さんのBFチェックしてみます!♥

    • 9月4日
小太郎

5、
初期からライスシリアルです。初めの一口からでも問題ないものです。
お粥と考えておかずと組み合わせてます。
母乳かミルク以外の、お湯や出汁で溶いてもOKです🙆‍♀️

  • mimi🔰

    mimi🔰

    ライスシリアルのご経験を教えて頂きありがとうございます!

    お湯や出汁もいいんですね!
    教えて頂き助かりました☺♥

    • 9月4日
a

1.私はそんな1週間ごとに細々作る気力がないので多めに作って2週間分くらいの冷凍ストックをしています🧸☁️

2.最初の頃はダシはいらないと思います。ある程度食べれる種類と量が増えてきた時にあんかけやダシなどを足してあげるとより美味しいと思います❕ダシはほんのりの味付け程度で栄養バランスにはあまり考えたことありませんでした。

3.私も最初はまだ食べれるかもわからないのでお野菜はBFに頼りました❕お粥は最初から手作りしていました❕ある程度色んなお野菜食べれるようになった時に冷凍ストック作るようになりました❕離乳食始めて1ヶ月も経たないくらいから食べれるお野菜の種類がある程度増えたので自分でストック作り始めました❕(自分が嫌いなお野菜や、自分で調理するよりBFの方が食べやすくて美味しい物は買う気も作る気もなかったので今でもそれはBFに頼っています)

4.1週間ごとに変えるだけでも十分だと思います🥺❕私は3日後にはかぶるメニューとか普通にあります😭メニュー考えるの大変ですよね😭バランスよくいろんな味付けのメニューを食べさせたいとは思うのですが食いつきが悪いもの、食いつきがいいものの偏りも出てくるのでどうしてもスムーズに食べてくれるメニューばかりだしてしまいます😂

5.SNSでよくライスシリアルの事は拝見させて頂いてましたが、離乳食しょっぱなはお粥の方がいいと思います❕数日続けたらライスシリアル挑戦でいいと思います❕毎日ライスシリアルではなく、お粥とライスシリアル交互くらいにあげてもいいかと☁️ライスシリアルの日はお粥と考えてお粥は出さずに他のおかずを出す感じでいいと思います❕

  • mimi🔰

    mimi🔰

    最初はBFが私にも合ってそうな気がしました☺♥

    一ヶ月くらいからが確かに良さそうですね☺

    食いつきいいもの。。そうですよね😢

    なるほど!お粥は数日あげてみようと思いました!

    詳しく教えて頂きありがとうございます!

    • 9月4日
  • a

    a

    初期のBFはこちらが便利だと思います私も最初のお野菜挑戦はこちらを使っていました🧸☁️野菜1種類ずつのBFで単品だし小さじ1ずつで分けられているので初めてのお野菜は小さじ1からスタートなのでちょうど使いやすいと思います🥺❕

    • 9月4日
ままり

①私は出汁は別で保存することがあまりなくて、野菜を茹でる時にお鍋に出汁パック(お茶っ葉いれるパックに昆布と鰹節入れたもの)を一緒に投入して、出汁の味(というか風味)をつけた野菜を冷凍保存してました☺️
なので一歳頃までは一週間で使いきっていました⭐️(一歳以降は「まぁ大丈夫だろう」と二週間ぐらいまでは使ってました😅)

②出汁(昆布や鰹や野菜)はなんとなく私の中では調味料扱いなので栄養としてはカウントしてません😅

③私は炊飯器で大人のご飯と一緒にお粥を作れる容器(そんなにたくさんはできない)を持っていたので、ほどよい量を作って製氷器で冷凍してました☺️
ベビーフード、たぶんただのお粥も探せばあると思うのですが、私の近くの店舗には、出汁(鰹・昆布or野菜)の入ったお粥しか売ってなかったので、食べたことない食材も含まれていたため、ベビーフードは初期の後半とかからしか使わなかったです😂

④メニューというか、だいたい野菜やたんぱく質を数種類作って冷凍しておいて、それを組み合わせて出す(といっても混ぜずに基本単品ずつで出してました)って感じなので、完了期頃(料理っぽいものを食べるようになる時期)になるまではあまりメニューを考える、という感覚ではなかったです😅

  • mimi🔰

    mimi🔰

    一緒に保存いいですね!♥

    BFは初期の後半くらいからでも良さそうですね☺

    何種類か作って組み合わせですね!
    教えて頂きありがとうございます☺♥

    • 9月4日
くま

1.ストックはどれも一週間が基本となります。でも使いきれなくて二週間くらいなら使ってました。出汁なら和光堂の粉で簡単に都度使いすることもできますよ😊
2.入れません。
3.最初は一品ずつアレルギーチェックしていくので、意外と作る方が楽かもしれません。最初からBFの人は取り分けできるくらいになったら手作り増えたと言ってました😊
うちはだんだんとご飯ぽいものを食べるようになってからBFの出番が増えていきましたよ。
4.初期中期後期とお試しする食材が出てくるので自然と毎日違うメニューになるかと思います。でも、好みで偏ったりとかは全然あります。気難しく考えなくて大丈夫です🙆‍♀️
5.ライスシリアルをご飯代わりで大丈夫かと思います。

  • mimi🔰

    mimi🔰

    和光堂の粉いいな。。と狙ってました☺都度使い出来るんですね!

    どのくらいBFを取り入れるかですね💧☺

    お試し食材!
    確かに!自然とそういう流れになるのですね💧☺

    詳しく教えて頂きありがとうございます♥

    • 9月4日
ママリ

1、初期は出汁は使ってなかったです!少し固形になってからベビーフードの出汁が売ってるのでそれをちょっと混ぜたりしてました!パウダーで売ってるので結構使いやすかったです!
2、バランスはさほど気にして無かったですが出汁までは含めてませんでした!
3、ベビーフードオンリーでも大丈夫だと思います!野菜パウダーとかおかゆに入れたりしてました(#•v•#)

4、初期だと食べる種類が少ないから急がないなら一週間同じ食材与えても大丈夫だと思います🙆‍♀️離乳食の最初は栄養より食べる事を重視してるので!ほうれん草とか茹ですぎて栄養ないじゃん!とか突っ込んでました!
おかゆが面倒な時はアンパンマンのお米煎餅をお湯で溶かして食べさせてました!🤣
食べれる野菜増えたら炊飯器でまとめて入れて水いれて炊飯したら柔らかくなりますよ(#•v•#)
炊けた水を出汁がわりにできます!
みじん切りして炊飯すればもぐもぐで便利です!野菜混ぜたく無かったら出汁パックに入れて炊飯してました!

  • mimi🔰

    mimi🔰

    ベビーフードのパウダー使いやすいんですね!

    ほうれん草へのツッコミ😂♥

    アンパンマンのせんべいいいアイデアですね😁♥

    炊飯する場合は水はどのくらい入れられてますか??
    炊けた水の出汁最高ですね!☺

    教えて頂きありがとうございます☺♥

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ

    パウダー系は結構使いやすいと思います‼️次の子の時も頼ろうと思います😊
    栄養とか考えて作っても半分くらいは床や洋服へ与えてるのでタンパク質一口食べたら今日はオッケーとか思ってました❗️
    炊飯器は野菜が浸るくらい入れてました!
    結構柔らかくなるので大人の大きさに切って麺つゆかけて煮物にならないかな?と考えてます!

    • 9月4日
  • mimi🔰

    mimi🔰

    栄養床や洋服へ😂♥

    野菜浸るくらいですね!

    煮物大変ですもんね💧出来そうですね😁

    教えて頂きありがとうございます♥

    • 9月4日
deleted user

まずごっくん期に栄養面は考えなくていいと思いますよ。
くたくたに煮た野菜で栄養抜けてますしまだほとんど授乳が栄養源ですから、食材をクリアしていくことを考えていました!

フリージングは1週間〜長くて10日以内には使いきるのがベストです。

私はごっくん期では、1週間に新しいメニューを3〜5品出し、それ以外は慣れた野菜を3〜5品ストックしていました。
外泊時用にBFも取り入れてます。


まだまだ品数の少ないごっくん期はBFの和風だしや野菜スープも使うとレパートリーは増えますね、粉末のだしはひと月ほどで新しい物に変えました。

ライスシリアルはごっくん期前半から使えますよ!
母体から得た鉄分の貯蓄がなくなるのが6ヶ月頃なので離乳食始めてすぐに使うのがおすすめです!

お米からできているのでご飯と同じと考えて大丈夫です。

ライスシリアルだけでも、10倍粥と半々で与えてもどちらでもいいです。

ただライスシリアルも開封後は1ヶ月で使いきるのがいいそうなので、うちは開封したらほぼ毎日ライスシリアルを与えています。

  • mimi🔰

    mimi🔰

    栄養確かに抜けてますよね😢
    食材クリアの気持ちでいきます!

    新しいメニューと慣れた野菜のストックですね!

    ライスシリアルの件も詳しく教えて頂きありがとうございます!

    • 9月4日
  • mimi🔰

    mimi🔰

    前の質問に再質問してすみません(TдT)
    お時間あれば教えて下さい😢

    ライスシリアル昨日ミルク多めで与えたら食べたのですが今日は嫌がってしまって。。

    そういう事も最初はありましたでしょうか?

    • 9月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    昨日ばくばく食べたものが今日は嫌ってことうちもよくあります!
    私もごっくん期はライスシリアルをミルクで溶かしてレンチン10秒ほどしてサラサラにすると食べさせたり、お湯だけで溶かしたり色々試行錯誤しました😂

    食べ物というより機嫌の問題(椅子が嫌、喉乾いてて食べたくない、足がブラブラして安定しないのが嫌など)で食べ具合が変わる時もあると思うので、息子の場合は息子の好きな麦茶と食べ物交互にあげて機嫌取ったりしていました!

    • 9月16日
  • mimi🔰

    mimi🔰

    お忙しい中ご返答頂きありがとうございます!

    食べムラですね。。
    なるほど!レンチン良さそうです☺

    色々試行錯誤ですね!やってみます!ありがとうございます!

    • 9月16日