
8ヶ月の赤ちゃんが寝るのが好きで、離乳食も始まってバタバタしている新米ママ。朝のリズムを気にしているが、同じような経験をした方からアドバイスを求めています。
先週に8ヶ月になった女の子を育てています😀👶🏼🌟
新米ママです😭
8ヶ月の赤ちゃんの生活リズムなんですが、
我が子は寝るのが大好きです💦
7時から8時にミルクを飲んだあと、
そのまま遊んだりもせず9時10時あたりまで寝てしまいます💦
長いと10時半とか、、
離乳食も二回食で始まっており、バタバタしてます😣
寝かせずにそのまま起こした方がいいのでしょうか?😢
1歳から保育園に通う予定もあり、
このままの生活リズムで大丈夫なのか心配で😭
三回食の離乳食スタートで朝に一度食べさせようと思うのですが、それがきっかけで朝は起きるリズムになったりするのかなーなんて考えて、今は寝るだけ寝かしてしまっています😭
同じ様な方居ますか?😂
何かアドバイスがあれば色んな方からお聞きしたいです😣💦
- ももりん(5歳3ヶ月)
コメント

明日香
9、10時まで寝て、夜は何時頃に寝るんですか?👼🏻
もし夜寝るのが遅いのなら、ミルク飲ませたあと7、8時に起こしたほうがいいと思います😳

はじめてのママリ
7〜8時に起きた時にもう起こしたほうが良いと思います😊
来月からは3回食ですし!
まずは起きるリズムつけたほうが良いですよ🌟
-
ももりん
ありがとうございます😊!!!
そうですよね!😂
気持ちよさそうに寝てるけど、起こさなければですね💦(笑)
リズム頑張ってつけていきたいと思います😌❤️- 8月27日
ももりん
御返信ありがとう御座います🙇♀️💦
夜は8時半〜10時には寝てます😭
で、そのまま朝まで寝てます😂
お昼寝も13時〜14時の間に寝て、1時間〜1時間半寝てます👶🏼😂
夕寝はあったりなかったりです😣