
7ヶ月の赤ちゃんの日中のリズムが崩れてきて困っています。昼寝が短くなり、夕方にぐずりだすため夕寝してしまうことがあります。離乳食も眠くて食べてくれないことも。夕寝を短くしても夜の眠りが悪くなることもあり、困惑しています。
何度も質問すみません。
7ヶ月です?1日のリズムが崩れてきて困っています。
これまでは、お昼寝は2時間程してくれていたため、夕寝無しの1日2回の朝寝、昼寝のリズムがついていました。
しかし6ヶ月後半から昼寝は30分ほどで起きてしまうようになり(頑張っても1時間)、その後が持ちません。
夕方になるとぐずりだしダメな時は夕寝してしまいます。
離乳食の時間を早くしても、眠くて泣き出し食べてくれない時があります。
また夕寝は30分で切り上げるようにしてますが、夕寝すると夜寝つきが悪くなってしまい…
こんなことでいいのでしょうか?
今までリズムができていたのに、いきなり崩れてしまい困惑しています。
1日のスケジュール
6時〜7時 起床
8時半〜10時 朝寝
10時半〜11時 離乳食
12時半〜13時 昼寝
16時半〜17時 ぐずるため夕寝
18時 離乳食
19時 お風呂
20時 就寝
23時 起床授乳
3時〜4時 起床授乳
- くろえ(2歳10ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

mari
大丈夫です大丈夫です!
また成長と共に変わって行きます☺️
今は体力もついてくるけどまだ歩いたりもできないですしね👀
うちも30分とかしか寝なかったですよ😚
今は1時間半〜2時間寝ますし、夜はお風呂が先だろうがごはんが先だろうがもはや何時だろうがほぼ決まった時間に眠くなります😉
くろえ
ありがとうございます!
mariさんのお子さんも寝なかったときがあったのですね!それを聞いて安心しました。子供の変化に戸惑ってばかりで💦
このまま子供に合わせたリズムでやっていこうと思います!