
赤ちゃんが退院後も寝てばかりで飲みたがらず、授乳量が少ないことで心配しています。同じ経験をされた方はいますか?
生後6日です。
39週頭に3100グラムで産まれ、決して小さくはなく、特に異常はありませんでした。
が、.その後黄疸が強くなり、24時間を2回光線治療しました。
それで昨日の昼まで入ってたのですが、退院後も寝がちであまり飲みたがりません。
起こしても寝るし、飲ませてる途中で力尽きるし、結局1回の授乳量が少なかったら20とかです😭
多くても40しか飲めません。
吸える時は母乳も吸ってくれますが、どれだけ飲めてるかも分からず、このままで大丈夫かと心配です、、
同じような経験されてる方いませんか💦
- いろは(4歳7ヶ月, 9歳)

退会ユーザー
うちもめちゃくちゃ飲みが悪かったです😭
3日光線治療しました。
2週間毎日病院通いでした。。
授乳だと疲れちゃうので、取りあえず
軌道にのるまで哺乳瓶であげてました!
搾乳かミルクです。
体力つくまではスムーズに飲める哺乳瓶
おすすめですよ。
2週間程でようやく500gくらい増え
その後2週間で1㎏増えるくらい
飲めるようになると落ち着き、
起きてる時間も長くなった為、
直乳にしましたよ😊

いろは
ありがとうございます💦
光線治療の疲れがあるとはいえ、全くおっぱい吸う力がないわけではないんです。でも片付け方で満足して寝てしまったり、哺乳瓶よりおっぱいを探していたりするんです😭
哺乳瓶であげると、途中でペッと出したり払い退けられます💦
おしっこもうんちもまぁまぁ出てるので、脱水にはなってなそうですが、、
少量ずつでも頻回にあげていれば、体重も増えるといいのですが…
コメント