※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の男の子が発達について心配。親子教室での様子が気になり、言葉の遅れや行動のバラつきがある。保育園の先生も気にしており、今後の養育活動について相談。夫はあまり心配しておらず、子供の特性を受け入れている。発達障害の可能性について心配しており、親子教室を続ける考え。

質問がまとまってないかもしれません💦
現在4歳0ヶ月の男の子がいます
2歳ぐらいから保育園に通い他の子との違いを感じ
親子教室(用語教室)に通い始めました
その頃は、言葉の遅れと落ち着きのなさがきになりました。
そして、4歳になり親子教室の先生が最近
園訪問に行って園での様子をみてくれました。
私が最近家で感じている通り、例えば
着替えをしてねと言って、違うことに気がそれて
着替えができないとかいう事なんですが
指示された事を自分の気持ちや、気になる事に注意が注がれてしまいできない事が多々あったみたいです
その度に保育園の先生が上手くカバーしてくれてたみたいですが
親子教室の先生もそれを感じたみたいです
発達的には3歳、でもバラつきがあり
気になることを抑えて行動する事が1番低い数値が
出たので、そういう事も踏まえて今後の養育活動を
進めていこうと思うと言われました。

親である私には、他の子がどんな様子なのか
うちの子供が特にそういうのが目立っているのかすら
あんまり分かっていなくて、むしろ言葉はかなり増えて
自分の分かる言葉で伝えようとしてくれるので
最近はあまり心配してなかったんですが
今日、この話を聞いて心配になりました。
旦那は、逆に全く心配していなくて
子供なんてそんなもんじゃないの⁉️という感じです
普通にいう事も聞くし、言葉も増えてぎこちない感じはするけど、全然伝わるし、電化製品が大好きなのも俺もそうだし、気が乗らないことはダラダラするやろ〜子供なんてそんなもんだし、自分もそうだしという感じです
一応、親子教室の日数は増やしてきたんですが
これが発達障害とかになるのか気になっているし
4歳になったばかりの子供の様子として
どうなのか教えて欲しいです💦
言葉はもう少し増えたらいいなと思っているので
親子教室を辞めようとはまだ思ってないです

コメント

JR @

4歳になる甥っ子がいます。
託児所に通っていて、会話はしっかりでき
学力や知能は高いですが
自分の衝動がうまく抑えられず、
指示が聞ける時もあれば聞けない時もある
例えば車が来るから気をつけてねと
伝えても、興味があるものを見つけると
突発的に行動してしまう多動がありました。
ついこの間、アスペルガーと診断されました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    うちの子は、かなりしつこく言ったり、怒るとやり始めます💦
    突発的に行動とかはないです💦
    お喋りに夢中になるっていう感じです💦これもアスペルガーのうちに入るのでしょうか⁉️

    • 8月28日
りぃな

バラツキがあるということは発達が凸凹しているということですし1年遅れているので、親子教室の先生は発達障害という見方だと思います。
うちの子も同じです。
言葉の遅れと落ち着きのなさなさが最初気になり、3歳で自閉症スペクトラムと診断されています。
今5歳で言葉はだいぶ出ていますが、やはり他に注意が向いてしまってちゃんと出来ないこともまだあります。
何回か言ってやっとやってくれたり、嫌がったりです😅
指示がちゃんと通らなくて、自分の気持ちを優先してしまいがちなので、先生に補助してもらわないといけない場面が多いです。
他の子は指示をちゃんと聞いてやる、または忘れてたとかでも後からでもやる子はいますが、我が子の場合はそれが中々出来なかったり、スムーズにいかないことが多いですね💦