
自分の子供が通っている園の1年目の先生なのですが、、、今年から保育…
自分の子供が通っている園の1年目の先生なのですが、、、
こんばんわ。
今年から保育園に預けている2歳女の子ママです。
あまり詳しいことは身バレ防止で書けないのですが、簡潔に話すと、自分の子供を預けている保育園の1年目の先生のインスタに保育中の子供の動画をストーリーに乗せています、、、。
その一年目の先生のインスタは、大まかに言うと私の知り合いが繋がりがあるようでフォローしており、鍵もついていなかったので興味本位で覗いてしまいました。監視してやろうとかプライベートをのぞいてやろうとかそんな気ではなく、あ、〇〇先生だと思って覗いてしまいました。その件については少し反省しております、、、、、。
ですが、載せいているストーリーには、日案と書かれている書類の写真やお昼寝の時間という文章と共に子供の顔がはっきりわかるストーリーを乗せていました。
モラルやマナー的にどうなんだろう、、、と思いますが、園に言ってやめて貰えるのでしょか?私も通い始めて間もないのでそんな目立つこともしたくないので、直接ではなく園のお問い合わせフォームがありそこに投稿してもいいのでしょうか?同じような体験をしたことがあるママさんがいたら教えて欲しいです、、、💦
- たろ

ママリ
え、許可なくですか?
訴えてもいいレベルかと……

ゆゆゆ
ありえないと思います😵姉が保育士ですが、子供の名前を外で言うのもNGだと言ってましたよ😱
-
ゆゆゆ
私なら問い合わせフォームに投稿、もし改善されないなら直接園長に話します😡
- 8月27日

YuU·͜·ೢ ⋆*
園独自のアカウントではなく
先生のですもんね…
それは問い合わせで匿名で
伝えた方がいいです。
先生1年目にしろ社会人として
仕事の書類やましてや大事な
お子さんを預かってる側
なのに勝手にSNSに上げる
という行動はおかしいです。
最近SNSでの犯罪も
増えてきていますし
匿名であれば誰が言ったか
分からないですよ!

はじめてのママリ
ぼやかす加工とかもなしですか?
それは困りますよね😥
園長先生とかに相談していいレベルと思います。

しんちゃん
アウトですね。
個人情報取扱に違反しています。
まずは証拠としてスクショした後に、園に苦情を言いましょう。もちろん、匿名でオッケーです!
お問い合わせフォームでも十分良いかと思います。もしくは名乗らずにお電話しても良いかもしれませんね。

ちゅる(29)
幼稚園で働いてたときに
先輩がインスタ(鍵付き)に子供の写真や子供のことを書いててそれが保護者の方に
はじめてのママリさんのような形で知られてしまってました。
主任の方に話が行き、注意されてました💦
なので、園に言えばやめてもらえるか、または鍵付きになるかどちらかだと思います💦
ただ、その先輩は
誰がちくったのか分かってたのでもしストーリーで足跡がついてたとしたら、はじめてのママリさんが言ったことがバレないこともないです💦
でも完全に悪いのは
先生なので、伝えていいと思いますし、堂々としてていいと思います!
一年目だとしたらプロ意識がなさすぎるしそこから犯罪につながりかねないので、同じ子供に関わる免許を持ってる人達からしたらそんなやつやめてしまえレベルです
-
ちゅる(29)
あ!チクったという表現、悪意はありません💦
わたしの語彙力がなく、言葉のチョイスが悪かったです💦
不快にさせてしまったらすみません💦- 8月27日

ぶぅ
いやいや....
あり得ないですよ💦💦
問い合わせより市役所に連絡します💦💦

かちこ
常識がない子も今はおおいので、主任の先生とか園長先生に話して注意してもらっていいと思います。
保育園内でも勝手に撮影するお母さんいませんよ💦暗黙の了解です👀
悪気はないかもしれないにしろ、即刻止めさせるべきです😩

とみか
あり得ないです😂
幼稚園で働いてましたが、園以外で園内の園児とかの話をするのはアウトでした。
写真を撮ってストーリに載せるとか論外です。教育委員会に言っても良いレベルです。

🔰
ありえないけどそうゆう先生が昔の同級生にいてびっくりします🙌💦💦

なちゃ
保育士には守秘義務も言って
仕事中に知り得た情報や
子どもの個人情報、
園の情報など絶対に外部に
漏らしてはいけない決まりが
あります。
1年目だからと許される事では
無いと思います。
正直、ありえないくらい
ダメな事なので、園に伝えられる
のであれば伝えてもいいですし
今後のことを考えたり
言いづらいと思ったら
これはもう役所に匿名で
電話されても良いかと思います。
その先生に処分が下っても
仕方ない事だと思います。
保護者しか見れない園のHPでさえ
自分の子供の顔は載せないで欲しい
という保護者も多いのに…
元同業者としてかなり憤りを感じます。

ママリ
保育士ですが、守秘義務もクソもないですねその人…
保育してしての自覚なさすぎてず。
絶対に子どもの名前や保護者の情報、ましてや寝顔などをSNSにあげるのはダメです。
更に厳密には家族にも言ってはいけないです。
認可園なら、匿名で役所に相談できるのでそこで言えば良いと思います!
あとは、証拠は必ず残しておいてください。
そんな人同じ保育士として恥ずかしいです…
我が子が勝手に載せられてたり、知らないところで名前晒されてたらすごい嫌ですよね…

ぱー
いや、個人のインスタとかありえないです😭💦
私の働いてたところでは園のブログに載せるのでさえ許可とってました。肖像権についての承諾書とか書かなかったですか?😥
匿名で役所に電話が1番角がたたなさそうですね…💦

はじめてのママリ🔰
保育士です。
いやいや、最近の保育士は本当、、って聞くけど、ほんとにそうなんですね。
それありえないです。
むしろ、保育園の上の先生方にこんこんと怒られて欲しいです。
投稿しましょう!!!
コメント