※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の男の子が言葉を話さず、指示や言葉を理解できない。おもちゃを転がしたり積み木をするが、発達が遅いのではと心配。関わり方や遊び方についてアドバイスを求めています。

今月1歳6ヶ月になる男の子なんですが、

言葉が全くでない。

指差し、どうぞ、ちょうだいなどやらない、理解していない。

大人の真似などもしない。

あれ取ってなどこちらの言葉はほぼ理解していない。
(ご飯だよ、お茶のんで、寝るよは理解している)

おもちゃもほとんど転がすか投げる。
穴にボールを落とす、積み木を少し積む、音の出るボタンを押すのはできる。

身体的には7月から歩き始めた。

って感じです。
ママリ見てると
しゃべらなくてもこちらの言っていることが
理解できていれば大丈夫です!みたいな
回答が多くて、うちの子理解もしてない…と
心配になりました💦発達遅いですよね…

私があまり話しかけてないのかな?
関わり方が違うのかな?と思うので

皆さんのお子さんとの遊び方、関わり方、
話しかけ方など教えてください!✨

あと、同じ感じのお子さんをお持ちの方の
お話しも聞いてみたいです😊

コメント

deleted user

私の子も1歳8ヶ月になりましたが。
同じような気がします!🙄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます😊

    そうなんですね!
    ほさんは何か声かけとかしてますか?

    私的には今まで、あまり心配してなくて
    自然に〜なんて思っていて、
    でも結果理解もしてないってなると
    何か練習?した方がいいのか悩みます💦

    • 9月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    特に声かけを心がけてるなどはしてない気がします😭
    オムツ捨ててきて〜などしか😭
    うちも多分理解してないですよ😭

    • 9月4日
ゆか

1歳6ヶ月、もうすぐ7ヶ月目です😄私も同じような感じで検診前に心配でYouTubeの指さしを見せたり積み木詰む練習したりしました😂
図鑑も買ってみて指さしして教えたりしました💦(図鑑で猫だけ指さしできるようになりました)残念ながらコロナの影響でテストはなかったですが😅

意思疎通も微妙でして同じ月齢の子と比べると成長は遅めだな〜と感じているので心配です💦語りかけ、少ないのかな〜って不安ですよね。うちは絵本もめくるのが好きで、すぐ邪魔されてよめないので💧普段の会話で増やすしかないかって感じです。

3ヶ月前に出来なかったシール貼りを最近カレンダーに毎日貼るようにしたら喜んでましたが、何故かシールブックには上手く貼れず😅少しずつ出来ることは増えているとは感じています。

検診で相談したら…(猫と犬の写真が隣同士で、にゃーにゃどーれ?と聞いたら猫を指す時もあれば真ん中さしたり、犬さしたりするので理解してるからよく分からないと伝えた)お母さんの判定厳しいですねって言われました🙄なので指す意思があれば多少目をつぶってもいいのかな〜なんて思いました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます😊

    詳しくありがとうございます✨
    ちなみにYouTubeって指差し 赤ちゃん
    とかで調べれば出ますか?😳

    わたしもリアルな方が分かりやすいかな?と図鑑昨日見に行ったんですが、
    探し方が悪いのか小学生向けの文字が細かいやつばかりで💦
    差し支えなければ図鑑の名前教えてもらえませんか?

    絵本ひたすらめくりますよね!うちもです😅

    シール貼り!
    シールブックがこどもちゃれんじで
    毎回届くんですが、全く理解できて
    ないので仕舞い込んでました!
    ちょっと出して見ようかな…🤔

    え!そうなんですか😳
    わりと判定は緩めなんですね!
    それを聞くと少しハードルが
    下がったような気がします😊

    • 9月6日
  • ゆか

    ゆか

    一歳半検診で検索するとでますよ☺️

    うちは主人と私と意見が分かれたので二冊買ったんですが、

    『BCキッズ おなまえいえるかな?はじめての図鑑555 英語つき』

    こちらは紙が分厚い、1ページにたくさん写真が載ってます。破れないのでいい感じです💖

    『頭のいい子を育てるプチ おんなじだね!こどもなまえずかん』

    こちらはペラペラの方で、一つのものに対してイラストと写真が2枚ずつあるものです。写真乗っけときます😄

    心配だけど、成長してるところも見つけてあげて…私が落ち着こうと思ってます😅お互い頑張りましょうね💖

    • 9月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事遅くなりすみません💦

    写真までありがとうございます!
    両方ともすごく良さそうですね😳
    さっそく見てみます😊✨

    YouTubeも検索してみます!
    これから練習していかないと…😆

    • 9月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    途中で送ってしまい連投すみません💦

    詳しく教えていただきとっても助かりました✨
    子供の成長を穏やかに見守りたいです!
    お互い頑張りましょうね😊🙌
    ありがとうございました😆

    • 9月7日
  • ゆか

    ゆか

    グッドアンサーありがとうございます😊

    • 9月7日
ナ

息子も1歳半検診の時点では全然喋りませんでした!
今1歳9ヶ月ですがママ、ワンワン、アンパンマンの事をアンマやンマなど言えてます🥺
早い子は同じ歳でもすごく喋れていて凄いなと思ってます笑
特に女の子はやっぱり早いですよね🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます!

    そうなんですね😳✨
    うちの子もこれからどんどん喋るのを期待します!
    女の子は早いって私も聞いたことあります😆

    ちなみにナさんのお子さんは、1歳半頃は
    理解はどの程度されてましたか?

    後、声かけとか意識してましたか?
    テレビにアンパンマンが映ったら
    あ、アンパンマンだねー!などなど…

    質問責めすみません💦

    • 9月3日
  • ナ

    お返事遅くなりました🙇🏻‍♀️
    1歳半頃はあれ取って〜ちょうだい〜は気分でですが物を持ってきてくれたりぐらいですかね😂ゴミ箱ぽいぽい〜もほんとにたまーーーにやるくらいです笑
    あまり意識はしていなかったですが犬がいたらワンワンだよ〜とか話しかけてました🥰
    あとは実家によく行くのでひいおばあちゃん、おばあちゃんがブーブーだよ〜とか今でも言ってるので覚えたのかなと思います🌈

    • 9月4日
092159

1歳半健診で泣き続けて指差しも積み木も何もできませんでしたが、○○取ってと言うと色々取ってきてくれると言ったらじゃあ大丈夫ですね〜と、引っかかりませんでした。ママもワンワンもブーブーも言えなかったですよ。

言葉は今は3語、4語も出ますが宇宙語も多いです。でも保育園でも特に何も言われないので個人差の範囲内なのかなと思ってます。

でも興味のある事はよくできる気がします。
パズルとかは2歳半くらいで対象年齢5歳以上の物が一人でできるようになりました。

うちはできない事を頑張って教えるより、本人が好きな事を中心に伸ばそうと思ってます。
働く車が好きだったので、ミニカーで遊んでるときも色や名前、数などを横で永遠語りかけたり、好きな図鑑を指差される物を永遠読み上げたり😂あとは名前を言って取ってもらったり、色を言って取ってもらったり。
飽きずに楽しんでいる事にはできるだけ付き合うようにしてました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます!

    なるほど、やっぱり○○取ってなどは結構重要なんですね😊
    りんりん0402さんは、何か練習や取ってもらえるような工夫とかしましたか?

    やっぱり本人の興味は大切ですよね!
    色々なことを観察して好きなもの、興味のありそうなものを伸ばしたいと思います!

    後やっぱり語りかけるのはいいんですね!
    ついついジーッと横にいたり、
    いつも同じことばっかり言っちゃってます💦
    ちょっと意識して語りかけしてみます!

    • 9月3日
ポケ

複数の発達が遅いなら、それは声かけが原因ではない気がします…

ちなみに我が家は、息子が1歳6ヶ月の時は手遊びうた、一緒に歌を歌う、こどもちゃれんじ のDVDを見る、絵本を読む、三輪車に乗る、公園でぶらんこ、滑り台などしてました!
好きなものだと理解が早いので、好きなものをたくさん見せてあげたりもしました😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます!

    私もそこは心配になりました😓
    ですが、1歳半健診も2ヶ月先で、
    もし何か問題があったとしても
    専門家に指摘されるまでは、
    色々と自分に出来ることを
    今はやっておきたくて💦
    正直自信持って子供と関われてます!色々やってます!
    って言えないなぁ…と感じているので😅
    皆さんの関わり方を参考にします!

    こどもちゃれんじは家もやっていて、
    しまじろうは大好きみたいです!
    DVDはじっくり見ていて、
    ダンスの真似や身体を動かすなどはしないですね💦

    絵本も読んでもらいたいときは持ってくるので、徐々にできることが増えればいいのですが…😓

    • 9月3日
  • ポケ

    ポケ

    自信もって子どもと関われてますって言えないんですね!
    それってきっと良いお母さん(ちゃんと子どもと関われてるお母さん)の証拠だと思います😄
    わざわざ質問してまで他の人の関わり方知りたい!参考にしたい!と思う方に、ダメなお母さんはいないです👌
    なのでご自身の育児に自信もってください💓

    ダンスとかリトミックはしないですか〜。うちはノリノリでやってます💦
    この時期の男の子なら車とか電車とか好きじゃないですか?
    うちの子は大好きなんですけど、のりもの図鑑を買ってあげたら家でもずっと見てます😅
    私にこれはなに?というようなことを宇宙語で聞くので、これは電車だね〜、バスだね〜、救急車だね〜なんて言いつつ、外に出た時にこれが救急車だよ、って実物を指差してたら、そのうち、ちゅーちゅーた!って言うようになったり、他の語彙が増えましたよ😆
    あと、全身の発達促すには手先を使うと良いです!
    お子さんがどんなことできるかにもよるのですが、まずはビー玉くらいの大きさのものをコップからコップへ移すとかシール貼りをするとか。

    • 9月4日
スズ

私の息子も同じ感じです。
・言葉が出ない(こちらの言うことは理解している時もある)
・目が合わない
・指差しをしない
・ごっこ遊びが出来ない
・人への興味があまり感じられない
・ママパパの存在は分かるけど遊び相手とは思ってなさそう
何度か支援センターに遊びに出掛けましたが、保育士さんに「少し自閉症の可能性があるかもしれません」と言われました。
1歳半健診時にも他の子達と違う気がしました。
先月発達支援課に面談の予約をしました。(他の方々の予約で埋まっているので1ヶ月後と言われました)
考え過ぎかもしれませんが、もし療育が必要なら早めが良いと思いましたので。
私も不安で以前ママリに相談して数人から回答を頂きましたがましたが、やはり療育に通わせて改善したという方々がいらっしゃいました。

はじめてのママリさんがそこまで考えていらっしゃるか分かりませんが、しばらく様子を見て何か違うな、特性を感じなと思われるなら1度自治体の発達支援課に問い合わせてみられるのも視野に入れられてみて良いかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事遅くなりすみません💦

    やっぱり1ヶ月半健診の時に相談なんて
    思ってましたが、明日保健センターへ
    連絡してみます!
    これでいい方向へ行くといいんですが…😓

    うちはほぼスズさんと同じ感じで、
    少し違うのが、人が大好き!
    子供大好き!興味津々で
    すぐ近寄って触ろうとします。
    でもこれも調べたら
    距離感が分からない、ということで
    特徴に当てはまるみたいで心配している部分です💦

    • 9月6日
スズ

すみません、誤字脱字が多くて読みにくい部分がありましたよね💦💦失礼しました😥

ぴーちゃん

息子は絵本がとっても好きで、絵本からいろいろ学んでいるようです😊
言葉や行動も絵本の真似っこしながら、いろんな事が出来るようになってきました😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事遅くなりすみません💦

    やはり絵本ですね!
    わたしも小さい頃から絵本を
    たくさん読んでもらい、
    助かった、身になったと感じることが
    多々あったので頑張ってみます😊

    • 9月6日
ママリ


昔の投稿にすみません。
娘が今1歳5ヵ月で理解力があまり無く、発達が同じ感じです。

その後息子さんの成長はどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    遅くなりすみません!

    心配になりますよね💦

    あれから息子は、1歳9ヶ月くらいから
    ワンワン、お茶などの
    簡単な単語が出始めたり、
    指差しをし始めたりしました。

    ただ、相変わらず理解力は低く、
    1歳半検診の時にも何もできず
    様子見で引っかかっていたので、
    保健師さんから様子伺いの電話が
    来たタイミングでこちらから
    お願いして療育に繋げてもらいました。

    去年6月から週3→現在週5で
    療育園(運動メインの療育です。)
    に通っていて、かなり理解力も
    上がったし、喋る様になりました。
    まだまだ拙いですが、
    お茶とコップを持ってきて
    ママ、ちゃー、ここ、てー。(いれて)
    って言われた時は本当にびっくりしました。
    それくらい息子は喋らないし、
    言葉も通じていなかったので…💦

    ちなみに小児科ではグレーとも言われていないので、
    障がいが有るのかどうかはまだ不明です。

    ただ、相談したことにより
    早くに療育に繋げられて、最近は
    言語聴覚士の方とのリハビリも
    月1で通えるようになったりして、
    他の子に比べたら出来ないことも
    たくさんありますが、
    息子なりにとても成長しているので良かったなと思います。

    • 3月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ちなみに、言語聴覚士の方には

    お母さんの関わりが下手とか、そういう訳ではなく、
    本来子供はほっといても
    勝手に色々吸収して成長していくが、
    元々その吸収が苦手で簡単にはうまく出来ない子が居るだけなんですよ。
    そういう子たちの手助けのために
    リハビリなどがあります。

    って言われてちょっと安心しました。
    私は、自分の関わりが悪いせいだ、
    周りのお母さんは私よりずっと子育てが
    上手なんだろうな、って悩んでしまってたので😔

    • 3月4日
  • ママリ

    ママリ


    ご返答ありがとうございます😊

    息子さん1歳9ヵ月で単語と指差しが出始めたのですね😳

    言語聴覚士さんの言うとおり娘は吸収が悪く何回物の名前を教えても全然吸収してない感じで、好きな物しかわかっていません💦
    (テレビ、絵本やバナナ)
    マンマ食べるよ、お散歩行くよ、ねんねするよなどはわかってるが
    〇〇持ってきて、パパにどうぞしてはできない。

    療育に通われて息子さんの成長してる様子が聞けて希望が持てました。
    私も1歳半検診で療育に繋げてもらえるかお願いしてみます。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ちょうだい、どうぞ や
    ゴミぽいしてきて〜とかは
    療育園に通い出してから(2歳3ヶ月頃)
    やっとやり始めましたよー😭!

    ◯◯持ってきて、もティッシュとか
    簡単なものは出来る様になりました!

    本当に何回教えても
    まったく響かないですよね😣
    え?これで合ってるのかな⁇
    って何度も心が折れました😢

    でも娘さん好きなもの理解してるなんてすごいですよ🥰
    うちの子はもう
    されるがままなすがままで
    好きなものとかもなくて、
    赤ちゃんのままでした😂

    そんな息子でも成長できたので、
    良い療育園に通って娘さん
    ぐんぐん成長出来るといいですね✨

    お互い頑張りましょう☆

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ


    ちゃんといろいろな指示とかできるようになって凄いです🥺娘も早くできるようになって欲しいです、〇〇持ってきてなんて言っても毎回無視ですよ😂

    うちもまだまだ赤ちゃんぽくて遊びも手にブロック持ってカチカチしたりペットボトル持ってシャカシャカ振るぐらいだし、母に〇〇ちゃんまだ何もわかってないねーと言われます💦

    ほんとぐんぐん成長して欲しいです暖かい言葉ありがとうございます😊

    • 3月6日