

エイヤ
だいたいは良かれと思ってしてて、悪戯の時はニタニタ笑ってるので基本は叱らずにまずはどうしたの?これ、どうする?ってやってます🤔

りっちー
ありますあります、まだおしゃべりはアンパンマン!ワンワン!パパ!ママ!かーか!とかしかしないのですが、てぃっちゅ!と言われて仕方ない、一枚だけよ、と渡したら拭き掃除してたり、掃除機かけると使ってないコーナークッションを持ってパタパタついてくるので何かと思ったら、掃除してるテイだったり笑
手ピカジェルやローションをフリフリしてるのやめさせようとしたら手に出すフリして手をモミモミしてたので、最近はこの行動に何か意味があるのでは…⁇と観察してます笑
-
ままり
可愛い💕
うちも洗濯物取り込んでるとき手を伸ばしてきたからふわふわタオル触りたいんだと思って渡したら一生懸命畳んで(丸めて🤣)くれたの見て泣きました😭💕
一生懸命お手伝いして可愛いですよね😍- 8月28日

はる
見極め方は、ちょっと様子みるとか、会話ができれば、何してるのー?って聞くとかですかね😊
難しいですよね💦私もつい怒っちゃいます💦
そして子供に、怒ってごめんねって謝ったりしてます😅
最近叱らない育児勘違いしてしつけしない親が多いと思いますが、真の叱らない育児って、こういう状況の時に叱らずに子供の事をきちんと見守れるか だと思います😊
かなり難しいですね😅

まり
よくあります😅
畳んだ洗濯物ぐちゃぐちゃにしてると思ったら、自分で畳みたかった、とか、高い所にあるごはんのお皿に手をかけて落としそうになってたからとっさに怒ってしまったけど、運んでくれようとしたんだなーとか💦
すぐにこら!とか声をかけず、手を貸しながら本当に何がやりたかったのかなーと冷静に見てあげないとなーと思ってます😅
私はいつも一緒にやっているので、あ、この前このお手伝いやってもらったからやりたいんだなーとわかりますが、旦那は結構わからずに怒ってしまいがちです💦

ままり
みなさま回答ありがとうございます😊
一旦落ち着いて考えれば分かりそうだけど余裕が無いと言葉が先に出ちゃうんですかね😅
見極め方はあからさまに悪い顔してるか、ちゃんと話を聞く、ですね😊
あと普段の行動をよく見る、かな🤔
ありがとうございました✨
コメント