
旦那と話し合いをしようと思います主に・私のイライラについて(理由や状…
旦那と話し合いをしようと思います
主に
・私のイライラについて(理由や状況など)
→旦那の嫌なとこや旦那に対しての不満、自分の体調や精神的にどうしようもなくイライラすることなどを伝えようと思います(産後クライシスの話もしようかと思ってますが、微妙ですかね・・・)
・義両親について
→色々嫌な目にあったので、私の気持ちが落ち着くまで会わない(子どもも会わせない)と宣言しています。旦那はどっちつかずの対応なので結局いつも宙ぶらりん。そんな状況なのに家に来ようとしたりお金の無心をしたりするので、余計にイライラさせられてることを伝えたいと思います
・2人目について
→出産当日から2人目の話をされました。初めての育児で情緒不安定になり、寝ない子なので睡眠も確保出来ず心身共にボロボロなのに、旦那の生活はほとんど何も変わらず。家事も育児もほとんどしない。休みの日は全部自分の時間。育児は機嫌のいい時にチョロっと遊ぶくらいで、泣いてても放置。そのくせ「2人の子どもやろ」と主張してくるのが相当イライラします。
私としては2人目欲しい気持ちはありますが、こんな状況(ワンオペ)で2人目を育てる自信はありません・・・
ずっとイライラして、だいぶ態度にも出てるので、旦那も居心地悪いとは思います。
悪いなとは思いますが、旦那にも多々原因あるやろ💢と思ったら、なかなか気持ちの折り合いが付けられずにいます。
どのように伝えたら、効果的に分かってもらえるかアドバイス頂きたいです。
感情的にならないように、笑って話し合いしようかとも思ったのですが、真剣さに欠けるかな・・・とも思ってます😱
離婚も考えましたが、再構築出来たらいいなと思っています。
- はじめてのママリ(5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
手紙やメモ書きにして読んでもらったらどうでしょう🤔?
目の前で読んでもらって、伝わらない部分はその都度言葉で伝えればイライラも抑えられる気がします!
私がイライラしちゃうと声も出したくない人間なので😅

はじめてのママリ🔰
我が家も新婚当初、相当やりあいましたよ😅
結果として、お互いのツボが分かり、喧嘩は滅多にしなくなりましたので、話し合いを持つのは良い事だと感じます。
私はまず、旦那に対しての不満などを紙に書き出しました。
書くと、自分も悪い所が見えて来て、それを冷静に見て、これくらいは譲ろうとか色々考えました。
その中から本当に伝えたい事を厳選して書き直し、メモを見ながらプレゼンするように、文句ではなく提案という感じで話しました。
私はこう思うんだけど、あなたはどう思う?どうしたら良くなるかな?など尋ねながら、会議って感じです。
あと私が一番気を付けたのは、自分と旦那が心身共に余裕がある時に、今晩時間ある?って心の準備をさせてから話し合いました。
感情的になったらアウトなので。
あ、1回では無理ですよ。日を置いて何回もです。焦らずです。
元々他人だった訳だし、話してみて沢山気付いた事がありましたよ。
今でもたまーに小さな喧嘩はしますけどね😅
シロさんのお宅も上手くいくよう祈ってます✨
-
はじめてのママリ
うちも何度かやりあってるんですが、結局同じとこに戻ってくるんですよね・・・
結婚してから喧嘩する原因は、根本的にいつも同じ気がします・・・
それだけ私も旦那も成長してなくて、お互いのことを理解出来てないってことですよね😓
紙に書き出す方法、やってみます。
自分にも悪いとこはあると思うのですが、感情的になってつい旦那を悪者にしてるとこもあるのかな・・・と思います💦
本当に伝えたいことだけ厳選して、伝え終わったらスッキリしますか?
私はつい、落選したことも全部言いたくなってしまうタイプで😫💦
話し合いは、今日旦那が休みなのでこれからLINEしてみようかと思います・・・
何日もかけて・・・ですか😵
険悪ムードは続く・・・ですね😭- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
スッキリする時もしない時もありましたよ😅でもいっぺんに言っても理解してくれないので、我慢しました。スッキリする為ではなく、今後幸せに暮らす為というスタンスじゃないと難しいです。
なので、1ヶ月空けてからとか何回もやりました。結果3年くらいかかったかも😂
コツとしては、文句だけじゃなく、感謝してる事、嬉しかった、助かったなども織り交ぜて話しました。
否定ばかりだと聞く耳持たないので、感謝も伝えるとスムーズでした。
感謝を伝えるのは、ある程度自分の機嫌が悪い時は出来ませんけどね😂
紙に書くだけでも、気持ちが大分違うので頑張って下さいね✨- 9月3日
-
はじめてのママリ
なるほど。
「スッキリするためではなく、今後幸せに暮らすため」ですね・・・
心に響きましたm(_ _)m
確かに文句だけだと、聞くの嫌になりますもんね・・・
良いとこもあるので、そこは感謝の気持ちを伝えつつ、私の気持ちも伝えるように心がけます。
ほんと、感謝の気持ち伝えるのって、余裕ないと出来ませんよね💦
上手くいくかわかりませんが、やってみます。
ありがとうございますm(_ _)m- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
なかなか難しいですよね。なのでうちも3年かかってしまいました😂
書かれているお話の内容もあるあるだし、お子さんまだ10ヶ月なら自由もないしストレスマックスですよね。
なかなか1回くらいの息抜きでは難しいでしょうが、イライラが解消されると気持ちに余裕が出来ますよね。
ただ怒りをぶつけるのではなく、きちんと話し合いをと考えて素晴らしいと思います。
旦那さんに気持ちが伝わると良いですね❤️- 9月3日
-
はじめてのママリ
とりあえず昨日2時間くらい話しました・・・
私のしんどさはわかるものの、病的だから病院に行った方がいいと言われました😭
他にも色々紙に書いたものを見ながら伝えたのですが、思うように進まず・・・
結局、現状として私がイライラしてることが、良くないんだみたいな感じに言われました。。。
旦那なりに頑張って努力して我慢もしてる、と言われましたが、私の負担と比べたら全然違うやん😡と思ってしまい、またイライラ・・・
「自分ばっかりしんどいと思ってんねやろ」と言われ、その通りやけど・・・私間違ってるのか??と、会話が成立しない場面も多々ありました・・・
なんか、不完全燃焼というか。
「今後幸せに暮らすため」の話し合いですが、旦那対しての改善して欲しいとこには着地せずに終わってしまった感じです😵😵😵- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
2時間話されたんですね。お疲れ様でした😌
不完全燃焼だったかも知れませんが、2時間もお互いきちんとお話されただけでも大進歩では?
私もおかしい、病院行けと言われたり、全然分かってない!って思っていたのでお気持ち分かりますが、旦那さん、言われた事全く理解してない訳ではないと思いますよ。
男のプライドとして、奥さんに言われて、はい分かりました!明日から改善するね!ごめんなさい!と言える人は少ないと思います。
分かっているけど、言われてやるのは嫌みたいな。
ゆっくり旦那の行動を見て、しばらくしても改善しないようならまた話し合いを持つしかないと思います。
子供のしつけと同じですね😅
シロさんがキレずに話し合えるって相手に伝わっただけでもかなりプラスだと思いますよ😄
とりあえず今日は美味しいスイーツでもこっそり食べて、日頃の頑張ってる自分を労ってあげて下さいね✨- 9月4日
-
はじめてのママリ
進歩ですかね・・・
今までの話し合いでも、キレてしまったこともあって💦
今回は出来るだけ穏便に・・・と心がけました。
さくらもちさんも、「病院行け」って言われたんですね😭
なんか悔しいですよね・・・
必死で子育てして家事して守ってるのに、報われない虚しさだけが膨らんでいく😩
男のプライドですか・・・
確かに、良くそんなことは言ってますね😵
ごめんなさいが言えないの、ほんと嫌なので、自分の非は認めて謝ってくれと常々思ってます😣
謝らないのは親子共々です・・・
そうですか、全く理解してない訳では無いんですね・・・
少し様子みてみます!
子どもより手がかかりそうですね😱😱😱
嬉しいお言葉ありがとうございます🍀✨
凄くココロに染み込んできました😁
美味しいもの、明日コンビニで調達して楽しむことにします❤
そして、病院に行ってみようと思います・・・😭- 9月4日

ちび
旦那の家事育児しないという部分は我が家も一緒でした。
自分は喋ると感情的になっても解決にならないと思い、文字におこしました。
具体的には、
・何でイライラしているのか伝える
→私の場合は、自分ばっかりこれまでの生活を180度変えて家事育児をしている中、夫は何一つ変わらず自分のリズムで生活しているところに腹が立っていました。
・子どもの1日の生活リズムを伝える
→子どもの昼寝タイム、機嫌の良い時間、悪い時間やこの時間に〇〇を終えていると家事育児がスムーズ、など。
自分が毎日子どもと生活している中で思う生活のコツを伝えました。休みの日は2人ともが休憩できるように2馬力で家事育児を頑張ろうと提案しました。
育児については、子どもがママっ子なこともあり、機嫌が悪い時は私しか受け付けないので改善されませんでしたが、夫はその間に家事(特に名もない小さな家事)をしてくれるようになりました。
少しは進歩です😂
我が家は2人目もそうですが、私の職場復帰も見据えてこれくらいしてくれないと子どもも共働きも無理!1人で稼いでくれ!とも伝えました。笑
長くなってすみません。
少しでも改善されてシロさんが心穏やかにいられますように😭😭😭
-
はじめてのママリ
自分ばかり生活が変わって、相手は飄々としてるの見てたら腹立ちますよね・・・
育児のリズムは、アプリを共有してるので見てるとは思うのですが、そこに私の動きも入れるようにしたら分かりやすいかもですね!
うちの子もいま、ママママです💦
旦那的にはそれも面白くないと思うんですけど、仕方ないですよね😱
じゃあ、その分関われよって思ってしまいます。
2人目、そうですよね・・・
私は年齢が高齢なので1ヶ月でも早い方がいいと思うのですが、心底欲しいと思えなくて・・・
長女を嫌になるんじゃないか・・・とか、本格的に旦那が嫌いになるんじゃないか・・・とか、仕事と両立出来る?・・・とか、不安が勝ってしまいます😭- 9月3日

めっち
手紙がLINEいいですね!
そして、それに対して旦那さんにも手紙かラインで返事してもらいましょう。
そうするとお互いの思っていることや勘違いの部分も出てくると思います。
わたしは旦那に産後の大変さについての記事をスマホで5本以上読めと言って感想も言わせました🤣
産後かなり空気悪かったですが今はまあまあ、仲良しですよ😚💓
お互い少しずつわかり合って夫婦になりたいですね〜!
-
はじめてのママリ
産後の辛さについての記事を5本以上読めって、いいですね!
私もネットみてて、「この記事旦那に読ませたい」って言うのがいくつかありました!!(笑)
旦那さん、読んでくれました?
感想も聞くなんて素敵👂🏻
空気の悪さ、しんどいですよね・・・
少しずつ修復していきたいと思います😊- 9月4日
はじめてのママリ
なるほど・・・
私はイライラしすぎて目を合わせるのが嫌なので、手紙ならちょうどいいかもですね✉
ただ・・・ものすごく長くなりそうです(笑)