![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心療内科に相談しようか悩んでいます。旦那との関係で悩み、自信が持てず不安を感じています。精神的な支えが欲しいです。
心療内科に行くべきか悩んでいます。
10歳上の旦那が俺様というかモラハラ気味で、精神的にまいっています。
かといって、離婚はどうしてもしたくありません。
本当に母親として情けないのですが、一人で子育てする自信がないからです。
実家は地方で、実母は出産前に他界しており、実父とは仲がよくありません。
頼れる人が近くにいないこと、私はアラフォーで高齢、持病のリウマチ(今のところ軽度)もあり、仕事はしていて収入はある程度あるものの、小さな会社なため本当に定年まで働けるのかも不安です。
ただこれは言い訳で……
強い母親ならシンママでもやっていっている人は沢山いるとは思います。
そんな弱い情けない自分にも嫌気がさし涙がでます。
産後、里帰りもできず頼れる人もいなかったこと、また旦那は激務でワンオペだったこともあり、旦那へ不満をぶつけ続けていたら、逆ギレするようになりモラハラな本性を出すようになりました。
それでも出産前、恋人時代は優しかったし大好きだったのを思うとやり直したい思いで何度も修復をと思ってきました。
なのに今まで旦那からされた心無い態度や言葉がフラッシュバックして、寝かしつけしたあと涙がでたり、1人になると落ち込んで消えてしまいたいと思うようになってしまいました。
そしてその許せない思いが残ってるがゆえ、すぐに旦那と衝突してしまいます。
私がまずイライラせず、前を向いてポジティブになれたら、修復できると思うんです。
不眠や食欲不振、下痢とか頭痛など鬱の人が出そうな体調的な不調はありません。
ただ、悲しかったことのフラッシュバックや喪失感、不安、涙が止まらないという精神的な不安定なことだけで、心療内科に行って何か効果はあるものでしょうか。
大好きだった母が亡くなったのも未だに引きずっているのも精神不安の原因だと思います。
産後精神科に通ったことがある方、よければアドバイスをお願い致します。
- ママリ(6歳)
コメント
![5人のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5人のまま
薬もらって飲めば感情なくなるので離婚しないならいいのでは?
![しょりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょりー
うつで数年通院しています。
心療内科で自分に合う安定剤などを飲めば落ち着く可能性はあると思いますが、原因がなくならないと症状もなかなか落ち着かないとは思います。
それよりはカウンセリングなどを受けて、第三者に話を聞いてもらって不安を吐き出したり気持ちの整理をしたりする方が気持ち的に楽になるのかなーとは思いました。
-
ママリ
コメントありがとうございます。しょりーさんはどうして、通院されることになりましたか?差し支えなければ教えてください。そして、通われてみてどうでしたか?
- 8月27日
-
しょりー
すいません。長文になります💦
元々他に持病があるのですが、大学生の時に持病が悪化して退学しなければならなくなりその辺りからうつ症状が酷くなって今も定期的に通院しています。
産後もすぐうつが悪化したので診察してもらいました。
わたしの場合ははじめの方は薬の処方とカウンセリングを受けて、今は症状も落ち着いてきているので3〜4ヶ月に1度ペースで診察と薬の処方だけしてもらってるかんじです。
合う薬に出会うまで時間かかったのと依存性高い薬飲んでいたので、落ち着いた今でも薬がないと眠れなかったり、出かける時もお守りとして安定剤持ち歩いているので薬に関してはあまりオススメはできないかもしれないです。- 8月27日
-
ママリ
詳しく教えてくださりありがとうございます。
依存性もそうですよね…。
カウンセリングも検討したいと思います。
ありがとうございます。- 8月27日
-
しょりー
ママリさんとは状況が全然違うのでわたしがコメントして参考にはならないとは思いましたが、旦那様のモラハラを我慢し続けてストレスで身体とか心がしんどくなるのはよくないと思うので、念のための心療内科を探しておいたり気持ちが吐き出せそうな機関や場所や人を見つけておくのはいいと思いました。
あまり1人で抱え込みすぎないで頼れそうなところがあれば頼って無理しすぎないでくださいね。- 8月27日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
さぞかしお辛い思いをされてきたこと、お気持ちお察しします。
実母に頼れないという部分は精神的ダメージはかなりありますよね。
大丈夫ですか?
私は旦那はモラハラ気味でしたが、年々落ち着いてはきました。
産後、とても体調が悪く不眠も続きました。しかし自分が健康であることが子どもにとって1番と思い病院を受診しました。
良い先生にめぐり合い良かったです😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。優しい言葉に思わず泣いてしまいました😢
よい先生に巡り合われてよかったです。りんごさんはどうして、そういう症状がでられたか分かりますか?
通院されたのと旦那さんのモラハラが落ち着かれたことは関係ありますか?- 8月27日
-
はじめてのママリ
実は、出産前に母がうつ病になり出産した日に兄の借金が見つかり退院したら兄嫁がうちに怒鳴り込んできて…
心労が重なり眠れなくなり寝たと思えば授乳で起きないといけなくて😵
旦那に頼んでも昼間に寝たらいいだろとか朝方5時頃起きるからミルク飲ませてと言っても「無理」と言いながら夜中の2時までテレビ見て挙げ句の果てに朝早いから起こしてと言われたり…
すぐ切れるしすぐ怒鳴るし…
はじめての育児で不安だったのもあり精神的に参ってしまいました。
たぶん体調も良くなってきて育休明けて働き始めて、頼りにならない旦那にイライラしてもういつでも離婚するわ的な態度を取っているときちんと話し合ってくれるようになったのかな?
あとは子どもが大きくなりコミュニケーションも取れるのでより可愛くなってきたこともあるのではないでしょうか?- 8月27日
![かいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かいり
通院している訳ではないですが。。。
皆さんのコメント読ませてもらっていて、辛くなって。
私もリウマチ(軽度)で
実母は他界してます。
幸い、主人はモラハラではないですが、
腹立ったとき離婚を思っても
離婚を避けたい気持ちは
よく分かります。
子供と一緒にはいたいのに
リウマチで育児出来なかったらどうしよう
と思ってしまうからです。
ここで話すよりも
病気やモラハラもトータルで考えて気持ちを汲み取ってくれるところに
相談した方が
いいと思います😥
ごめんなさい、的外れだったら。
-
ママリ
優しいコメントありがとうございます😢
同じくリウマチの方がいて、さらには母がいないのをわかってもらえて嬉しいです。
リウマチは軽度ですが、それでも突然朝起きると指が痛くてペンのキャップを取るのもできない日があり、翌日には何事もなく指は動き……そういうのも情緒不安になる原因ですよね、、
実は母もリウマチで重度でした。リウマチが原因で亡くなったようなもので、時代も違いますし、私がそこまで悪化するとは思わないですが、それでも先々に不安を感じます。
ただいったいどこに相談すればいいのか……話したところで私がどうにかしない限りどうにもならないと思ってしまうのです。
ほぼ愚痴な返信ですみません。でも分かってくれる人がいて救われました。
ありがとうございます。- 8月27日
ママリ
コメントありがとうございます。
5人のままさんは飲まれたことありますか?
5人のまま
あります。
5人のまま
あと、お子さんがもう少し大きくなってお子さんの前でもモラハラ発動していて、それでも離婚しないならお子さん手放した方がいいですよ。
虐待です
ママリ
私は上記に書いた通り、体調不良はないのですが、それでも効果的な薬を処方してもらえるものでしょうか?
5人のまま
気持ちが不安定なら処方されます
ママリ
子供の前ではそこまでモラハラはでないのです……
私が口答えしなければ、そこまで出ないと思います。
5人のまま
子供察しますよ。圧に。
居場所が家に無いだけで子供さんも気持ちが不安定になります。
私の話になってしまいますが、パニック障害と自傷行為を小2から。小5のときに抜毛症と家出を繰り返すようになりました。
離婚しないのであれば旦那さんが変わらないとお子さんの精神面が心配ですね。
ママリ
お子さん自信がパニック障害や家出ということでしょうか?😨
モラハラはモラハラなのですが、かといって私も負けないほど言い返しています。
私が大人しく歯向かわなければ恐らくモラハラはそこまで出ないと思います。
私がもっとポジティブになり、イライラが減れば少しは衝突がへるのではと思っています。相手に変わってもらうよは難しいので、、
5人のまま
私自身の話です。
子供のときに家に居場所がなかったので。
モラハラ?売り言葉に買い言葉とかではなく、モラハラなんですか?
ママリさんはなんと仰ってるのですか?
喧嘩お子さんの前でしすぎると児相来るので
ママリ
そうだったんですね……
売り言葉に買い言葉ももちろんあると思います。
例えば共働きなのに育児家事の分担はしてもらえないとか、母親がやって当たり前というところです。かといって生活費をくれなかったり……友だちに話すとモラハラだと言われました😔
5人のまま
経済的DVもあるんですね…
えー、もう離婚一択しかかんがえられないのですけど。
離婚したあとの何が不安なんですか?
ママリ
すみません、とはいえ家賃や光熱費などの固定費は旦那が払っています。これが生活費というなら説明不足ですね……すみません。
情けないのですが、子供とずっと2人きりというのが今はしんどいのです。子供のあやし方は圧倒的に旦那の方がうまく、それでまた自信をなくしてしまっているのもあります。子供のあやし方が下手なのをダメ出しされてますます自信をなくしてしまいました。
5人のまま
離婚したら保育園だと思うのですが、保育園終わったあとの数時間もしんどいと言うことでしょうか