
○時に寝かさなきゃいけないなんて事ないでしょ。と言われました。確かに…
○時に寝かさなきゃいけないなんて事ないでしょ。と言われました。
確かにそんなルールないんですけど、私的には9時までには寝てほしいです。
旦那が帰宅するのが9時頃で物音のせいなのか、話し声のせいなのか、寝ていたのが起きてしまうことがあります。なんとか寝かそうとするんですがうまくいかず…。
すると旦那は子供と遊びはじめます。余計覚醒するからやめてほしい、と言うと、○時に寝かさなきゃいけないなんて事ないでしょ。と。寝たかったら寝るよ。と。
うまく反論できず…
確かにそうなんですけど…
旦那を論破できる良い言葉ありますか😫?
- ふたりのママ(4歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
じゃあ、私は寝るから後の育児はよろしくね。おやすみなさい。
で寝ますね😂

まま
生活リズムが崩れて日中機嫌が悪くなるとか、朝起きるのが遅くなると昼寝の時間もズレて悪循環になる…とかですかね?😭💦
-
ふたりのママ
それ言ったんですよ😩そしたら、昼間たくさん寝るならいいじゃん。と。
なんで分かってくれないんでしょう。- 8月31日

エイヤ
生活リズムに無頓着っぽいので、じゃあ寝かしてくれるんだね、次の日もリズム崩れてたら後は頼むからね。とかですかね…
私はガッツリ生活リズムを理由に旦那ド叱ってきました
-
ふたりのママ
そのうち寝るでしょ。と、泣いてても泣き疲れるのを待ってるんです。
声を枯らして泣いてるのが可哀想で私がついあやしてしまいます😔
何回言っても言っても理解してくれません。- 8月31日

あーちゃん
成長ホルモンは22時〜2時にかけて分泌されるそうです!
深い眠りじゃないと意味がないそうなので遅くとも21時には寝て、22時には深い眠りになっているといいそうですよ^_^
育児本でも21時には、と書かれてること多いですし育児本などを読ませてみてはどうでしょう?^_^
-
ふたりのママ
そうなんですね!
やはり21時までには寝かせた方がいいですよね😩
恐らく育児本などを読ませても、その通りにやらなくたっていいんだよ。で終わります😑- 8月31日

一人の時間がほしい
生活リズム作ってるのに邪魔するな。
じゃあ、このせいで明日からのことが崩れたら、あんた仕事抜けてでも育児しにきてね。ですかね笑
-
ふたりのママ
本当邪魔するなです。遊びたいなら休みの日の昼間に遊んでくれです。休みの日は2時頃まで寝てるんですけどね😑
現在、育児休暇中なんですが私が育児やるものと思っている気がします😑
この間仕事終わりにミルクを頼んだら- 8月31日
-
ふたりのママ
俺仕事してきたんだけど的な態度をされました(結局ミルクあげず)
休日にお風呂を頼めば、この時間にいるとお風呂入れさせられるから出掛けてた方がいいな。ですって😠お風呂が一番大変でこちとら妊婦なのに。- 8月31日

ママリ
うちは21時に寝かしつけしてるんですが、保健師さんから20時に寝かしつけて下さい、と言われました。
育児本とか読ませるのはどうですか?
生活リズム狂うと大変ですよー💦
-
ふたりのママ
やはりそうですよね!
本当は20時に寝てもらいたいんですが、20〜21時の間に寝ればいっかな〜って感じです笑
育児本読ませても、この通りにやらなくたって本人が寝たい時に寝させればいい。ってなります😔
夜=遊ぶ時間なんて覚えられたらたまったものじゃありません😫何より私が夜は休みたい←- 8月31日

Aki
めちゃくちゃわかります😭寝たい時に寝かせればいいとか言ってきますが、もうそういう月齢じゃない😂こっちが生活リズムつけてあげなきゃいけないのに全くわかってなくて嫌です😂💢
わからないなら知らないならそれなりの態度でいて欲しい。偉そうに言うな😡
-
ふたりのママ
同じ事を言う旦那さんですね😩
凄い腹立ちますよね😠
生活リズムが整わない時期はもう終わった。と言ったら赤ちゃんはリズムが整わないもの、泣きたい時に泣くもの、別に死ぬわけじゃない、育児にカチカチしすぎとか言われました😩
育児対して神経質になりすぎかなって思いましたがそれとこれとは話しが違う気がして😂
話が通じなくて嫌んなりますよね。
言葉の通じない赤ちゃんの方がよっぽど良い子←- 8月31日
ふたりのママ
そうすると、もうとにかく放置育児なんです😔泣いててもそのうち疲れて寝るでしょ。と。声を枯らして泣いてても放置…。みかねて私があやすんですけど、うまく寝てくれず…。
それに、なんで仕事から帰ったのに世話しないといけないんだよ。って絶対思ってます。遊ぶ元気があるなら、寝かす努力をしてほしい。