
扶養内で働く場合の、103万以内130万?以内というのは何が違うのでしょうか?💦💦
扶養内で働く場合の、
103万以内
130万?以内
というのは何が違うのでしょうか?💦💦
- ゆちゃんママ(7歳)
コメント

退会ユーザー
私も103万か130万かで迷っていて確認しました!
103万を超えると所得税がかかる&夫の会社からの扶養手当が貰えなくなる、と聞きました!

ママリ
103万円は税制上の扶養の範囲。
130万円は社会保険上(保険証)の扶養の範囲です。
-
ゆちゃんママ
コメントありがとうございます!
わかりました!
ありがとうございます🙇✨- 8月27日

さぁちゃん
103万超えたら所得税がかかります。
130万超えたら社会保険に加入しないといけないので、扶養から抜けないといけないです!
-
ゆちゃんママ
コメントありがとうございます!
扶養抜けない予定の人は103万以内てことですね!
ありがとうございます🙇✨- 8月27日

genkinominamoto
100万を超えると住民税
103万を超えると、所得税がかかります。
従業員が501人以上の会社だと106万以上で社保加入
それ以外の会社は130万以上で社保加入です。
違いはこれぐらいかと思います。
扶養手当については旦那さんの職場に確認した方がいいと思います💡
うちは130万以内の扶養であっても扶養手当は出ています。
-
ゆちゃんママ
コメントありがとうございます!
市役所や職場での確認した方が良さそうですね😊💦
ありがとうございます!- 8月27日
ゆちゃんママ
コメントありがとうございます!
なるほど!
ありがとうございます🙇✨
ママリ
ちなみに103万円以内でも住民税はまた基準が違うのでかかる可能性があります。この基準はお住まいの市町村によって微妙に異なるので詳しくは市役所等に問い合わせて下さい。
社会保険の基準も一般的には130万ですが、加入されている保険組合ごとに異なるのでそこに問い合わせるのが一番いいと思います😊
ママリ
ごめんなさい返信の場所間違えました😱💦💦
ゆちゃんママ
そうなんですね!💦
ありがとうございます😊✨✨