※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
その他の疑問

お宮参りで祈祷をしてもらった際に、お札や子供お守りをもらいました。…

お宮参りで祈祷をしてもらった際に、お札や子供お守りをもらいました。
部屋に飾っているのですが、一年経ったら神社に返却で良いのでしょうか?

旦那の地元の神社で飛行機の距離コロナでしばらくは行けないため、近所の神社に渡しても大丈夫でしょうか?その際お金はどれくらい渡せば良いでしょうか?

コメント

ママイ

神社家系のものです。
神社にお返しで大丈夫です💡
近くの神社でも大丈夫です!
お金はいりません☺️
ただお返し前にお参りしてお賽銭あげるといいと思います💡

  • うさ

    うさ

    ありがとうございます!神社の方からの回答、助かります。

    近所の神社によくお散歩がてらお参りに行っているので、そこにお願いしようと思います😃

    ちなみにお札やお守りは一年ほど経ったら返却するのが基本ですか?
    子供お守りなので、大きくなるまで持っておいた方が良いのか、毎年新しい物にした方が良いのかどちらなのかなって。

    • 8月28日
  • ママイ

    ママイ

    基本的には一年経ったらお返しがいいです☺️毎年新しいものを授与されるのがいいですよ💡
    ただ厳密に1年とは決めず、守ってももらったなって思ったらお返しされるのが一番いいかと思います。
    例えば合格守りなら1年待たなくても合格したらお礼参兼ねて神社に行くときに返すとか、病気平癒守りなら病気が治ったらお礼参り兼ねてお返しに行くとか🌸
    お守りは神主が御霊入れをして神様の分身をお守りに入れて近くで見守ってくれるという意味合いがあるので、あまりずーっと同じお守りを持っているよりは、その都度新しいものを受ける方がいいと思います☺️
    ただ気に入っていたり思い入れが強かったりする場合は無理にお返ししないで近くに置いておかれても大丈夫です💡

    • 8月28日
  • うさ

    うさ

    とても参考になりました。
    お守りには神主さんがそのようなことをしてくれているのですね😊

    神社やお寺に行くと気分がスッキリするし、神様や仏様が見守ってくれている気がして大好きなんです😊

    ありがとうございました💕

    • 8月28日
  • ママイ

    ママイ

    そう言って頂けて嬉しいです☺️
    健やかに成長されますように🌸

    • 8月28日