

のぐち
園によってそれぞれなのかなあと思いますが、わたしは普通の保育士ですが加配やってたことありますよ🌱
保育士になるためには障害児保育は必須科目ですし、加配保育士向けの研修もあったりします😌
なので全く知識がなく加配をしているということはありません🙆♀️

かりん❁
私が知る限りは普通の保育士です!
ですが障害については療育に通っていればそこの職員と保育園とで情報共有をしたり、巡回の保健師や心理士から対応についてアドバイスをいただいたりしています💡
のぐち
園によってそれぞれなのかなあと思いますが、わたしは普通の保育士ですが加配やってたことありますよ🌱
保育士になるためには障害児保育は必須科目ですし、加配保育士向けの研修もあったりします😌
なので全く知識がなく加配をしているということはありません🙆♀️
かりん❁
私が知る限りは普通の保育士です!
ですが障害については療育に通っていればそこの職員と保育園とで情報共有をしたり、巡回の保健師や心理士から対応についてアドバイスをいただいたりしています💡
「先生」に関する質問
1歳5ヶ月の男の子の発達についてずっと悩んでいます。 長文ですがよろしくお願いします。 生まれた時からあまり泣かず育てやすい子だとは思ってましたが、それが自閉症の特徴でもあると目にしてから、いろんなことが気に…
幼稚園で保護者に仕事など聞かれたら どう答えるのがベストでしょうか?💦💦 自営なのはバレない方がいいと周りから言われます🤔 また1号認定では働いてると言うと嘘くさいですか?😂 ※諸々細かい批判など不要🙅♀️ 実際のい…
年少で預け始めました。 連絡帳がなく、帰る時に今日はこうでしたよ〜と報告があります。 一気にお迎えが来て5.6組の対応を1人の先生が対応するのでどうだったか聞きたくても先生を引き止めるのも気が引けるほどバタバタ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント