※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
po-po
住まい

佐賀県内永住するならどこがいいでしょうか?子ども(3歳、0歳)二人い…

佐賀県内永住するならどこがいいでしょうか?
子ども(3歳、0歳)二人いて四人家族です。
実家は私が吉野ケ里、主人が神埼です。
転職で佐賀にかえろうとおもっています。

転職先はまだ決まっていませんがうまくいけば
鳥栖市か鍋島になりそうで
基本的には移動はないが
もしかしたら人手が足りない場合に伊万里、鳥栖、鍋島で動く可能性もあります。

治安や今後の生活、保育園や小学校などを考慮して
どこがおすすめですか?
ちなみに保育園事情はどこが激戦区とか
ここは治安がイマイチだとか教えてほしいです。

いまのところ
佐賀市内か鳥栖か三田川、上峰、あたりにしようかなとおもっています。
しかし鳥栖は保育園が入りにくいとききました。。本当のところはどうなんでしょうか。。。

コメント

ゆ

佐賀市内、ゆめタウンあたりにすんでます!

佐賀市内のことしか分かりませんが、佐賀市内だと兵庫小、赤松小の区域らへんが治安がいいですし、周りにスーパーやドラックストア、小児科なども揃ってます!
最近小児の夜間病院も近くに出来ました⭐️


川副は治安悪いし、田舎で何も無いです💦


佐賀市内で保育園激戦区は聞いたことないです💦
こうの幼稚園は願書を朝5時から並んだという話は聞きました!

po-poさんもご主人も1台ずつ車所持ですか?

  • po-po

    po-po

    回答ありがとうございます★
    ゆめタウンあたりに住んでるんですね!あそこらへんはすごく便利そうですよね!
    小児科や自分らの老後などを考えると近くに病院やスーパーなどが揃っていたほうがいいなーと思っていたところです!
    家賃はたかそうですね!どうなんでしょうか?

    • 9月3日
  • ゆ

    ゆめタウンらへんで築年数は5年くらいで2LDK駐車場1台7万5千のところに住んでます!
    娘を産んだ産婦人科、かかりつけの小児科、ドラックストア、ゆめタウン全部徒歩5分くらいです🥺
    ただ小学校がめちゃくちゃ遠いので子供が小学生になる時は小学校付近に引っ越そうと思ってます💦

    • 9月3日
  • po-po

    po-po

    遅くなりました😭
    すごい利便がいいところですね❤しかし7万5千円は出せそうにないです😂

    • 9月16日
白透

兵庫南に住んでます!
治安も良く子育て環境としては最高です!
ただやっぱり車持ちじゃないときついかな〜と思います、佐賀自体が車社会なので市内でもその風潮が強いと思います。
教育メインでいくなら赤松小校区が最高ですが洪水に弱い土地なのでハザードマップはちゃんと見とかないと佐嘉神社のコイが泳ぐような所に住むことになります、、!

兵庫小の治安は良いですが中学に行くと城東中になるので悪いお友達ができるかもしれません、、私の通ってたころの記憶なので今は違うかもですがパトカー年に数回はきます!裏門で酒の瓶割って遊ぶ学生もいたりもしました、、

  • po-po

    po-po

    ありがとうございます!今も夫婦一台ずつ車は持っているのでそこは大丈夫そうです★
    城東中!今もそんなかんじなのですかねー?城南が私の時代よく聞いてました!それはすごく気になるポイントですね〜

    コイがおよいでるのはよくテレビでみるやつですね!

    • 9月3日
  • 白透

    白透

    ただやっぱり交通マナーはどの地区でも悪いので気をつけた方がいいですよ〜
    久留米北九州と張り合えるくらいはいまもめちゃくちゃです、、

    • 9月3日
  • po-po

    po-po

    佐賀ずっと住んでましたが運転マナー気付いてませんでした(笑)私も危険そうですね😣
    他に悪いお友達ができそうな校区ご存知ですか?

    • 9月16日
あーちゃん

鳥栖に住んでます!
鳥栖に住んで4年目ですが、
鳥栖でも住む地域によっては
渋滞したり車や人は多いです🥺
が、ドラモリやコスモス等
スーパーも近くにあるので便利です!
が、保育園は待機多いです😩

私は、みやき町に住みたいと思ってます!
静かそうだし、子育て世代に対してのお金面も良いとききます!ただうちは主人の職場がみやき町なので嫌だと言われ引っ越せずです🥺

  • po-po

    po-po

    鳥栖すごいいいなあておもってます!わたしは吉野ケ里から福岡の大学まで乗り換えて行ってたので電車一本でいけるし、こどもの選択肢も広がるし実家もほどよい距離もあるので!
    しかし保育園事情が待機だとなあ、、、てかんじですね。
    今は会社が家賃を75%援助してくれていて転職するとなると年収も下がるし家賃補助もなくなるので下が6ヶ月ですがなるべく早く私も働きたいなあとおもっていて、、、そこで保育園の空きが比較的あるとこがいいなあとおもっていたんです。。。

    みやき町は友達が住んでいるんですがみやき町子育ての町ということですごく移住が多いみたいですね!でもそのぶん待機児童がすごく多いみたいです。。あと人気で土地もないみたいです!

    • 9月3日
ミミコ

今は佐賀市の本庄に住んでいます。ここ数年は兵庫あたりが人気なようで新しい施設もたくさんあり便利だと思います。本庄も南部バイパスがあり色んなお店があるので特に不自由なく住みやすいです。
ただやはり車は必須です。
佐賀県内はどこでも車は必須だと思います。
赤松小あたりは土地が高めです。赤松小と本庄小は隣なので本庄に住んでいても隣接校で赤松小には通えるようです。
本庄は治安は悪くないですが近くに大学があるので学生さんが自転車でたくさん通ります。
本庄小学校は佐賀大学連携校として大学生が教育実習で学びに来られるようです。
制服もあり小さい子が学ランを着てるのはとても可愛いです。
今まで、佐賀市内で4箇所ほど住みましたが本庄地区は住みやすいと思いました。
特別に住みにくい町はなかったですが田舎だったり少し古い町は行事等が大変なイメージでした。

  • po-po

    po-po

    ありがとうございます!
    4箇所もお住まいになられたみたいでとても参考になります!
    兵庫が人気なんですね★
    本庄あたりは近くに施設もそろっていますしよさそうですね!
    本庄あたりは家賃はどのくらいが相場でしょうか?
    保育園などの待機や
    幼稚園どこが人気やらおしえていただけたらうれしいです!

    • 9月3日
ritayomee

神埼市内に住んでます🙋🏼‍♀️
神埼市内は子供医療500円が中学生まで
使えたりと子供医療に関しては
すごく助かってます⸜(๑⃙⃘'8'๑⃙⃘)⸝♬

水道代が2ヶ月に1回
家族人数×2,000円程かかりますが
スーパーも近くにあり
吉野ヶ里公園や近くに公園もあり
今のところは満足してます!!!

  • po-po

    po-po

    神埼なんですね!主人の実家が神埼なので神崎はちょっとやめとこうかなあと今のところおもっています(笑)
    しかし500円はうれしい!家賃も安いときいたことがあります!水道代は家族の人数✕2000円は規定なのですか?
    神崎は待機児童はどのくらいとかご存知ですか?

    • 9月3日
  • ritayomee

    ritayomee

    水道代は規定ですのでどこの家庭も
    神埼市内であれば発生するかと
    思います!!!
    最近、市役所によく行って
    保育園の事を聞いたりしますが
    チラホラと空きはあるけど
    希望通り行くかは保証は出来ない←
    って感じでした☹️☹️☹️

    • 9月5日
  • po-po

    po-po

    なるほど!人数✕規定以上に使っても定額てことですか?
    どこも待機がおおいですよね〜🤔悩みどころです。。。

    • 9月16日
あいママ

三田川校区に住んでいます☺️

たしか、今、吉野ヶ里町へ移住されるご夫婦に転入奨励金があったと思います☺️

吉野ヶ里町には自衛隊があるので、ヘリが上空を通ると音がすごいです😅
それ以外は佐賀、鳥栖、久留米行くにも丁度中間辺りで、行動もしやすいと思います☺️
鍋島や、伊万里には少し遠いですが😅

保育園の待機は少ない方だと思います☺️
下半期から少し厳しくなるみたいですが😅

  • po-po

    po-po

    回答ありがとうございます!
    私は実家が吉野ケ里だったのですが三田川は穏やかな人が多くて治安がいいイメージなので
    子どもを育てるなら三田川いいなーとおもっています!
    ヘリの音は結構大丈夫です!以前宮城に住んでいて毎日ブルーインパルスが飛んでてほんとそれが爆音で原爆かなというくらいうるさかったです(なんの話)なのでうるさいのはさほど気にしていません!佐賀鳥栖久留米の中間なところもいいですよね!
    そうなんです!もし鍋島、伊万里とかだったら遠いんですよね、、
    保育園や幼稚園はどのようなかんしでしょうか?幼稚園も満3歳児保育の幼稚園もあるのでしょうか?よければおしえてください★

    • 9月3日
  • あいママ

    あいママ

    すみません💦💦
    間違えて下の方に返信してしまいました💦💦

    • 9月4日
po-po

回答ありがとうございます!佐賀市内4箇所ほどお住まいになったみたいでとても参考になります!兵庫が人気なんですね!
本庄は近くに施設もありほどよく揃っていてよさそうですね★
本庄あたりは家賃はどのくらいなのでしょうか?
ほかにどのあたりにお住まいになったのですか?よければおしえてください!

あいママ

子育てするにはいいところだと思いますよ☺️
ヘリの音が大丈夫でしたら(笑)
他の市町村も色々と補助があり、正直、吉野ヶ里町より子どもの補助がいいところもたくさんありますね😅
吉野ヶ里町は子ども医療500円で高校卒業まで使えます🙋

三田川校区だと、保育園は1つ、こども園が2つ、幼稚園が1つあります☺️
こども園は10月ぐらいに翌年4月入園の説明会があると思います☺️
うちの子どもはこども園に行っているので、保育園と幼稚園情報はあまり詳しくないです…すみません💦

  • po-po

    po-po

    遅くなりました😭
    みやき町とかも子育て世代に優しいとうたってますよね☺️
    でも移住してきたぶん、保育園の待機がすごい多いみたいで💦
    わたしもこども園にいれたいなあとおもってるんですよね!行かれてる保育園は空きはありそうですか?

    • 9月16日
  • あいママ

    あいママ

    すみません💦また間違えて下にコメントしてしまいました😥

    佐賀県が、子育て大県として子育てに力入れてますので、市町村もそれぞれ頑張ってるんでしょうね😂

    こども園はきらりと吉野ヶ里こども園があります☺️
    きらりは元が保育園なので、保育園より
    吉野ヶ里こども園は元が幼稚園なので幼稚園よりの保育が行われています☺️
    きらりは最近できたので、設備がキレイです✨

    私の子どもは吉野ヶ里こども園に預けています😊
    今現状空きがあるかはわからないです。すみません💦💦
    どちらもホームページがありますので、詳しくはホームページみていただければと思います😅

    • 9月16日
とも

私が家を建てる時に言われたのが
これから先発展し続けるのは鳥栖で、他の町から人がいなくなっていくと聞きました💦
鳥栖は商業団地が増えていくらしくて移住者も増えていくみたいです🙌
40年後とかの話ですが💦
車など乗れなくなった時に近くにお店がないと困るし色々考えて鳥栖に決めました✨

  • po-po

    po-po

    お返事遅くなりました!
    鳥栖とてもいいですよね!
    わたしも大学は佐賀から福岡まで毎日通ってたので
    どこに行くのにも便利なのは子どもの選択肢も広がるなあとおもいます!
    そうなんですよ!老後を考えると近くにスーパーや病院がないと困るのでそういうのも気になります!ただ子どもを預けれなさそうなので迷っています😢

    • 9月16日
みー

こんにちは。
佐賀市若宮の住宅街に住んでいます。
今年家を建てました。
ここに決めた理由は以下の通りです。
⚪老後、運転できなくなった時に
公共の乗り物が活用できる場所
バス停が近い等々
⚪ハザードマップで水害が少ない
⚪佐賀市内で小中高の近く(土地の価値が下がらないような土地)
⚪34号に近い(夫婦で佐賀県全域で異動がある職種ため)
⚪周りに商業施設が立たない条件の土地
何かの参考になれば幸いです(^^)

  • po-po

    po-po

    お返事おそくなりました!若宮に住んでるんですね❤
    若宮は水害すくないんですか?
    旦那の仕事場が決定したので鍋島近辺に住もうと準備を始めてるのですが
    ハザードマップを見ると嘉瀬川が近いのもあってどこもかしこも水害が😭😭
    とても参考になります!
    他に検討されていた地区はありますか?😊

    • 9月16日
  • みー

    みー

    遅くなりました。もう決められましたかね。
    高木瀬も候補地でしたよ(o^^o)

    • 1月18日
tyn

だいぶ前の質問にコメントすみません😵
吉野ヶ里町の保育園こども園で
迷っているのですが、、
参考程度にどちらの園に申込予定ですか?
保育園こども園について
なにか知っている情報あれば
教えてください!