![たますけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年度は市内のこども園に通わせたいが、子どもたちの年齢や保証がない。通勤時間を考慮し、どちらかの園を選ぶべきか悩んでいます。皆さんはどうしますか?
丸亀市のこども園について。
3歳差、長男が来年年長さんになります。
丸亀市で保育所に落ちまくったため、今は市外の保育園に2人を通わせていますが、小学校目前ということもあり、年長になる来年度は小学校学区内のこども園、保育所に通わせたいのですが、下はまだ2歳児クラス…。近所の郡家こども園は3歳児からで、もう1箇所のあやめこども園は少人数……。別々の所へ預けるのは、通勤1時間かかるため、避けたいです💦どちらも入れる保証はないのですが、皆さんならこんな時どうしますか?
ぜひアドバイスをください🙏😭🙇
- たますけ(6歳, 9歳)
コメント
![ゆうか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうか
小学校に上がる際は、校区内のこども園に通っていたとしても、知っているお友達ばかりでもないですし…
今の保育所でお友達との関係もできているでしょうし、生活スタイルを変えるのも大変なので私なら今のまま来年も通わせます!
下のお子さんがもし校区内のこども園に入れそうなタイミングがあれば来年以降考えるかもしれません😊
と偉そうにすみません💦
たますけ
ありがとうございます🙇
小学校に入ってから、1人も同い年の友達がいないのが気になってたのですが、そんなに気にしなくてもいいのかなぁとおもうときもあり…って感じでした💦
私もママ友は近所ではいなくて、総会の役員決めなど色々困るかなぁなんて考えたり💦