
1歳半の息子がストレスからくる行動をしているか心配。注意すると隠れたり拗ねたりする。主人に多い。厳しい言い方が原因か、成長の一環か。最近のストレスや怒りが影響している可能性。アドバイスや経験談を求めている。
1歳半になる息子の行動が、もしかしたらストレスのせいなのではないかと心配です。
2.3日前から、息子に注意したりすると、
顔を手で隠していないいないばぁみたいなポーズ?をして下をむきます。
また他にも、床にうつ伏せに寝っ転がって顔を突っ伏して、
僕拗ねてますよーみたいな顔をしてチラチラみたりするようになりました。
特に大きい声で怒鳴ったりしたわけでもなく、
家事をしていて「ちょっと待って!」って言ったときや、
気に食わないことがあると叩いたり物を投げたりするので「やめなさい。」って低い声で言うとそのような行動をとります。
私にはあまりやりませんが、
主人に対してやることの方が多いです。
主人も俺の言い方がきついのかなぁ?って心配してますが私からすると「○○くんやめて〜」って言ったくらいでも床に突っ伏すので別にそこまで言葉がきついと思ったことはありません💦
しばらくするとまたちょけて注意したことをしたり
ケラケラ笑っています。
正直なところまだ1歳半なので命に関わるくらい危険なことや、他人に迷惑をかけること以外はわりと好きにやらせてるつもりでいました。
ですが私達の言い方や注意の仕方が厳しすぎてストレスでこのような行動をするのでしょうか?😞
それともこれも成長の一つなのでしょうか。
思い当たるのが、最近息子の前で主人と喧嘩してしまったのと、これまで4.5回割と大きな声でヒステリックぎみに怒ってしまったことがあります。
そのストレスでしょうか。
アドバイスや経験談などいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします😢
- ぽっちゃま🐥(4歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ty
反応を楽しんでる?とか、そんな感じではないです⁇😅

やま
普段から怒ったり大きい声出したりはしますか?普段から注意されなかったりすると、びっくりして行き場のない感情をどうしたらいいのか分からなくなってしまうとかですかね?
なんでちょっと待つのか、なぜやめなさいなのか、まだ理解できないかもしれないけど、具体的に話してあげるとお子さんも安心するかもしれないですね☺️
-
ぽっちゃま🐥
ご回答ありがとうございます😊
自分じゃわかりませんが、怒ったりは人並みにしてると思います😂
注意するのは、私や主人を叩いたり、ご飯で遊び出したり、気に食わなくて物投げてきたとかそれくらいですかね💦
ただ私もたまに後追いや癇癪がひどいときにイライラしてしまうときがあって、それがよくなかったのかなぁと心配です。
上にも書いたのですが、
ほんとに典型的なしゅん😢とした顔で手の隙間からチラっとみてきて、
え、いまそんな怒ってないのに!?って思いつつ私も悲しくなります😭- 9月3日

まる
大人を試したりもしますね。
どんな反応が返ってくるかわざと叱られることをやったりもします。
怒られたことをごまかそうとしている場合もありますよー。
でもごまかそうとしているということは、自分が悪いことをしたと分かってきている証拠ですので、それだけ成長したということです😊
いずれにしても、ストレスとかではなく、こうやったら許してもらえるのかな?こうやったらかまってもらえるのかな?と探ってるように思います。
そうやってコミュニケーションの取り方を学んでいくのであまり深く考え過ぎなくても大丈夫だと思います😊
-
ぽっちゃま🐥
ご回答ありがとうございます😊
そういう行動をしたりするんですね😅
たしかに顔を手で隠してしゅん😢とされると、
んもー怒ってごめん🥺ってなります😂
言われてみると、触っちゃダメって言い続けてきた物(散歩中道に落ちてるタバコやゴミなど)を触らなくなったり、触ろうとしても私の顔をチラッと見てきて「触っちゃダメよー」って言うと触らなくなったりと、物分かりよくなってきたような😂
これも成長の一つなんですかね。
安心しました😭- 9月3日
ぽっちゃま🐥
ご回答ありがとうございます😊
反応を楽しんでるような感じは見受けられないような気がします💦
かといって本気で怯えているわけでもないような感じで、、、
しゅん😢みたいな顔してます。
ty
知恵がついてくる頃だから大人を試してるのかな、と☝🏻 うちの子は、下唇出して、怒られちゃった、みたいな顔しながら上目遣いでこっち見てきて、笑いながら「その顔はなんだぁー(笑)」っていうとキャッキャキャッキャと笑ったりするので😂
ぽっちゃま🐥
tyさんのお子さんの行動を想像するとかわいいです🥺💕
顔を手で隠したり、床に突っ伏したり教えたわけでもないのに、知恵がついてくるとそんなこともできるようになるんですね😭
確かに私も主人も、息子がそういう行動をすると、あーもー怒ってごめんごめん🥺ってなってる気がします(笑)
子育てってほんといろいろあるんですね😭
でも安心しました😭
ありがとうございます😭❤️