 
      
      
    コメント
 
            璃美
濃いと思うなら捨てずに食べさせる時お湯で薄めてあげたらどうですかね?( ˙꒳˙ )
 
            ぴーちゃん
大人が美味しいなら濃いかもしれないですね😅
最初はほんのり味がする!くらいでいいので、薄めてはどうですか??
- 
                                    おだ 本当にどうして気付かなかったのか。捨てるのも勿体ないので薄めました。ありがとうございました!! - 7月8日
 
 
            たーママ
私は、ほとんど自分の間隔で作ってます(^_^;)薄いけど、まぁ美味しい!くらいな感じで、すごいアバウトですが、もう10ヶ月近くなるんだし、少し美味しいって思えるものあげてもいいと思うんですけどねー。
よっぽど濃くなければ、そこまで神経使わなくても大丈夫じゃないですかね!?(>_<)
こんな回答ですいません!!
- 
                                    おだ 薄いけど美味しい!ですね。参考になります。そんなに神経質にならずにやっていきます。 
 ありがとうございました!!- 7月8日
 
- 
                                    たーママ ちなみに、うちは、よく使うんですが、福岡県に「茅の屋」っていう出汁が有名なお店があって、そこの野菜だしをよく使っています。離乳食にも使えるとのことだったので、それを少し入れて野菜を煮るだけでも、うっすらコンソメの風味がして、子供も何でも食べますよ😃 
 大人はそれプラス味付けしなおすって感じで使えて、便利です❗
 離乳食も後期に入れば切る手間がだいぶ、楽になってくるでしょうし、お互いに頑張りましょうね!!
 私も早く離乳食の時期から脱出したいーー💦(笑)- 7月8日
 
- 
                                    おだ お返事が遅くなりすいません。 
 茅乃舎…ですよね??調べました!!値段はやっぱりちょっと高いけど良さそうですね。1回試してみよーかな。- 7月8日
 
- 
                                    たーママ 私もちょびちょび使ってます(笑) 
 お子さん、気に入ってくれるといいですね!✨- 7月9日
 
- 
                                    のこちゃん 横から失礼します。 
 私も茅乃舎私も使ってます。
 最初は、母からススメてもらい。
 
 これプレゼントにもいいよね。- 7月11日
 
- 
                                    たーママ 私も、初めは義理母にもらったのがきっかけでした✨ 
 旦那が痛風持ちなもんで、鰹節とかいりこの出汁が駄目なんで、困ってたんですが、茅のやの野菜出汁のおかげで助かってます😄
 いいですよねー⤴⤴- 7月11日
 
 
            youたん
離乳食の本やクックパッドを参考にしながら作っていますが、9か月(離乳食後期)のレシピにステップアップしたら、大人でもこの味付けでいけるやん◡̈♥︎っていうレシピ普通にありますよ!
私も心配になることはあります(⌒-⌒; )
素材の味より調味料の味が強すぎたり…
でもそんな時はお湯で薄めたり、流したりして調整してます(^o^)
少しずつ大人のおかずの取り分けが出来るようになってくる月齢でもあるので、もし参考にしているレシピ通りに作っているならそこまで気にしなくていいと思いますよ!
ずぼらな私はチビも一緒に今日はカレーでした!笑
もちろん途中でチビ用に野菜を取り分け、カレーのルーは後から数滴垂らして馴染ませてって感じですが(=^ェ^=)
カレーも1歳になるまでは与えないようにと書かれているものもあれば、離乳食後期から少しずつ始めても大丈夫と書かれているものもあります。
保育園の給食では離乳食後期からカレー味をスタートするところもあります。
チビも嫌なら出したり食べなかったりしますよね?
いい加減でいい塩梅ならそこまで気にしなくても大丈夫だと私は思います(^_^*)
 
   
  
おだ
…Σ(´□`;)
その手がありましたね!!どーして気付かなかったのか…ありがとうございました!!