![さくら🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロナ禍。友人とお茶すらすることなく、家族とだけしか会わないマタニ…
コロナ禍。
友人とお茶すらすることなく、家族とだけしか会わないマタニティライフになるのかな‥。
外出すること自体に抵抗はありません。ただ、マスクをはずしてひとと向き合うことに抵抗があります。😣
友人とお茶するなら、感染対策がされていて、客数も少ない落ち着いたホテル等のアフタヌーンティーを考えています。
それでもやっぱり数時間お話するだろうから不安ですよね‥。
感染者がでている地域で、妊娠中のみなさんはやはり友人には会ってらっしゃいませんか?
- さくら🔰(3歳10ヶ月)
コメント
![しろくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくま
先月出産しましたが、会ってなかったですね、、、😓
誰が感染してもおかしくないし、もし感染してしまったら、人間関係にもヒビが入ります。もちろん友人も、、、
何より、大切な赤ちゃんに何かあったらと思うと無理でした。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
都内在住ですが、全く会ってないです。
旦那も都内勤務だし、里帰り中の今は義父が週2.3日都内に出勤しています。
自分が無症状なだけで保菌してる可能性もゼロじゃないので。
会いたいですが、万が一のことがあったら産院にも迷惑かけるし
自分が後悔するので…
でも気にせず大人数で集まってる妊婦もいます😅
-
さくら🔰
そうですよね。確かに産科にも大変迷惑かけますよね。💦
不妊治療中も感染したら治療してもらえないので引きこもっており、今はまだ初期なので友人に妊娠を伝えるつもりはなく、ずーっっとお誘いを断り続けてきたので少し心が揺らぎましたが、おとなしくしています。
ありがとうございます。😣- 8月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全く会ってないです💦
お茶して感染したら、自分以外にも大勢の人に迷惑かかります。
主人も出勤停止になり、主人の周りの人も出勤停止、病院に通ってたらお医者さんもしばらく働けなくなりますし、そうしたらおなじ病院に通ってる方の行く病院がなくなります。
友人にも同じくらい接触する人いると思うので、わざわざお茶なんかしないで用事あればライン電話でもしますね😅
-
さくら🔰
元々用事があるから友人と会うという概念はなく、私が友人と会うときはいろんなことをお喋りしながらティータイムやその場の雰囲気を楽しむって感じです。☺️
今はLINEで談笑でもしようかと思います。
ありがとうございます。- 8月26日
![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー
マスクを外して話すことに抵抗があるのすごくわかります!結局はそれで感染しますもんね…
大阪ですが、感染者がゼロの時に一度ランチで会ったのと、普段からコロナをかなり気をつけているとわかっている友人には自宅で会いました。
でも家だと、飲食が終わっても引き続きマスクをせずに話す雰囲気になります…!
逆に外だと、お茶さえ飲み終われば、マスクを装着して、会話できました。
2月頃スタバを利用したときには、ストローで飲む時だけマスク下げて、吸い終われば、マスクして会話、また飲む時にマスク下げる、という方法をしていました。
アフターヌーンティーだと、ゆっくり食べたり飲んだりなのでこの戦略が使えるかわかりませんが😭
第二波がきてからはもう完全に会ってないです!
不妊治療を頑張ってきたのに、ここで気を抜いて何かあれば過去の自分にも申し訳ないと思うようにしました。
正直、会った後は本当に良かったのかな…と後悔もゼロじゃなかったし、不安な気持ちになるくらいなら会わない方がいいと思いました😊気にしながらだと全然楽しめませんでした。笑
かかると産院の他の妊婦さんにも迷惑かかってしまう事もあり、しなくていい事はしないのが妊婦の義務だと今は思っています。
-
さくら🔰
なるほど‥。
同じく不妊治療してました。
色々と気をつかって、バイバイした後ももやもやするくらいなら会わない方がいいですね。
友人の仕事は尊敬していますが、いろんな人に会う仕事です。それも引っかかっていたので、おとなしくしてます。😣
ありがとうございます。- 8月27日
![☆peony☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆peony☆
結婚予定の友達のウェルカムスペース作りを手伝ったので何回かうちに来てもらいました。
電車に乗りたくないし、都内なので感染が増えてるので近所のみにしてます。
-
さくら🔰
都内でもお家で集まることがあるのですね。☺️
本当にめんどくさい世の中になってしまいましたよね。😣💦- 8月27日
-
☆peony☆
その子は同じ区内っていうのもありますね。
そうでなければ会うのは断ってます。
分娩がクリニックでそこでしか産みたくないですし、他の妊婦さん、不妊治療に来てる方、主人の職場でなると営業停止になるので迷惑かけないようにしてますね。
一人目の時も産まれるまで分からないからほぼ引きこもっていたのでコロナになっても変わらないかなと思ってます。- 8月27日
-
さくら🔰
そうなんですね、私は都内ではなく他府県で同じ区内の子なのですが、ひとまず当分は断ることとしました。
不安を抱える生活は送らないようにした方がいいですね。
コメントありがとうございました。✨- 8月27日
さくら🔰
やはりそうですよね。
人間関係もですか?
うーん、自己責任なので友人とぎくしゃくすることは考えてないですが、おとなしくしてることとします。😣
ありがとうございます。☺️