※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

保育園に通ってる同年齢のお子さんがいる方や、保育士さんに聞きたいの…

保育園に通ってる同年齢のお子さんがいる方や、保育士さんに聞きたいのですが
今、年少の娘が保育園に通ってます。
今日、娘がお昼寝をしなかった(いつもは寝てます)みたいで先生にトイレに閉じ込められて、腕を叩かれたと言ってました。
確かに寝ない娘も悪いし、寝なくちゃいけないことも伝えました。でも閉じ込めとか、叩くとか聞いて明日から預けるの不安です。
よくあることですか?
先生に伝えたほうがいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いや、眠くないなら寝ないですよね😥💦寝る時間なのは分かりますが、、、個別対応してくれないのかな?寝なくても、静かにごろごろしてていいよー!とか。
トイレに閉じ込めて叩く!のはありえないです😤
先生に事実確認したいですよね😥

  • ママリ

    ママリ

    今日は、娘以外みんな寝てたみたいで他に先生は教室にいたけどトイレには娘と先生一人だったそうです。
    去年も寝ないことあったときは、先生から一緒に絵を描いたりして過ごしました。と聞きましたが、連絡帳にも寝てると記載されてるしどれを信じていいか分からなくて事実確認したいですがそのあとが怖くて聞けないです。

    • 9月3日
deleted user

それは虐待じゃないですか😵

年少の息子いますが
そんな対応聞いたことないです。

  • ママリ

    ママリ

    虐待に入りますよね。腕を叩かれたって言われて、娘が泣きじゃくるのでどうしていいか分からなくて初めてのことで戸惑ってます。

    • 9月3日
なめこ

保育士でした。
寝ないだけだったら何も言いません💦ゴロゴロしといてくれたら良いですが、中にはずーっと大きめの独り言を言ってる子とかガサガサする子がいるのでその子には口頭で注意したりしますが…トイレに閉じ込めてとかは有り得ません😱
その先生じゃなくて、主任や園長先生に伝えると良いと思います!!

  • ママリ

    ママリ

    いつもはゴロゴロしてるみたいですが、今日はお腹が痛くなってトイレに行ったみたいでトイレに行ってたらそのまま閉じ込められてたみたいです。
    園長と主任に言って、そのあと先生の態度が変わるんじゃないかと不安です。
    保護者が言っても大丈夫ですか?クレーマーにされるんじゃないかと思って勇気がでないです。

    • 9月3日
deleted user

うちの息子も年少です!
つい先日珍しくお昼寝しなかったみたいで、息子にみんな寝てる間何してたん?と聞いたら、布団でゴロゴロしてボーッとしてたでと言ってました💦
まず、トイレ閉じ込めて腕を叩かれたというのが本当かどうかですよね…
娘がこんなこと言ってたのですが…と、担任ではなく主任の先生とかに聞きますかね💦

  • ママリ

    ママリ

    普段は布団でゴロゴロしてるみたいです。本当かどうかも分からなくて、まだまだ説明下手なんでもしかしたら私の聞き間違いかもしれなくて主任に言って大丈夫なのかなーと悩んでます。
    それか、先生に「娘が昨日寝なかったみたいで、すみませーん。先生に注意されたみたいで」と言おうかとも思ってます。よくないですかね?

    • 9月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私なら担任には言わないです💦
    本当かどうかわからないのですが娘が家でこんな事言って泣いていて…そんなことってありますかね?💦と言いますかね💦

    • 9月3日
deleted user

保育園で働いてます。
お昼寝寝なくてうるさくしちゃう子は事務所とかに行って遊んでたりします。
静かにゴロゴロしてるだけなら眠れないの?珍しいね!みたいな風に話しかけてって感じです😭💦
正直、厳しめでえ?っておもう先生もお昼寝寝なくてそこまでする人はみたことありません。
直接言いにくいかもですが園長先生とかにお伝えした方がいいかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    いつも寝ないときは、ゴロゴロしてたり教室で先生と過ごしてるそうです。
    そうなんですね。起こった先生が新人の先生なので、イライラしてたのかなと思ってしまって
    二人っきりだったみたいなので叩かれたのかなと思っちゃいました。
    園長先生に言って、クレーマーとか思われないですか?下の子もいるので、穏便にすませたくて。

    • 9月3日
あかね

よくあることではないと思います。事実なら虐待です。
保育のプロが子供を叩くなんて本来するはずありません。
ただお子さんがそういうなら黙っていてはエスカレートしても困りますし、私ならカマかける言い方をするかもです。
まずは当人に昨日、娘がお昼寝をしなかったと言っていたんですが、先生は娘にどのような対応されましたか?等
と聞いて顔色を見ます。
そして園長先生にお伝えすると思います。
もし事実であれば役所案件です。

ちちぷぷ

保育士です。
まぁ、、寝られない日もありますよね。みんなが寝ている中大声で喋ったりバタバタ動いていなければ、休息しているという考え方もあると思います。
もし叩いたかもしれない先生を信じることができるのならば、本人に直接「あの、、昨日お昼寝しなかったですか?うちの子…」と聞きながら「怒られちゃったんですか?」と聞いてみます。
信頼できなければ、園長先生のところへ行き、「娘の話なのでどこまで本当かわからないのですが、〜という話で心配になっちゃって、、」と、心配性な親のふりをして聞いてみる、、かな、、
叩くことなどあってはいけませんが、せめて怒られた理由が納得できるものだといいけれど…

叩いたかもしれない先生は担任ですか?