
コメント

ママイ
神社家系のものです。
神社にお返しで大丈夫です💡
近くの神社でも大丈夫です!
お金はいりません☺️
ただお返し前にお参りしてお賽銭あげるといいと思います💡
ママイ
神社家系のものです。
神社にお返しで大丈夫です💡
近くの神社でも大丈夫です!
お金はいりません☺️
ただお返し前にお参りしてお賽銭あげるといいと思います💡
「その他の疑問」に関する質問
これは何なんでしょうか? 謎が多くてめちゃ検索、質問しまくってます😂 行為3/31.4/4.5 ルナルナ排卵予定日4/2 おりもの的には4/4.5かと思ってます。 4/11 (生理7日前)尿をかけて20分後うすーい陽性 4/12(生理6日前…
【年賀状は要らないけど、FBでは繋がりたい?】 大学の友人が、かれこれ10数年以上年賀状のやり取りをしていたのですが、急に年賀状止めたのか来なくなりました。年賀状来てた時は毎回手書きでメッセージも書かれていま…
小学校の懇談会は年に何回ありますか? 年5、6回あるみたいです。 新一年生で今月末にはじめての懇談会なのですが自己紹介はありそうですよね❓️ 苦手すぎて、今から短めの言葉で考えていますが文章がまとまらず😂 皆さん…
その他の疑問人気の質問ランキング
うさ
ありがとうございます!神社の方からの回答、助かります。
近所の神社によくお散歩がてらお参りに行っているので、そこにお願いしようと思います😃
ちなみにお札やお守りは一年ほど経ったら返却するのが基本ですか?
子供お守りなので、大きくなるまで持っておいた方が良いのか、毎年新しい物にした方が良いのかどちらなのかなって。
ママイ
基本的には一年経ったらお返しがいいです☺️毎年新しいものを授与されるのがいいですよ💡
ただ厳密に1年とは決めず、守ってももらったなって思ったらお返しされるのが一番いいかと思います。
例えば合格守りなら1年待たなくても合格したらお礼参兼ねて神社に行くときに返すとか、病気平癒守りなら病気が治ったらお礼参り兼ねてお返しに行くとか🌸
お守りは神主が御霊入れをして神様の分身をお守りに入れて近くで見守ってくれるという意味合いがあるので、あまりずーっと同じお守りを持っているよりは、その都度新しいものを受ける方がいいと思います☺️
ただ気に入っていたり思い入れが強かったりする場合は無理にお返ししないで近くに置いておかれても大丈夫です💡
うさ
とても参考になりました。
お守りには神主さんがそのようなことをしてくれているのですね😊
神社やお寺に行くと気分がスッキリするし、神様や仏様が見守ってくれている気がして大好きなんです😊
ありがとうございました💕
ママイ
そう言って頂けて嬉しいです☺️
健やかに成長されますように🌸