※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

HSP気質の人は新興住宅地ではなく、昔からある既存の住宅街の空いた土地…

HSP気質の人は新興住宅地ではなく、昔からある既存の住宅街の空いた土地に住むべきですか?

そっちの方が気楽に過ごせますか?

コメント

らるる

どうなんですかね?
どこに住んでも自分次第ってところもありますし
その時の周りの環境、人がどんな感じかも分かりませんしね🥹

はじめてのママリ

こればかりは地域性によるかもしれません💦私の実家は昔からある既存の住宅街ですが、自治会の繋がりや近所づきあいが結構あります😓私は実家から近い新興住宅地(外から来る人が集まっている分譲地)に家をたてましたが、自治会の繋がりもほとんどなく、楽に過ごせていますよ☺️各自治体の特徴とかも調べた上で検討する方がいいのかなぁと思います💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます。新興住宅地での近所付き合いや騒音などは気になりませんか?

    • 3時間前
ゆう

どっちもどっちですかね🤔
私もHSP気質で、新興住宅地住んでます。住んだ頃はソワソワしてましたが6年ほどたちだいぶ慣れて仲良くなってしまえばお茶したり、子ども同士も保育園同じだったりで心強いと思う事もあります☺️HSP気質なので心許せると小学校の保護者会の話とか教えてもらえるのは凄く助かりましたし、一緒に行ってくれたりご近所さんには恵まれてます🥹
昔からある住宅地もいいですが、逆に新興住宅地がいいなぁという気持ちも出てきそうで、隣の芝生は青いとはまさにこの事かなと思いました🤔
どっちもいい面悪い面あると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます。やはり、最初はそわそわしますよね(;_;)どれくらいで慣れ始めましたか?
    騒音トラブルとかもありませんか?

    • 3時間前
  • ゆう

    ゆう

    最初に住み始めた人達でグループになってたりしてたので、輪の中に入れなかったり(入らなくてもいいんですが笑)幼稚園組が固まってたり😅子ども同士夕方外で出て遊んでたり。。。
    私は昼間仕事してるので適宜挨拶したり、たまにちょっと話をするくらいだったのですが、半年位で同じ保育園のお母さん方と仲良くなってきてグッと距離が縮まりました🥹
    3年くらいしてだいぶ慣れましたね☺️騒音トラブルは特に感じてないですが、こども達家の前で遊んでたりするとそれなりの声は聞こえます🤣

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!仲良くなると、いろんなことが気にならなくなりますかね?実は私も分譲地で家を建てていて、これからのことがすごく心配で土地選び間違えたかなと思って落ち込んでたんです。古くからの住宅の方が気楽そうだなーと(;_;)

    でも、景観の良いとてもよい土地なので、そこで良い関係が築ければ最高ですよね🥲

    • 2時間前
  • ゆう

    ゆう

    暫くソワソワしますよ💦
    私もこんな所買わなければ良かったって思ってました😭古くからの住宅の方が気楽かもというふうに思ってました💦今なにか困ってる事あるんですか?🤔
    正直人間関係は無理に築かなくても問題ないですよ!全く出てこないご家庭沢山あります!小学生になって、同じ学年だったんだ!と気づくくらいです☺️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットには新興住宅地の嫌なところがたくさん書かれていたので心配になってしまったんですよね(;_;)

    今は新興住宅地に建てられて満足されてますか?後悔してますか?

    • 2時間前
  • ゆう

    ゆう

    今は満足してますよ☺️
    特に後悔してないです☺️
    子どもたち小学生になると新興住宅地でよかったな。と思う事が多くなりました☺️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心強いです(;_;)
    差し支えなければ、良かったなと思うこと教えていただけますか?

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

既存の住宅街の方を選びました!
ご近所付き合いもなく(挨拶程度)
とても気楽です☺️