
コメント

バルタン星人
私は料理しながら真前を見て子供たちの様子やテレビ見たかったので一直線にしました!
あと、主人の晩酌などでテレビの前を占領されたくなくて
ダイニングテーブルからでもテレビを見えるようにもしました!

バマリ🔰
両方とも良くないですが、2択ならダイニングのスペースが問題になるので右の間取りにします。
ただダイニングのせまさをあきらめるなら左です。
元カレのお義母さんがお義父さんが浮気をしたので寝室が別になりクローゼットをかたずけてそこで布団敷いてねてたのでソレがしやすいのは左です。
旦那さんとはエアコン温度が合わない問題もありますし老後も夫婦仲がどうなりそうなのかはご夫婦次第なので、どちらの間取りは一長一短です。
自分は夫に選んでもらって合わせます。
-
のっぽ546
ダイニングの広さは確保したいですが、やはり左でしょうか‥
- 8月29日
-
バマリ🔰
はい個人的にはですね。
居間のスペース部分の広さと、老後まで夫婦仲良く居られるか不安でクローゼットを両方から使える方が良いかな~。
どちらの間取りでもダイニングは狭そうな気がするため、次第に子供さんか旦那さん辺りが居間の方で食べたいと言いそう。
そうなったらダイニングの所は宿題スペースや子供の支度スペースに変化しそうな気がします。
でも、借りるのが夫の名義だけなら最終的には夫に決めさせます(; ̄ー ̄A
自分が選んで後から文句言われても嫌なのでどちらでも自分は対応して暮らせるので決めてもらいます。- 8月29日

退会ユーザー
個人的にはLDKが広い方が好きなので、左がいいです😊
和室に床の間必要ですか?
左の間取りで、床の間は押入にして、和室の折れ戸の小さい物入は、上の物入と一体化してLDKの物入にしたほうが使い勝手がいいかなと思いました🏠
-
のっぽ546
やっぱりLDK全体が広々としてた方がいいですね☺️✨
床の間ははじめ必要ないかなと思っていたんですが、親との話の中ででてきたので、一応作っておこうかと💦- 8月29日

はじめてのママリ🔰
左の配置が場所ごとの収納がきちんと取れていていいかなと思いました💡
好みの問題ですが、キッチン部分だけ右側を持ってきたらどうかなと思いました。冷蔵庫?部分に壁が立ち上がってしまうと視覚的に狭く感じてしまわないかなという印象です。(隠したいならありだと)
右はホール部分の物入れがかなりダイニングを圧迫しているような気がします。奥の人はかなり出入りが大変になりそうです💦食事は毎日のことなので😖
子供部屋と寝室の間は引き違い戸ですかね。以前姉と隣り合った部屋で引き違い戸の部屋に住んでましたが、かなり音が聞こえます😅夜テレビや電話が煩くて眠れない!とかもありました。できれば壁にされたほうがプライバシーが守られるかと思います💦
同じ観点で客間として和室を使う予定があるようでしたらWICと繋がないほうがいいかと。また、その方が壁面が増えるので収納量が上がると思います。
-
のっぽ546
たくさん提案していだいてありがとうございます😆✨✨
確かに、冷蔵庫の位置は気になっていたので右のものを採用してもらいたいと思います❗️寝室と子ども部屋の間は壁にしてもらう予定です☺️
質問なのですが、子ども部屋の収納がかなりあるのですが、収納はたくさんあった方がいいか、小さい物入れだけにして、あとは棚とか買って置いたりする方がいいか、どうでしょうか🤔⁉️- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
部屋が4.5畳であれもこれもは置けないと思うので、クローゼット は1畳分くらいはあった方がいいかな⁈と思います😊✨それくらいあれば、服とかは全てクローゼット にしまってお子さんが大きくなった時に好きな家具とかもちょこっと置けるかなと思います💡
あとクローゼット は布団を入れる予定がなければ奥行き芯芯750くらいあれば足りると思うので(壁厚ひいて62センチくらいだと思うのですが、建築会社の方に相談してみてください💦)ちょっと奥行を縮めて部屋を広くするといいと思います🙂✨
私ならですが、寝室と子供部屋の壁を仕切るのであれば、南側にクローゼット を移して、開戸をつけて、北側に窓をつけたいなと思いました。寒い反面換気にも北側の窓は活躍するかな?と思います。
駐車場側なので防犯とかの都合上つけてないならそのままで大丈夫だと思います😊
あと寝室と子供部屋仕切ることによって風通し気になればWICにも窓検討してはどうかなと思いました💡
いろいろ思いつきですみません😅💦- 8月29日
のっぽ546
テレビやっぱ見たいですよねー‥私も今テレビつけながらごはん作ったりしてるんで、それ希望なのでやっぱキッチン、リビング、ダイニングが一直線がいーかなー🤔🤔