
コメント

purinaki
私は助産師さんの言葉で治りました✨『育児とは育自とも書きます。育児とは自分を育てることでもあります。赤ちゃんは、この世に出てきて数日です。おっぱい飲むのも寝るのも下手くそだから、ママが必要なの。楽しく育児をテーマに頑張りましょ🎵』って言われて考え込むのをやめて、今は元気です(*´∇`)ノ

道々育自
みゅうさん、辛いですね。私も同じです。必ずよくなるって。でも、軽く見ないでください、数年後に本当の鬱になる可能性が高くなりますから。無理しないつだ、怖がらないで、専門家なの話し聞いて貰いましょう、と私は言われました。
-
haryo💕
今度市の保健師さんに話を聞いて頂けることになりました。
思いっきり相談して少しでも気が楽になるようにします!- 7月7日

道々育自
ちなみに、産後ケアを中心にされている助産師さんがいますよ。

リーたんまま。
辛いですね。夜中とか余計
不安になっちゃいますよね💦
でも赤ちゃんだから
泣く事でしか伝えられません。
泣き声は赤ちゃんの
立派な言葉です。
私も不安とか責任とか
重くのしかかってきて
どーしよーもなく
よく泣いてましたが
ある雑誌の
「新米同士」って文字に
とても救われました。
すごく吹っ切れて
そこから1人悩むのも
不安で泣く事も
無くなりましたよ♬
-
haryo💕
確かに新米同士だからお互い下手だし手探りになって当たり前ですよね。。
思い通りにならくても、赤ちゃんも1人の人間だから仕方ないですよね!- 7月7日
-
リーたんまま。
そーです。
分からなくて当然です。
命を育てるんだから
不安になるのも当然です。
私なんてしょっちゅう
手探りですよ笑
もっと肩の力を抜いて
子育てしても大丈夫だと
思いますよ。
誰も責めないです(*´ω`*)- 7月7日

退会ユーザー
いつまでもこういう状況ではない。いつかはこの子も私たちみたいに親元から巣だっていくんだ。
こう思うと少しは楽になれます☆
-
haryo💕
いつかはこの辛い状況が終わる!今だけだ!って思うようにします😣
- 7月7日

Rady♡
私も寝不足です。( ; ; )うつぽいです泣
-
haryo💕
辛いですよね。。毎日泣いてます…
でもRady♡さんは1歳まで育てた実力があるじゃないですか✨- 7月7日

モンチッチ
一緒に寝れるときは寝て、泣いたら一緒に泣いてました。
よくらわからない不安に陥り悩まされました。
助産師、保健師、友人、家族に 支えられ今日を迎えてます。
赤ちゃんの成長とともに、症状もなくなってきました。ただ完全に治ったとは思っていません、
またぶり返すかもしれません。
1人で抱えないで、理解してくれる方を見つけてください。誰かはいるはずです!
-
haryo💕
うつのことは旦那に相談していて、よく話を聞いてくれます😭
今度市の保健師さんに話を聞いてもらえる事になったので、思い通り相談してきます!- 7月7日

a-mrmr
産後はすごく大変だったの今でも覚えてます💦
私は実家に帰らずアパートに戻ったんですが
1週間ほぼ眠れず
旦那も今まで通り朝ごはんもお弁当も作ってって人だったんでもう大変でした
娘の泣き声が耳から離れず
今でもシャワーを浴びてると泣き声が聞こえる気がします
ご実家にいられるなら
もう少しゆっくりしていったほうがいいですよ(*^^*)
私は限その後限界で実家に1ヶ月以上帰ってました^ ^
そして何より旦那の協力は必須です!
ここで無理してなんでもしちゃうと旦那は手続ってくれないです
旦那も父親ですから
抱っこして泣かれようが一緒に育児するように促したほうかいいです^ ^
haryo💕
育自ですか!なるほど✨
楽しく育児ができればいいですけど😭
それを目標に頑張ります!
purinaki
頑張りすぎないでくださいね✨
何事も少しずつ1つずつマイペースにお互い頑張りましょうね(*´∇`)ノ
haryo💕
ありがとうございます😭✨
頑張りすぎず、考えすぎず、赤ちゃんと自分のペースでやっていきます!