
コメント

ミニー
リズムは3ヶ月から整え始めました。
それまでは寝たい時に寝かせて起きたい時に起きてって感じでした☺️

ままり
生後1ヶ月の時はほぼ寝てる時間が被いと思うので生活リズム気にしてませんでした!
布団に下ろすときゆっくり身体を密着させて下ろしてあげたり手を握ってあげたりすると比較的息子はすんなり寝ます😊
-
はじめてのママリ🔰
手を握ってあげるんですね、初めて良いお話をきけました!ありがとうございます😊
- 9月1日

かりん❁
①だけですみません。
授乳時間や睡眠時間は娘のタイミングでした!
ですが朝は顔を拭いたり、夜は同じ時間に電気を消したりしていました💡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 9月1日

なっそん
夜寝てほしくて1ヶ月からどうにかしようとしましたが
無理でした( 。゚Д゚。)💦笑
朝はカーテンしっかり開けて、日に浴びさせるとかですかね。。。
3ヶ月入るくらいから何となく
夜もちゃんと寝てくれてリズム勝手についてきましたよ〜😊
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、1ヶ月のうちからリズムを整えて後々寝たいなという思いです🤣
ありがとうございます😊- 9月1日

RSちゃん
1ヶ月の頃からリズム作り始めました✨
あまり抱っこせず、寝かせる時は最初から布団に寝転がらせてトントンだけにしてました!!
寝る時間、お風呂の時間は成長するに連れてミルクの時間とかでズレてくるので今は気にしなくていいと思いますが、朝と夜の区別、寝る場所は覚えさせてました✨
おかげで、今はトントンだけで寝てくれるし、昼間も1人遊びや2人遊びをしてくれて、お腹空いた時や眠い時以外はほとんど抱っこしてー!って泣かないです✨
背中センサーも抱っこで寝かしつけしなければ大丈夫だと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
寝ぐずになったらいつも抱っこして寝かしていたので、私もトントンでやってみようかと思います!
ありがとうございます😳- 9月1日

ちなつ
これからどんどん変わっていくと思いますが…💦
1か月に入る前から朝から夜までは明るい部屋で過ごし、夜になったら暗い部屋に移動して、昼夜逆転は無くなったと思います‼︎
18時〜20時は泣いてるんですが、上の子がいる事もあり泣かせっぱなしにすると疲れるのか、20時頃のミルクでそのまま朝まで寝るようになりました😊夜間授乳はもちろんありますが…
抱っこで寝かしつけをすると抱っこじゃないと寝なくなるので、眠そうだな〜と思ったらベッドに置いてガーゼを咥えさせると、チュッチュしてるうちに寝るようになりました‼︎それでも寝ない時はトントンだけします♪
-
はじめてのママリ🔰
寝ぐずになったらいつも抱っこで寝かしつけてきたので、私もトントンで寝かしつけをしてみようと思います😳ありがとうございます!
- 9月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥰