
正社員のフルタイムワーママです。欠勤が多くなり、周りからの不満を感じています。努力をしているつもりだけど、求められる努力が違うようで、どう対応すればいいか分からない状況です。
正社員、フルタイムワーママです。
子供の体調不良で休まなかった月は無いです…。
もちろん欠勤は申し訳なく思ってます。
今月は特に色々重なってしまい、いつもより欠勤が多く
ついに言われちゃいました。
「休みが多くて、周りからの印象が悪い」
「他の家族に頼れるなら頼って」
「午後から出るとか努力を見せてほしい」
主人には最大限頼った上です。
他に頼れる家族はいません。
好きで休んでる訳でもない。
私の中の努力は、働ける日は人一倍働いて
いつも迷惑かけてる分を挽回してるつもりでした。
(例えば次の日の仕事を前倒ししてやっておくなど)
でも、求められている努力が違った。
その努力に応えたいけど、確証はない。
コロナ禍で病院受診してから午後預けるのも
保育園に嫌がられます。
なんだか、どうしていいのか分からないです…。
ただ呟きたかっただけなのでキツい言葉はお控えください。
(パートになるとか実家に頼るとかはできません)
- ぶたぴーなっつ。(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

しのすけ
私もシングルフルタイムです。
2人立て続けに休むことが多かったですが、病児保育利用するようになって大分仕事に迷惑をかけなくなりました。
大変ですけど頑張りましょうね。

はじめてのママリ
大変でしたね。
私は子供が体調不良で休んだ日でも、休んでいる日や時間について「自由な時間」「楽できていいな」と影で言われています。子供について理解がない人、多いですよね。
働きにくい職場本当に困りますよね。
仕事と育児の両立、本当に大変ですが頑張りましょう。
-
ぶたぴーなっつ。
お返事ありがとうございます。
そうなんです。
けっしてサボりでもなんでもないし、なんなら大変な思いをしているのに…
子どもがいる人からもそういった事を言われたりして悲しくなります。
本当に、両立は大変ですよね。
悔しい毎日ですが、一緒に頑張りましょうね。- 8月26日
-
はじめてのママリ
子供がいる人もそういう事言う人いますよね。私とは育ててる環境も状況も違うのに、よく言えるなぁって思います。
頑張りましょう!- 8月26日

ザト
病児保育とかに頼るしかないですよね💦💦
我が家は子どもたち二人とも持病があるので、毎日生活リズムが乱れないように気を遣って生活していますが、病気のときは初日は私が休んで二日目からは病児保育と決めています😣
幸いまだ病欠はないものの、頼れる人は一人もいないので、病児保育は片道40分くらいかかるところまで範囲に入れて2箇所、病後なら有償ボランティアやベビーシッターさんにお願いする予定であちこち登録しています💦
-
ぶたぴーなっつ。
お返事ありがとうございます。
病児保育は私も利用しています。
ただ、病児保育も今はコロナの影響で前よりも厳しくなっていたり、病欠も長引くものでなく単発で終わることが多く、病児保育までいかないことも多いです。
単発での病欠が多く、今回言われてしまった感じです。- 8月26日

ななな
とりあえずお仕事お疲れ様です!!
私も似たような状況な感じですがお気持ちすごく分かります。
仕事を好きで休んでいるわけではない。そうなんです!
やはり働くけれど子供に何かあったら自分が行かなくちゃいけない、それには当日欠勤、早退が突然やってくる!って事を会社に分かってもらいたいですよね。
それでも会社にはすべては甘えられないから自分がしっかり出勤出来ている時はがんばっているつもりなのにそこに対しての評価は無いんだ…って気持ちが滅入ります(´・ω・`)
-
ぶたぴーなっつ。
お返事ありがとうございます!
そうなんです!
子供と仕事となったら、そりゃ子供を優先しなきゃいけなくて。
他の人が同じように子供の病欠の時は、私ががんばればなんとかなる!くらいの気持ちでいるのに、そうは思ってもらえないんだな…と周りの目も怖く感じるようになってしまいました😭- 8月26日
-
ななな
分かりますよ~!!
頑張っているけど、『こっちがどれだけ会社に気をつかって働いていると思ってるのよ!』って開き直ってイライラしちゃう時ありますもん
(`言´)イライラ…
自分は正社員が出来ずにパートになったので正社員と比べられない所が気持ちとしては楽になりました!!
周りからの『パートなんだから』って言葉が最初にくるのめちゃくちゃ腹立ちますけどねww- 8月26日

すきやき
つらいですよね😢
私は、娘が働くママになった時にもっと働きやすい社会にするために、今は耐えてがんばろうと思いながら働いてます😌
ぶたぴーなっつ。
お返事ありがとうございます。
私も病児保育利用していますが、コロナのせいで前より厳しくなってしまい、結局発症初日は休むことになってしまいます。
また次に体調を崩した時に休みの電話するのが怖いです…。
お互い頑張りましょうね。