
コメント

妃★
年中さんの夏前から約2年通ってます。先生との相性もあるかと思いますが、うちは頑張って通えています。
テキストが一新されて、さらに良くなりました。
自信を持って小学生になれたので、通わせてよかったと思います。今小1です。
妃★
年中さんの夏前から約2年通ってます。先生との相性もあるかと思いますが、うちは頑張って通えています。
テキストが一新されて、さらに良くなりました。
自信を持って小学生になれたので、通わせてよかったと思います。今小1です。
「学研」に関する質問
公文と学研迷ってます。 公文は国語、さんすう2教科。 学研は国語、さんすうコース。 公文も学研もほぼ同じ距離にあり。 (校区内だけど家のは真逆) 公文は行ってる子は今はまだ居ない(知らない)のと、 金額が1万超え。 …
学研に通わせているのですが、本人が楽しくなさそうです。 このままでは勉強を嫌いになるのではないかと心配です。 辞めるか?と聞くと続けると答えますが本心か怪し気もします。 やめた方が良いのでしょうか? それとも…
岡山県で発達障がいを診てくれる病院について教えてください! もうすぐ4歳になる男の子がいます。 自閉スペクトラム症疑いで4月から療育に通っています。 今後のことを考えて発達外来への受診を療育の先生、相談員か…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます😄
週2回ですか?
学研は子供がテキストをして、分からないところを先生に聞くようなかたちですか?
長男は落ち着きがなくて集中力がありません😭
このまま小学校に上がるのが不安なので、集中力を身につけてもらえたらなーと思うのですが、学研はそれができさうな感じですか?💦
なんとなく通わせたはいいけど、行きたくないって言いそうな予感がして😅
持続できる秘訣はありますか?
先生との相性ですかね😅
妃★
週二回です。うちの子はコミュニケーションが難しい発達障害ですが、先生がゆっくり対応してくれています。
親の言葉はまだ聞けるのですが、他の大人の言葉も聞けるようにと、年中さんから鉛筆の持ち方から教えてもらって(親はそばについているがコメントはしないようにしていた)今では学校のクラスの子たちより、きちんと字を座って書けます。
家での宿題対応がフルタイムワーママなので大変ですが習わせててよかったですし、3年生まで通わせる予定です。
分からないところというより、うちの先生はそもそも教えてくれます。
行きたくなかろうがなんだろうが連れて行って、「社会とはそういうもの」と教えて行った感じです。
親の根性も試されるのが子育てですので、どこも似たような感じだと思いますよ。
ママリ
詳しくありがとうございます✨✨
私もフルタイムですが、今は育休中の為始めるには今がチャンスかなーと思ってます。
一度長男にスイミング習わせたのですが半年で行きたくないと言い出し、無理に連れてっても逃げ出す始末😭
私も根負けして辞めたという過去がある為、なかなか踏み切れずにいました😭
本当に親の根気も試されますよね。
ありがとうございました😁