
上の子が下の子の出産後に赤ちゃん返りで反抗的になり、育児に悩んでいます。単身赴任の夫がいて、2人の時間を楽しむ際に我慢させることに悩んでいます。赤ちゃんに甘やかしすぎないように心配しています。
下の子が産まれた時の上の子の育て方について質問です。長文です。
私は上が小学校1年生女の子、下が1ヶ月男の子を育てています。
妊娠した時から赤ちゃん返りがひどく、産まれてからは情緒不安定?になり私への反発がすごく悩んでいます…
赤ちゃんは可愛がってくれるし、お手伝いもしてくれますがスイッチが入ると手がつけられなくなります…
下の子が産まれると上の子を今まで以上に可愛がるとか赤ちゃんが寝ている間は上の子をとか聞いて実践してはいるのですが旦那が単身赴任で日頃は私1人と言う事もあって我慢させてしまう時間はどうしても出てしまいます。
実家にも協力してもらってますがジィジ、バァバにも反発する始末で…
最近は実家に赤ちゃんを預けて2人でご飯行ったりするのですが、その時は嬉しそうに楽しんで居るけど帰り際に今まで我慢出来たファミレスのガチャガチャを欲しがりその場に座り込んだり…何処まで甘やかして良いのかわかりません…
下の子が産まれたばかりの時はある程度今まで買わなかった物も買ったりしていますか?
それが当たり前になるのは困るのですが…今は仕方ないのですか…それとも買わない物は買わない!としていますか?
私は結局買わなかったですが、泣き崩れた娘を車に乗せて結果2人の時間が泣いて終わりました…
文章がまとまってなくてすみませんm(__)m
- るー(8歳)
コメント

☆ゆーちゃん★
うちの娘も下の子の妊娠が
分かってから
よくな泣くようになりました。
本人は弟が出来て嬉しいと言いますが
その反面寂しかったり
我慢する場合も増えて
欲求不満なのかな?と思ってます。
私の場合は泣いて欲しがっても
買いません。
泣いて欲しがったら買ってくれると
思われたくないので。
代わりに何かお手伝いしてくれたり
何かうまく出来た時に
ご褒美みたいな感じで買います。
どれが正しいのかは分かりませんが
同じ悩みの方がいらっしゃって
すごく共感したので
コメントさせていただきました。
るー
返信ありがとうございます(^ ^)
今は様子みながら接して行こうと思います。
私自身が病んでたら娘も悲しくなっちゃいますよね!
もうすぐ夏休みなので2人の時間をもっと作って楽しみたいと思います(^ ^)