※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんだふる
お仕事

個人事業主で保育園利用申請時の労働時間申告について、自分の考える仕事時間を申告して問題ないかどうかは自治体により異なります。

個人事業主でお子さんを保育園に入れている方は、保育園利用申請の際に労働(勤務)時間をどのように申告されていますか?
開業して自宅で仕事を始める予定です。個人なので時間の融通がかなりききますが、基本的に何時から何時までは仕事、と自分で考えてはいます。その考えている時間を申告して問題ないのでしょうか。(ちなみにうちの自治体は、確定申告書や開業届の類の自営業であることの証明書類は提出の必要がありますが、労働時間についての書類は提出不要の様です。)

コメント

ユウ

うちはタイムスケジュールが必要なんですが、仕事時間をそのまま記載です😊
正確にはレッスンと事務作業(空き時間)ですけど、曜日によって違うのでそこまで細かくはしてません💦

また、時間以外にも収入が点数に結びつくように昨年くらいから変わりました😅なので極端ですがフルタイムを超える就労時間を申請しても、年収が50万とかだと点数は低いですし短時間保育しか認められません💦


考えている時間の通り働いていれば問題ないです👌🏻書類提出の必要がなくても、客観的に見ておかしいとかなら調査が入る可能性はゼロじゃないので、嘘にだけはならなければいいと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰

私の自治体は変則労働時間数を記載出来るので、週の就労時間をそこに書いてます!😋
考えてる時間で問題無いと思います!