
2回目の育休を取得検討中。保育園に下2人を預ける必要あり。勤務地近くに空きがある。金銭面は心配なし。皆さんならどうしますか?
育休延長するか、なんとか予定通り1年で預けるか、、、。この状況ならみなさんどうしますか???
●入社歴は8年目。以前に年子の2人まとめて2年の育休を取っています。
そして1年3か月復帰して、第三子が生まれ育休中です。
●ほぼ男社会なので、育休取ったのは私で2人目。
2回目の育休を取ったのは私が最初です。
●育休について、口には出しませんがいい顔はされません。
●今は市内の保育園に長男(年少)のみが通っています。
●下2人を預けなければなりませんが、
100%市内の認可・認可外保育園はどちらも無理です。
●勤務地(隣の市)付近では保育園の空きがある。
下2人とも入れられそう。
●金銭面の心配はそこまでない。
長々書きましたが、こんな状況です。
みなさんならどうされますか???😥😥😥
- エルサ(5歳2ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

みゆ
金銭面の心配がないなら
働く必要はないかなと思いますが、、会社との信頼関係だと思います☺️
男社会でも女社会でも
理解ないところはないので
今後、そこに戻るのか戻らないかによります。
金銭面に余裕なら
もうそこをやめて とか。
会社の意見もあるとは思うので、、
会社と相談かなぁって感じです☺️💦
エルサ
ありがとうございます。
辞めるという選択肢はないです。
聞きたかったのは、他の市の保育園をさがしてまで、なんとか予定通りの復帰をするのか。
それとも市内の保育園は空きがないからという理由で延長させてもらうか。
ということです。
多少の無理をするのかどうかということが聞きたかったです。
金銭面に関しては、延長をする余裕はあるという程度です💦
言葉足らずで申し訳ございません💦