
作業所を辞める時期について悩んでいます。一般就労に移るメリットはあるでしょうか。
作業所を辞める時期について。どなたでも良いので相談に乗ってください。
去年の11月からA型作業所で就労支援を受けて働いてます。
薬も半分になり、配慮を受けながらですが順調に仕事をしてました。
不満は、
・働く前に知らなかった福祉サービス料が給料から引かれること。9千円引かれる。結構大きい…
・当たり前ですが、交通費が出ないこと。(家から遠いので月1万円以上は交通費がかかる)
・作業所側の都合で、雇用保険を切られたこと。
以上の点から、一般就労に移ろうと思ってます。
しかし、職員さんから来月の作業の話をされたり、これからやりたい作業を聞かれたりしてなかなか辞めるって言いにくいです。
こんな条件で仕事を続けるメリットってあるのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

かんかんママ
福祉サービス料は、課税世帯の方なら9000円引かれるのは仕方ないです💦
生活保護世帯なら無料で利用できますが…
雇用保険は週20時間以上労働しないと切られます。
雇用保険は他の一般就労でも変わりませんし、コロナの影響で仕事が減った事業所は沢山あると聞いてます😓
まず、辞めたいのであれば雇用契約を結んでいるので1ヶ月前に職員やケアマネージャーに辞めるまでを伝えた方が良いそうです。
私も今月からA型でスタッフとしてパートで働き始めたので知ってる範囲内で答えさせていただきました。
それとスタッフもパートだと交通費は出てません。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
福祉サービス料のこと、誰も何も言ってくれなくて給料明細見て驚きました。
作業所の方から午前中だけでいいって言われたのに雇用保険も切られて、これ以上働きたい場合は一般就労しかないですよね?
もちろん辞める場合は1ヶ月前には言いますが、なんか釈然としないと言うか…
結局障害者だから下に見てるんだろうなぁって常々思います。
かんかんママ
雇用契約書などに書かれてませんでしたかね?
午前中だけでいいって言われたのは、仕事があまり無いのでは…?
うちの所は作業所ではなく事業所なのですが、仕事は有難い事に切れる事なくあり、施設内が9:00~14:30(休憩あり)、施設外が9:00~13:00くらいまでで、スタッフも利用者も和気あいあいと言いたい事言って楽しく働いてます😊
もっと働きたいのであれば、ハローワークで障害者枠で入れる職場を探すって手段もあります😊
私の知り合いの子は、てかんを持っていて、障害者枠でデイサービスに入職しましたよ😄
はじめてのママリ🔰
書いてませんでした😢💦
仕事がないのはないみたいです💦
そんなに仕事したいのなら施設外に行けって感じなんですが、就労先が隣の山なのでそれだとガソリン代だけ損で😢
私も障害者雇用考えたんですが、田舎すぎて求人が無く💦💦
かんかんママ
えっ💦
凄く不親切な所なんですね😞
うちは施設外は何人かで行きスタッフも同行して同じ仕事をするのでワンボックスカーで送迎してます😅
障害者雇用の求人が無いとなると、障害年金を貰っている場合は働き方に注意しないとですよね💦
とりあえず、明日にでも9月いっぱいで辞めると伝えてみたらどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
家が遠いから、送迎は無理と言われてしまって💦
年金のことなんですが、薬も半分になってるし通院頻度も少なくなってるので、来年は貰わないで普通に働く予定でした。