※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めがねっこ
子育て・グッズ

3歳2ヶ月の息子の言葉の発達に不安があり、小児科で検査を受けた結果、未満児と判断されました。声がけやスマホ使用について悩んでおり、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

現在3歳2ヶ月の息子がいます。
市の1歳児健診のあたりから小児科に言葉の発達で3ヶ月ごと経過観察をしてもらっています。
たくさんおしゃべりしていますがなにを言っているのかわからないのが多いです。
発音がはっきりしてなくて不安です。
一昨日、発達、聴力、知能の検査をしてきました。
まだ未満児なので経過観察という判断をされました。
少し不安です。
言葉が遅いの声がけが足りてないのでしょうか。
スマホの見せすぎなのか、怒りすぎも原因なのかなといろいろ考えてしまってます。
アドバイス、同じような方いますか。

コメント

deleted user

私もまったく同じ経験しました!!
3歳3ヶ月検診全く問題なかったです!
ですが幼稚園に通い初めてきずきました!
言語が遅れてること何を言ってるのか。理解しているのか?何を伝えたいのか?会話がしたいけどできない!
他の子とやはりやることも遅れてるなー!と!

3歳の時おもいました!
なので市でやってる療育にいまかよっています!

ですが!あんなに心配していた息子が5歳になり!会話もでき!なにがいいたいのかも!わかります!!
私は息子は息子なりの成長があるし。特に喋れない。って訳でもなく。
今は息子のペースで成長させています。家でのわたしが出来ることもやります!

どれみ

私も毎日毎日、怒鳴ったり怒ったり…自己嫌悪です。
スマホも好きです。
うちは言葉はかなり早かったです。

ただ、めがねっこさんのせいではないから、自分を責めないでください。

ラテ

二男が一歳半検診で、言葉の遅れから経過観察、
指さし指示で全く言葉出ず、
二歳半で検査を受け、身体の使い方も年齢よりできていないと言われ、療育を紹介してもらい今通っています(^^)
私も自分を責めましたが、その子なりの成長ペースがあるんだなって思いました。(^^)

めがねっこさんも、自分を責めないで下さいね。(^^)