
吐き出すところがないのでここで吐き出させて下さい。育児とは関係あり…
吐き出すところがないのでここで吐き出させて下さい。育児とは関係ありませんが。
マイホーム🏠計画中で、4月に地元で大型分譲があり、土地を購入しました。地元は市街化調整区域なので、中々土地が出るところではありません。
そしてこの度契約。契約後に知った最悪の事実。隣の土地の購入者が小学校からの同級生。しかもその子は隣の土地が私と知った上で購入と。40区画もあるのに何故隣?せめて1区画挟んでとか、道路挟んでとかなら良かったのに。何故隣?
マイホームなんて一生物。一生の付き合い。プライベート知られたくないし知りたくもない。
一気にやる気を失いました。
条件に合う土地は少ないだろうし、隣を選んだのも条件に合ったからでしょう。
しかし、私が買うと知っていながら、私が買うと伝えていた上で。
価値観の違いですかね?
どこにぶつけるべきか、このモヤモヤを。
変な人が隣じゃないと分かってるだけマシと捉えるべきでしょうか?
- りりり(4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おそらく知らない人が隣になり、隣人トラブルとなるより、昔から知ってる人の方が、自治体の集まりやら子供の学校の話やらしやすいと思ったからじゃないですかね。
そうゆう人いますよね…
自分はラッキーと思ったかもしれないですけど、こっちは適度な距離欲しかった…って距離感の差……。

はじめてのママリ🔰
私ならすぐさま売りたいですね…😭😭
-
りりり
出来る事ならそうしたいですー。
土地が出ず数年かけてやっと分譲された土地。なかなかそうも出来ませんね😭
相手の考えてる事が分からない。- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
やっと見つけた土地なのにお辛いですね😭
そんな変な人がこれから先ずっと隣だと
他にも気になること起こりそうで怖いです…😭- 8月30日
はじめてのママリ🔰
私はしばらく引きずります😅
りりり
ですよねー。
私もしばらく引きずりそう。
何がどう良かれと思ってその土地にしたのか考えられません。