
【義両親の呼ばせ方について】長文になります。義両親が孫に名前呼びさ…
【義両親の呼ばせ方について】
長文になります。
義両親が孫に名前呼びさせたいと言ってるのを阻止したいです。
私や旦那は名前呼びは恥ずかしいので、おじいちゃん・おばあちゃんと呼ばせたいのですが、義母が子どもに会う度に「◯◯ちゃん(義母の名前)だよ〜」と何度も言うのが本当に嫌です。旦那がやめろと言ってもやめません。
義母が毎回そんな感じなので、義父にやめてほしい旨を伝えたのですが義父も「俺も身近な子どもに◯◯ちゃん(義父の名前)と呼ばれてるから孫にもそう呼んでもらう」と言ってます。若くしておじいちゃん・おばあちゃんになった方であればまだ理解できるのですが、義母は今年還暦、義父は70歳手前の年齢です。
実両親は自分から「おじいちゃん・おばあちゃんだよ」と言ってます。先日、実両親が子どもに会いに来たのですが、その事に関して義母が「あっちのおじいちゃん・おばあちゃんが会いに来てくれたんだね」と私に言ってきました。自分達はおじいちゃん・おばあちゃん呼びを嫌がるのに実両親のことをおじいちゃん・おばあちゃんと言う事、義両親より実両親の方が年下なのに...思うとイライラします。
妥協案として、おじいちゃん・おばあちゃんが嫌なら、じいじ・ばあばと呼ばせることも考えましたが、私も旦那もその呼ばせ方にどうしても抵抗があります(そう言ってる家庭を否定する訳ではありません。私達がおじいちゃん・おばあちゃんと呼ばせたいだけです)。同じような方がいらっしゃいましたら、どう対処したのか教えて頂きたいです。
- ママリ(2歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
同じような境遇でないので恐縮ですが。義両親とは頻繁に会われるのでしょうか?そうでなければ、ひたすら親が「おじいちゃんだよ!おばあちゃんだよ!」と言っていれば、名前は覚えないかと思います😂

はじめてのママリ🔰
私の母親は43なので流石におばあちゃんとは呼ばせられません、なので花子(仮名)って呼ばせます🖐でも旦那側は55で普通におばあちゃんおじいちゃんと呼ばせられるのでそうします(ᯅ̈ )でも年に何回もあわせるわけじゃないのでどう呼ぶかは子供しだいにはなりますが名前で呼ばせようとは思いません☺️
さすがにその歳でしかも義親で名前呼びはきついですね😣周りから見てもちょっとって思います⚡️
たまにしか会わないならママやパパがおじいちゃんおばあちゃんって言っていればそう自然と呼ぶと思います!
-
ママリ
本当、夜型妊婦さんのお母様のように若ければ名前呼びでもいいですけど、義両親は見た目は年齢より上にみえるのでおばあちゃん・おじいちゃんで違和感ないのに...と思います><
コロナがあって入院中はあえず、新生児の時は里帰りしてたので、戻ってきてからは義両親に会わせるようにしてたのですが、会う回数を減らし、親がおじいちゃん・おばあちゃんと呼ぶようにしてみます!- 9月2日

たんそく
うちの義母も〇〇ちゃんだよーとしつこく言ってくるので本当にストレスです💦
私はばあばでもおばあちゃんでもどっちでもいいからそう呼ばせたいのに…。
本当なんで頑なに名前呼びさせたいんですかね😓
ちなみに、うちの義母も還暦です。
私は運良く遠方なので会っても月1です。(今はコロナで半年会ってません)
頻繁に会うわけではないので、〇〇ちゃんと覚えさせないでおばあちゃんと覚えてもらえたらなと思ってます😅
-
ママリ
同じく本当にストレスです!そこまで名前呼びさせることに執着しなくても...と思います。
私は同じ市内に住んでますが、「◯◯ちゃんだよー」と言うのがイライラするので会う回数を減らし、親がおじいちゃん・おばあちゃん呼びするようにします!- 9月2日

Yu-mama
名前呼びさせると保育園や幼稚園に通い始めたときに子供が困惑するのできちんとおじいちゃん・おばあちゃんと呼ばせたい!と伝えてもダメですか?
知人の子供がママのことを名前呼びさせていて幼稚園に入って苦労したと聞いたことがあります。
-
ママリ
そういう伝え方はしていないので次会った時(未定ですが)にその理由も言ってみます!名前呼びで保育園、幼稚園で苦労するってことも伝えてわかってもらえるといいですけどね^^
- 9月2日
-
Yu-mama
後は、子供は両親のマネをするのでおじいちゃん・おばあちゃんと言い続ければ大丈夫だと思います😅
うちは、義実家をじいちゃん・ばあちゃんで実家は、じぃじ・ばぁばです。- 9月2日
-
ママリ
他の方のおっしゃるように親がおじいちゃん・おばあちゃんと言い続けて名前呼びさせないよう頑張ります(笑)
- 9月2日

boys mama⸜❤︎⸝
私の親も旦那の親も45歳くらいですが、名前で呼ばそ〜って言ってましたが普通にばぁば、じいじって呼んでます😂✨
-
ママリ
初孫だからフィーバーして変なこと言ってると信じたいですね><
- 9月2日

はじめてのママリ🔰
不思議ですよね〜😂うちの義母もおばあちゃん、ばあば呼びは嫌らしく、謎の呼び方をしてます笑
例)まいこばあちゃん→まばちゃん
※名前の一文字目+ばあちゃんのば+ちゃん付け
一応義母の前ではそれに従ってますが、子どもたちが大きくなって、子どもたち側が勝手にばあちゃんとかばあば呼びしてくれたらなぁ〜って思っています。普通に60歳だし、じいじは普通にじいじ呼びさせてるし、夫も引いてます😂笑 それ以外は全然良い方なんだけどな〜😅
-
ママリ
まばちゃん...聞こえ方によってはババちゃんに聞こえそうな感じですね!笑(仮名だったらババちゃんじゃないですが)
私は元々、過干渉気味(内祝、母乳、子育てなどの口出し)な義母が少し苦手なのもあって余計、名前呼びをさせたくないと思ってしまいます。
産後2日目、病院でゼリー、母恵夢、備前焼の重たいマグカップ3つ渡してきた自分ペースな義母です。(これは完全な愚痴ですが..!笑)ロビーまでは家族の面会が許可されてましたが、病室までは立入禁止だったので病室まで持ち帰るのに苦労しました。- 9月3日

ままり
そのお年ならどっからどう見ても、おじいちゃんおばあちゃんですよね(笑)
対策そしては、ひたすらママがおじいちゃん、おばあちゃんって言い続けることだと思います💡
2歳のうちの娘は私の言ってることばかり真似します!😊
家でじぃじ、ばぁばと覚えさせていますが、たまに、おじいちゃんって言うと「ちわう(違う)!じぃじだよ!」って反論もするくらいです!笑
なのでひたすら覚えさせましょう!😊
-
ママリ
見た目はどうみてもジジババなのに名前で呼ばせようと子どもに言い聞かせてるところをみると、すごく恥ずかしくて...これが実両親じゃなくてよかったと思います。
やはり小さい子は親の発言を真似するから私達がおじいちゃん・おばあちゃんと言い続けるしかないですね!- 9月3日
ママリ
同じ市内に住んでいるので2週間に1回程度会いに行ってましたが、このことがあってからは会わせることをやめてます。やはり、親がおじいちゃん・おばあちゃんと子どもに言い続けることが大切ですね!