※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっくん
妊娠・出産

出産手当ては受けられますか?住所が違っても大丈夫でしょうか?


只今7wの初マタです。

出産について質問なのですが、
住民票は足立区で、
いま通ってる産婦人科は
実家の近くであり、出産場所にする予定の、
草加市なんです!(´・_・`)

市や、区が違っても
手当て金はでるでしょうか?😖

コメント

❤︎男女ママ♡

補助券のことですか?

市によります
私は他の市の産院ですが住民票の補助券使えてます
でも使えないこともあるので問い合わせが一番ですよ!

  • なっくん

    なっくん


    使えるところと使えない
    ところがあるんですね!

    出産手当て金なども
    入るのでしょうか?(´・_・`)

    • 7月8日
  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    それは、保険者の問題なのでどこの市でも同じかと思います☻
    ただ直接支払制度が使えるか使えないか、くらいだと思いますよ

    • 7月8日
JUNHINA

もうご存じかもしれませんが、同じ状況だったので……
私も足立区在住で埼玉で健診も出産もしました。
埼玉の産婦人科何故か東京の補助券使えないんですよね😅神奈川と千葉のは使えるのに❗

出産後一年以内に区役所の担当課(南館2階だったかな?)に手続きしに行ったら戻って来ますよ。健診に行ったときの領収書は全て取っておいてくださいね~

  • なっくん

    なっくん


    補助券使えないのは
    聞いてましたが、
    お金戻ってくるんですね(;_;)💓
    すごい助かります!!

    ありがとうございます✨

    • 7月25日
なべ

通院の補助券のことですかね?
私も里帰りしますが、通院で使える補助券は、住民票のある市でしか使えません。
ただ、里帰りで使わなかった補助券は後から申請して助成金としてもらえるみたいですよー!
出産してから1年以内に申請しないとみたいですね(*゚▽゚)ノ
なので使用しなかった補助券は捨てちゃだめです!!
詳しくは自治体に問い合わせるのが一番ですよ(*^^*)

  • なっくん

    なっくん


    助成金としてもらえるんですね!!
    やっぱり市や区が違うと
    使えないんですね、、。

    ありがとうございます🌟

    • 7月8日
ちょんす

足立区のは確か都内でしか使えなかったと思います!あとで区役所で申請するとプラスで払ったぶんはもどってきますよ(*´ω`*)