※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ
子育て・グッズ

保育園申し込みで落ちたら育休延長、受かったら働くしかないか悩んでいます。保留児童が多い地域で、パート勤務の私と正社員の旦那、実家との同居で難しいかな?

育休延長と保育園について質問です😔

来年の3月で娘が1歳になります。
私の住んでいるところは保留児童がとても
多いみたいです。

念のため、保育園申し込み、落ちたら育休延長
受かったら働くしかないかなーと思ってますが
私はパートで旦那は正社員。
旦那の実家で両親と祖父母と住んでます。

このような環境だとほぼ落ちますよね?😅

コメント

かびごん

親御さんも祖父母さんも日中は仕事されてますか🙄?

  • 初マタ

    初マタ

    両親は仕事してますが、お母さんの方は、家で仕事したりたまに外でて仕事したり...
    祖父母は家にいます😅

    • 8月30日
  • かびごん

    かびごん

    祖父母さんはお身体は元気ですか?
    そうなると見れる人がいる、となり優先順位は低くなるかと思います💦

    • 8月30日
  • 初マタ

    初マタ

    病気はなく、健康ですね!
    私的には子供と長くいたいので落ちて延長できたらいいなぁなんて思ってしまってます😔

    • 8月30日
  • かびごん

    かびごん

    育休延長するのも保育園に落ちたと証明する書類が必要になるので申し込みは絶対しないとですしね💦
    でも育休延長しても大丈夫ならわざと人気園に申し込みして落ちるってやり方も一つの手です😁

    • 8月30日
うー

3月ならほとんどの園で募集0だと思うのでまず落ちると思いますよ⭐️
あとは会社的に4月入園の申し込みが必要かどうかですね🤔
そっちは待機児童の状況により受かるかもしれません
うちの地域では父母の両親は70歳以上か、同居か別居か、就労しているかで点数の減点がありますが、父母の祖父母は対象になってません