
旦那の子どもへの態度が気になります。うまく伝える方法を知りたいです。
旦那の子どもへの態度がうーんと思うことがあります😞
三才女の子を育てています。旦那普段はとても優しく、子育ても頑張っているのですが、たまに子どもへの態度がひどい時があってどう伝えたらいいか迷ってます。
例えば、子どもが嘔吐した時、「もうそこで吐くな!」というのですがわざと吐いているわけではないです。また朝ごはんをだらだら食べていると「おい!それは全部食べれって言うやろ?」と無理やり食べらせる。
子どもはいつも涙目で、私がわざとやないから仕方ないやんかね、と言うと言い返されます。。。
仕事も育児も頑張ってるからこそイライラしてしまうのは分かるのですが、私があまり怒りの感情がないタイプなので余計にかわいそうと思ってしまいます😢
何かうまく伝える方法あれば教えて頂きたいです。お願いします。
- ぽつねん(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

さーさん
朝ごはんのご飯は嫌いなものを残す感じですか?

退会ユーザー
嘔吐は仕方ないですが、ダラダラ食べるのは叱りますよー💦出されたものに文句言わない、時間内に食べきるは徹底してます。
-
ぽつねん
そうですか、やっぱりきちっと叱ってもらった方がいいんでしょうか。。。ありがとうございました^ ^
- 9月1日
-
退会ユーザー
いま時間内に残さず食べきるようにできないと、小学生になってから苦労するので、そっちの方がかわいそうです😅ご主人の言い方はキツイですが、毎日とか頻繁だとイライラする気持ちは分かります…。
- 9月1日

退会ユーザー
私も旦那さん寄りです😣
吐くときも怒りはしないですが、ここで吐いてね?って感じですし、ダラダラ食べるのは普通に叱ります😩
普段子育てしていて優しいならその辺りは許容範囲内じゃないかな?と思いますよ😊あとはママが娘さんにフォローしてあげたらいいかなと😊良い役割分担です🙌我が家は逆なのでぽつねんさん家みたいなの、理想です🤩回答じゃなくてすみません🙏
-
ぽつねん
うまく役割分担できてると思って、前向きにフォローに回ろうかと思います^ ^ありがとうございます!私が小さい頃食べるのが苦手で、親にも怒られたことがないので、余計思うんかもです😔
- 9月1日

はじめてのママリ🔰
なんか、私は旦那さんの言い方が嫌だなと思いました💦
すみません😭
気分が悪くなったらここに吐いてね!とか、好き嫌いせず食べようね!とか言い方を変えるだけで、だいぶ違うかなと思いました。
-
ぽつねん
いえいえ直接聞いたらもっとゲーと思いますよ 笑😩普段は温厚で優しい人なんですが、若いからかポロッと子供にはそんな口になります😢
- 9月1日
ぽつねん
朝ごはんは好きなものでも食べるのが遅い傾向にあります😞
さーさん
好きなものなら、量を減らす。おかわりせいにする
あとは、、、
時間決めるといいですよ!