
息子は、叩きグセと言うのか、他の子がおもちゃで遊んでる時、叩いて奪…
息子は、叩きグセと言うのか、他の子がおもちゃで遊んでる時、叩いて奪い取ったり、しょっちゅうで、義実家で、義姉の子(3ヶ月年下)と遊んでいると、すべてのおもちゃが自分のものと思っているので、すぐに叩き、奪い、違うおもちゃになるとまたそれも叩き、奪い…その場に義姉も私もいるのですが、その度に息子には「だめでしょ!いたいいたいだよ!!叩かないの!」義姉には「ほんとごめーん😥」(義姉は同い年)1日に何回言うかわかりません。その場では、義姉は、笑いながらいいよいいよ大丈夫〜!全然きにしないでよ!と言ってくれます。しかし、旦那が義実家に行った時(義実家はすぐ近く)、義姉がいると、「また◯◯◯君にたたかれたんだけど!何回も!」と言われるらしく。そこで旦那がなんと言い訳してるのか、フォローしてくれてるのかわかりませんが。旦那が帰ってくると、私に1から10まで話してきます。「また△△△叩いたんだって?姉貴に言われたよ。」と…。私が悪いみたいな言い方されるので、ほんとキレそう。いやいや、そうじゃなくて。そうじゃなくてさぁ。。。毎回泣きそう。義姉も義姉だけど旦那も旦那。
- さざえ!(10歳)
コメント

のえる
さざえ!さんは悪くないと思いますけど、お子さんが叩いたり奪ったりする前にその動きをとめれませんか。
叩きそうになったら腕を掴むなりしてあげてみてはどうですか。
あとは違うおもちゃに興味を持たせる、使い終わるまで待たせる
あとは、貸してっと言ってごらんと促してあげたらどうですか。
まだ言葉が伝えられなかったら、さざえ!さんが言ってあげるんです。
以上のことしていたらすみません。
奪ったりしたらこれは義姉のお子さんのだよと言って返してあげてください。
奪ったら遊べるを繰り返していたら、おもちゃは奪えばいいとなりますよ。
思いどおりにならないことや我慢をすること教えてあげてもいいと思います。(^o^)
義姉さんも面と向かっては言えないでしょうし、その場の空気を悪くしていない配慮があると思います。
誰でも自分の子が何回も叩かれたら悲しくなると思いますし、誰かに言いたくなると思います。(^^;;
保育士さんは叩いてしまう子もいつかはなくなると言っていましたよ。
いつかはわかりませんが、自分の意思をうまく伝えれるようになったら違うと思います。
毎回毎回、頭を下げるのもいたたまれない気分になりますよね。( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
ファイトです。p(^_^)q

moon
お母さんが悪い悪く無いでなく、やっぱり自分の子を何度も叩かれたら嫌じゃないですか?
弟嫁だから言いにくいから、イイよーとは言うけど、やっぱりいい気しないから弟に言ってる。
叩くのは褒める育児で減るらしいです。
叱るより、悲しい。っていう方が効果があって、こうするとお母さん悲しむ。こうすると喜ぶ。見たいのがあるそうです。
旦那さんはどうしてそんなに鳩ポッポなのかしら。しかも自分の子なのに…
-
さざえ!
返信ありがとうございます。
そうですよね。誰でもいやですよね。自己中でした。すみません。地道に頑張ります。
旦那は、すぐ人と比べる人です。姉の子はこうだから、会社の人の子はああだから、と、何でもかんでも比較対象を引っ張り出してきます。ウンザリです。- 7月8日
さざえ!
返信ありがとうございます。
一応、阻止できる限りしてはいるんですが、目を離したすきに叩いてしまいます。奪った時も、地道に言い聞かせながら返したりもしています。もっと、長い目で、頑張ります。