※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いとう
妊娠・出産

前回の健診で糖が出ており、OGTT検査を受けた結果、食事制限に気を使っていたが体重増加でショック。赤ちゃんにリスクをかけていると感じ、食事に対するストレスが溜まっている様子。

前回の健診で若干糖が出てると言われ、昨日、OGTTの検査を受けて来ました。

中期以降、甘いものとご飯を控え、自分なりに気を使ってたつもりだったのでとてもショックでした。
でも初期の食べづわりで一気に体重が増加したので、自業自得かな、という気持ちでやりきれないです。
また、自分の食欲のせいでお腹の赤ちゃんにリスクをかけてしまってると思うと、本当にごめんねとしか言えず…。だめな母親ですよね。

赤ちゃんに申し訳ない気持ちと、こんなに食事に気を使ってるのになんで?という気持ちが入り交じってます。主人が気にせずバクバク食べるので余計にイライラも募ります。

家で全く食べない分、たまに職場でちょっとしたお菓子を食べようとすると「だめだよ!!」「またそんなの食べて!!」とか言われて、普段本当に食べてないのに…と思いつつ何も言えず。

身勝手かもしれませんが妊娠糖尿病や中毒症にはなりたくありません。

本当に情緒不安定すぎて困ります。マタニティブルーも入ってるのでしょうか。愚痴ごめんなさい(;_;)

コメント

1210

私の母が中毒症なってたらしくて遺伝するからって言われて食生活見直して間食とかすると怒られました……笑
もともと食べるの好きなので食べたいのに〜っていらいらし過ぎて最近は食事中気持ち悪くなります……
妊婦だからって制限されるの嫌ですよね:( ;´꒳`;):

  • いとう

    いとう


    遺伝とかもあるんですね(;_;)
    私も中毒症なっちゃったらお腹の赤ちゃん(今のところ娘です)にも遺伝するかもしれないですね(T_T)
    お気持ちわかります!ただでさえ食事には妊娠前より気を付けてるのに…少しの数値の違いで制限されて、注意されて。私たちの身体を思って言ってくれてるって分かってても、嫌になってしまいます。

    コメントありがとうございます(;_;)!

    • 7月7日
ちゃんるぅ

食事も多少関係あるとは思いますが、妊娠中期以降はホルモンの関係で血糖値が上がりやすくなることがあります^^;

私は初期で1度ひっかかり、私も検査受けました^^;
その時は食生活も気にせず、平気でドーナツをご飯変わりにしたりしていたせいもあったようです(^_^;)

次の検査までには、食生活を改めて、炭水化物を少し減らしたり、食べ過ぎないようにしたり、白米に麦ご飯を混ぜたり工夫しました( ´ ▽ ` )ノ

運動制限とかなければ、食後30分以降に散歩などの運動をオススメします(*^^*)

  • いとう

    いとう


    ホルモンは知りませんでした(T_T)そうだったんですね〜(;_;)
    ドーナツ!食べたいです😭💓笑
    食生活ほんと大事ですよね〜…無理ない範囲でがんばります!コメントありがとうございました。

    • 7月7日