※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りまま
お金・保険

ボーナスから引かれる保険料と手当の関係について、理不尽に感じる理由を知りたいです。

ふと思ってのですが、
年2回以下のボーナスからも健康保険料や雇用保険料が引かれるのに、出産手当金や育休手当の計算にはボーナスが含まれない(=ボーナス分は手当貰えない)って、理不尽じゃないですか?🤔
どういう考え方なのでしょうか。

コメント

genkinominamoto

まぁ、そうですが、ボーナス貰ってない方もいるので
含められないんじゃないでしょうか😂

  • りまま

    りまま

    それなら保険料も取らないで欲しいです😣なんて言っても仕方ないですがね😅

    • 8月28日
みんてぃ

収入は給与が基本で、賞与とはでることが保証されてるものではないので、おまけで貰えるものという位置づけだと思います。手当は働けない人の収入を途絶えさせないための救済措置なので、貰えることが保証されてないボーナスは無関係なんだと思います。

  • りまま

    りまま

    それなら保険料も取らないで欲しいです😣なんて言っても仕方ないですがね😅

    • 8月28日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    保険料はとらないと、ボーナスの比率が高い給与体系にしたら、他企業と比べて不公平になっちゃいますね💦

    • 8月28日
  • りまま

    りまま

    確かにそうですね。でも、同じ年収でもボーナス比率が高いと同じような保険料払っても貰える手当が少ないというのは理不尽だし、盲点だったなと思いました😩転職する時に知ってれば良かったです💦

    • 8月28日