![にゃあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自分で家を建てるか、義両親が支援してくれるがど田舎に住むか悩んでいます。旦那が転職し、ローンも考慮して②を選ぶべきか迷っています。
自分であればどちらを選びますか?
①交通や買い物に便利な所に自分で家を建てる
②義両親が全額工面してくれるかわりにど田舎(敷地内同居)
ど田舎のレベルは小学校が20人以下。買い物に関してはデリバリーは配達地域外、スーパーや飲食店は車で20分程度の所にあります。
旦那は今年の1月に転職しており30代後半ですので、ローンのことを考えると②の方が良いとは思うのですが、なかなか踏み切る勇気がありません。。
- にゃあ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
断然①です。
それだけ義両親に余力があるのなら、自分たちの家なんかより、介護が必要になったときは施設に入ってほしいです。。
敷地内同居の提案=老後の面倒をみてほしい、という意図があるのかもよく話し合われた方が良いと思います😅お金のことだけで考えない方が良いと思いました。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私なら②は考える余地もないですね💦
第三の選択肢があるならそちらにすることはあるかもしれないですが、この2択しかないのなら①以外あり得ないです。
-
にゃあ
コメントありがとうございます!普通に①ですよね🤣②には金銭面以外に何もメリットがないので😂
- 8月31日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
①一択です!!
-
にゃあ
コメントありがとうございます!😭✨
- 8月31日
![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいり
絶対①
死んでも②は嫌だ
お金で買えない自由がある
-
にゃあ
そうですよね😣私も実は泣きそうなくらい②は嫌なんです😭マイホームを購入するまでに転職した夫にも、住んでほしいとうるさい義両親にもイライラが募る一方です(;_;)
- 8月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
絶対に①です!
義両親との仲は悪くありませんが、自分達で家選びしたいです!
-
にゃあ
そうですよね🥺私も義両親と仲は悪くないのですが、それは適度な関係である今の話であって隣同士になるとまた違ってくると思います😭
- 8月31日
![pinoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pinoko
自分達の老後のことを考えて①ですね💦
車も使えなくなった時の買い物が大変そう…と思いました😅
-
にゃあ
正にそうなんです!老後になったらどうするか考えただけで恐ろしいです😭義両親は隣に住めば自分たちが車を運転できなくなった時に、私たちを足代わりに使えるし良いけど、、と思ってしまいます😖
- 8月31日
-
pinoko
そこですよね!
自分の子供が近くに住んでくれる保証もないので…
我が家も田舎ですが、歩いて買い物行けるは重視して家買いました💦
あと、駅も歩いて行ける距離とか色々考えました😰- 8月31日
-
にゃあ
そうなんです!仮に私たちがそこに住むことになっても息子たちには自分たちが住みたいところに住んだら良いよと言うつもりをしています。なので、確実に遠くに住むと思います(笑)駅は車で5分なのですが、歩いて買い物には行けないので困ります🤮
- 8月31日
-
pinoko
困りますよね💦
私も同じこと言うつもりです😊
2人とも女の子(お腹の子は予定ですが)なので、嫁に行かれたら終わりです🤷🏻♀️笑
男の子でも、嫁が同居嫌!ってなりますよね😂- 8月31日
![娘のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のママ
絶対1です。(笑)
お金で買えない、補えない価値があります(笑)
-
にゃあ
そうですよね😭②はお金に余裕が出ても心に余裕がなくなりそうです。。ましてや、田舎で息抜きする場所もないとなるとどうしてストレス発散すれば良いのかも分かりません🥺
- 8月31日
![Sakura](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sakura
①一択です。
同居時②に近かったのですが、子供の数が少ない分保育園の役員は毎年、保護者参加の草取り等も時間かかって大変でした。
-
にゃあ
やはりそうですよね😖PTAが度々回ってくるのではないかと予想していましたが、草刈り等も人が少ないとその分時間もかかりますよね😭
- 8月31日
-
Sakura
転勤で②の状況じゃなくなったのですが、草刈りや運動会の片付けの早さにびっくりしました!
中学卒業まで役員と考えると本当に長くて大変だと思います。- 8月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①です😊
私なら有難いお話しですが、悩むこともなく、お断りはします💦
-
にゃあ
そうですよね😂コメントありがとうございます🥺
- 9月1日
にゃあ
コメントありがとうございます。介護が必要になれば、老人ホームに入れてほしいということで老人ホーム代も貯めています。
自営でもないのに100年の家の歴史があるから帰ってきてほしいと言われています😭