
子供が親の反応をよく見るのは普通のことです。他のお子さんも同じように親の表情を気にすることがあります。一方で、自分の子供が他の子供よりも過剰に気にしているのではないかと心配しています。他の方のお子さんはどうでしょうか?
同じくらいのお子さんは、似たような感じでしょうか??
我が子ですが、すごく顔色を伺います。
一歳8ヶ月の男の子ですが、なにをやるにも私の顔色をものすごく窺います。
施設とかに連れて行っても、保育士さんの顔をじーーーーっとみて、反応を確かめています。
保育士さんには「◯くんは本当に周りをよくみている!思慮深い!」と言っていただいたりしますが、私は逆に子供らしくもっと奔放に遊んだらいいのでは…?疲れないのかな…?と心配になります。
親の反応を見るというのはよく聞くのですが、これがまさにそれなのか、ちょっと分からずお聞きしました💦
皆さんのお子さんはどうですか??
- tomato🍅(6歳)
コメント

あきこ
顔色を伺っているのかは
はっきりわかりませんが、
こっちがテンション低かったり
表情が雲ってたりすると
ニコーッと笑って
ご機嫌取りじゃないけども
側によってきたりします😅
もしくはあえて
変に構ってこないかですね😅
こんな小さなコに
気を遣わす私も
どうかとも思いますけどね💦💦

いち
性格だと思います!うちも危ないことしようとする時はたまにチラッとこっち見るときありますが、基本お構いなしなタイプです😓
逆に目離せなくていつもハラハラさせられてますが💦
友達の子は小さい段差降りる時もお母さんに手繋いでもらったりしてて、同じくらいの月齢でも性格全然違うなーと思った記憶があります!
-
tomato🍅
そうなんですね!!😭
個人差があるのでしょうね💦
うちの子も、なんかあったらすぐくっついてきます🤔- 8月28日

mako
上の子もそんな感じでした。
おかげであんまり困るような
いたずらとかなかったです。
手を出す前に、「これいーい?」
みたいな感じでこちらを見て、
ううんと首を振って見せると
手を出すのやめたので…
でも2歳以降は結構奔放になりました😅
多分性格なので、
根本的に大きくは変わらないものの
環境や経験や知識とかに応じて
変化してくかなと思います💡
-
tomato🍅
そうなんですね!!
うちも来年から保育園で、環境がガラリと変わるので、何かしら変化が起きるかな?と思いました🤔
その子の性格を大事にしたいです!- 8月28日
-
mako
この性格のおかげで
例えば買い物に行っても
見えなくなるところまで
いなくなることとかなく、
そういう心配は少なくて助かりました💡
今では見えないところに
行ってしまうようになりましたが😭- 8月28日
-
tomato🍅
あ、それは確かにそうですね!!
どこに出かけても、手を繋がなくてもかならず隣でニコニコしてます🤔
いいところを見なきゃですね💦- 8月28日

退会ユーザー
娘は一見天真爛漫に見られがちですが、実はとても人見知りで、警戒心が強く、周りをジーーーッと観察して自分のテリトリーを見つけたり、大丈夫な人か娘なりに見極めたりしていて、はじめての場所では借りてきた猫の様だったりします。
多少の時間はかかりますが慣れた場所や人だと奔放です!
あと、周りに沢山人が居ても、自分とは無関係な関わりない人!自分には興味のない他人!っていうのも大丈夫です^ - ^
その無関係だと思っていた人が自分を見ていたり、近寄ってきたりすると…娘的にはそんなつもりはなーーーい!無理無理無理ーーーとなってしまいます^ - ^
もしかしたら。ママの顔色を伺って気を使っているとかではなく!
ママの反応を見て、大丈夫なのかの基準を作っている可能性もあるかもしれません!
もし!娘と同じようなタイプの子だったら。
ママは大丈夫だよ〜楽しいよーとか見せてあげると良いかもしれないです^_^
うちの子は、見ず知らずの人でも、私が仲良く喋ったりしてると、それをジーーーット見て、多少ですがターーーッチ!とかちょっと一緒に爆笑せて遊んだり出来たりします^ - ^
-
tomato🍅
その考え方、すてきですね☺️
何かの基準、例えば空気を読む練習とか、人の気持ちを考える練習をしているならすごい成長ですね!
ありがとうございます!- 8月30日
tomato🍅
あ、それです!
それもやります💦
あとは、しんどい時にすごく頭を撫でてきたり、少し怒っているとわざとテンション上げて接してきたり…
ほんと、いい大人が赤ちゃんに気を使われるってどうなん、とおもいます😂
あきこ
ほんとそうですよね😭
最近はそれに加えて
ぎゅーってしてくれたり
ママ好きーって言ってくれたり。。
何て事ない時でもしてくれたり
言ってくれたりもしますが、
ご機嫌取りでする時もあるので、
これをやれば喜んでくれるって
わかっててやるんでしょうね😣
子どもって大人の感情?を
敏感に感じとるだろうから、
やっぱり笑ってたり
ご機嫌でいてほしいんでしょうね。。
tomato🍅
めっちゃわかります😭
なるべく、子供の前では笑顔でいようとおもいます💦