
上の子の子育てが困難で、日常的に暴れたり暴力を振るったりしているため、限界を感じています。保育園に通っているが、ストレスがたまり、虐待を考えるほど苦しい状況です。
上の子の子育てが本当に嫌です。
上の子は元々癇癪がひどくADHDのグレーで現在は安定剤を内服しています。
ここ数ヶ月、常にベッタリ。
トイレに行くのもお風呂もご飯を作っている時も食べている時も常に離れず少し私の姿が見えなければ大泣きして大暴れです。
離れてくれないので1人になる事も出来ず、パパにすら寄っていきません。
少しでもパパが抱っこして気を紛らわそうとしてくれても大泣きしてどうにもなりません。
下の子が甘えたくても常に上の子がいる為下の子はパパがみてくれています。
今は自宅にいて今週から保育園ですが、日中は私と子供達だけ。
引っ越ししてきたばかりなので土地勘も知り合いも全くいません。
朝6時には大泣きで起きてきて日中昼寝もしないです。
外遊びさせても無理です。
気に入らなければ下の子を突き飛ばし、叩きます。
昨日も下の子を突き飛ばし角で頭をぶつけました。
ダメな事を何度伝えてもわからず、プラレールのレールで人を叩いてきたりテレビを叩いたり、、、。
3歳だけど力は強く本当に痛くアザにもなる程です。
最初は優しく注意したり怒ったりしてましたがもぅこんな状態が何ヶ月も続き私も限界です。
朝から晩まで私も常に上の子に怒鳴りっぱなしです。
本当に上の子の子育てが嫌になり、この子と共に死んでしまう事も考えてしまいます。
パパも上の子にはお手上げ状態で、パパなりに頑張ってくれてましたが、パパ拒否が凄くパパではどうにもなりません。
誰か他人の人がいれば全く違う息子になり「お利口さんだね」と言われ全く違う事を言っても周りの人は信じてくれません。
前の地域で子育て相談もしてましたが、全く解決策もなく本当に頼れる人もいません。
私このままだと本当に上の子に虐待してしまう気がします。
何度言ってもわかってくれない。
怒ると叩きにくる。
下の子にまで手をあげる。
外に連れて行っても公園などでも遊んでくれない。
家の中にいるとお互いのストレスが凄い。
もぅ本当に嫌になりました。
批判などはあるとは思いますが、今はやめてほしいです。
- ちぃ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
毎日お疲れ様です😢💕
読んでいるだけでトントンのお母さん♡の疲労が伝わってきました><
お医者さんにかかっているとのことなので療育を紹介してもらうのはどうですか^^?
引っ越したばかりでまだそれどころではないかもしれないですが、、
とりあえずは来週からの保育園が救いですかね><
息子さんが落ち着いているときはどんな時ですか?

のほほーん
大丈夫ですか?
読んでるだけでとても
大変なのが伝わります。
一時預かりなども難しいそうですか😭?お金はかかるけどシッターやファミサポなどもどうでしょう😭
すでに子育て支援などにも
相談されてるけど解決していないのであれば強制的にも一時的にでも息子さんと離れる事をしてみてはどうでしょう😭
もしくは旦那さんに頑張ってもらって上のお子さんだけどんだけ泣き叫ぼうが暴れようが外に連れて行ってもらう。もしくはママさんだけが
1.2時間だけでも外にでるとか…
今の状況だと少しでも離れる事って大事なのかな…と思います。
ほんと虐待する!ってなったときは最終手段は児相に連絡してみるのも
いいかもしれませんね😢
-
のほほーん
トントンのお母さん♡
保育園のところ見逃してました💦すみません💦
保育園行けるようになると
気持ちに的に少しでも楽になりますかね😢- 9月2日
-
ちぃ
コメントありがとうございます。
アデノウィルスになってたり先週手術があったりで今は預けれない状態で、この前本当に限界で病児保育に連絡したんですがいっぱいで断られました。
旦那も日中仕事中でも、気にかけてくれて仕事場に連れおいでと言ってくれその間だけは息子も旦那に行くんですが毎日連れて行くわけにもいかず。
私だけ外に出ようと何度もしたんですが外まで追いかけてきて泣き叫び近所の人からは白い目で見られ、パパも下の子連れて息子抱っこしようとしたんですがパパの力でも2人同時は無理でした。- 9月2日

kazu
療育に通われてはどうですか?
私の上の子も3歳のとき本当に落ち着きがなく、癇癪持ちでどう接したらいいかわからず保育園の先生や、検診のときに保健師さんに相談しました。何度か発達相談を受けてから療育通いましたよ(^^)
順番待ちなのですぐ入れるかは自治体によりますが。。。
療育に通ったことで2人だけの時間も確保できるようになったことと、やってはいけないことなどの理解ができるようになり今ではかなり落ち着いてきて、今月末で療育園は卒園します🙋♀️
-
ちぃ
コメントありがとうございます。
療育も考え相談したんですが「まだ年齢的に早い」と言われました。
月1回、病院受診、心理士との面談も行ってます。
今の所に引っ越ししてきた時も相談したんですが「診断が出てないなら別にしなくてもいいんじゃない?」とも言われました。
なるべく2人の時間を持つように私もしてるんですが、それでも何も変わらなかったです。
息子も落ち着いてくれると本当にいいんですが、、、。- 9月2日
-
kazu
3歳からって全然早くないですよ!
むしろいま一番必要な時期だと思います。診断出てなくても通えますよ。- 9月2日

退会ユーザー
一緒ですよ。
本当にもう気が狂いそうになります。
うちは波があるので少し落ち着いた時期があり、また大変になり、、です。
2歳から療育に通ってますよ。一緒に通うものと、母子分離で通うもの2箇所通わせてます。
息子も楽しいようだし私も精神的に救われてます。
下の子もいるとバタバタするのに手を出されてギャーギャーだと本当大変ですよね。わかります。本当わかります。
-
ちぃ
コメントありがとうございます。
療育通えて羨ましいです。
うちの所はまだ早いと断られました。
下の子をゆっくり抱っこすらしてあげられない自分も本当に嫌になります。
どうしたらいいんでしょうね。- 9月2日
-
退会ユーザー
幼稚園はどうされる感じですか?
うちは登園拒否が凄まじかったですが、やっと通えるようになってきて少し離れる時間が増えました。
それでも一緒にいる時間が穏やかな時間が少ないのでイライラしっぱなしです。
一時保育の利用は難しいですか??
私は預けまくってました。
あとは泣きながら市の相談電話にかけたりしました。
発達障害のお母さんと繋がるサークルや会にはいって情報得るのもありかと思います!- 9月2日

退会ユーザー
私の子はADHDです。
最近診断されました…
年少さんなんですけど、
これから療育に通います。
少しは楽になるよ…
と言われました😢
元々やんちゃな子だと
思って過ごしてきたので
今も少ししんどいな…
くらいなんですけどね😔
幼稚園入園前に入れる
ところもあるみたいですよ😢
療育に!
ちぃ
コメントありがとうございます。
療育も考え相談したんですが「まだ年齢的には早いから今は時期じゃない」と言われました。
落ち着いている時は下の子と遊んだりテレビ見たりしてますがそれも数分で30分ももちません。
はじめてのママリ
えー、そうなんですね( ; ; )
保育士してましたが、グレーでも0歳児から療育通ってる子いてみんな効果ありましたし、療育通えると良いですね😢
今は少しでも息子さんと離れる時間が必要だと思うので、ベビーシッターとか一時保育の利用考えてもいいかもしれないですね><✨