
仕事ばかり考えてしまい、オンオフの切り替えができない悩みです。子育てと仕事の両立も頑張っていますが、最近仕事のことが頭から離れません。他の方はどうしているのか気になります。
仕事のことばかり考えてしまう自分に自己嫌悪です😭
復帰して1ヶ月経ちました。幸い在宅勤務も多く、出社は週1.2回ほどです。最初は育児と仕事と両立に身構えていましたが、意外と何とかなるものだなあと気楽に過ごしていました。
ですが最近わりと仕事を任されるようになり、退勤後も仕事のことを考えてしまいます。子供と過ごしていても、今日のはこうすればよかったなとか、あの案件はこうしよう、とか、仕事のことでいっぱいで上の空になってしまいます。
私が元々考えすぎる性格でもあるのですが…
みなさんオンオフの切り替えできてますか😭??
もっと器用に生きていきたいです…😭
- ちょい(3歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お気持ちよくわかります。私は出産前、そんな感じでした。かなり考えて考えて時間もかけてやったつもりの仕事でも、後から思い返すと、もっとああした方が良かったんじゃ...とか、あれは間違ってたかもグルグル考えてしまうことが多かったです。
でも出産後は、仕事終えて子供の顔を見た途端、仕事のことはすっかり忘れられるようになりました。笑
恐らく以前は仕事が自分の生活の大きな部分を占めていて、仕事の成果=自分の評価、失敗したら何かが減る...と無意識に思い込んでいだと思います。
出産して復職したら社会人としての自分と、母としての自分、2面を持てるようになりました。仕事でちょっと失敗したくらいで人生の何かが減るわけじゃないし、もし減ったとしても母の方で挽回できるわ〜と思えています。
いい意味で仕事が育児の、また育児が仕事の逃げ道になっています。
具体的なアドバイスができずすみませんが、こんな考え方もあるよという意味でコメントさせていただきました。
ちょい
お返事遅くなりごめんなさい。
今日まさに同じ気持ちになりました!仕事は確かに疲れましたが、帰って娘の顔を見ると、力が抜けてオキシトシン出まくりで笑、仕事のことは忘れてしまいました🤣
在宅の日が多く、人と関わる時間が少ないのも思い詰める原因なのかもしれません。
>仕事でちょっと失敗したくらいで〜
ほんとにそうですね!
むしろ出産前は何を糧に働いていたんだろうと思うくらい、娘の存在が大きいです。
とはいえ仕事がリフレッシュになる部分もあるので、うまくバランスをとっていけたらいいなと思います。
お忙しいところメッセージありがとうございました😊