
1歳9ヶ月の息子が夜泣きや暴れるようになり、ストレスが原因かどうか心配です。上手な対処法はありますか?
1歳9ヶ月の息子が最近寝る前に大号泣するように(何かに怯えたような感じで)なったうえ2回程夜中に起きて大号泣しながら暴れるようになりました。
それまでは、夜泣きもほとんどなく、起きたとしてもトントンで寝てくれてました。
この年頃では良くあることなのでしょうか?
やはり下の子が産まれたことによるストレスからなのでしょうか?
暴れ泣いた時は抱きしめ『大丈夫だよ。みんなここにおるでね。よしよし』って感じでなだめてます。泣き止む時もあるし駄目な時もあります。
何か上手い対処の仕方ないでしょうか?
- そうママすけ2(5歳9ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

亜魅
何か怖い夢でもみてるんでしょうか?
うちは夜泣きしたらトントンしたりしてまた寝るようであればトントンで再度寝かせます。
ダメそうなら1度しっかりと目を覚まさせて好きなDVDか携帯で好きなアニメなど見させてからこれ見たらまた寝ようね!って言って見させてから寝かせてますよ!

ほー(^O^)
うちの子2人も、主さんの子たちと同じ年齢月齢です(^O^)
うちも2人目が生まれてから夜中突然号泣することが何度かありました。トントンも抱っこもダメだったので「星見に行こっか!」と窓から外を眺め、窓を開けて空気を吸わせて抱っこユラユラしてると眠ってくれました。
寝室に居続けるより、いっそ割り切って気分転換させてあげると良かったです、うちの子は(^O^)
-
そうママすけ2
外の風に当たると確かに泣き止みます☺いつも寝るまでいかないけど寝るまで風に当たらせてみますヾ(´ー`)ノ
- 7月8日

だいあ
起きて大号泣して暴れる時って、息子さんは覚醒してますか?それとも寝惚けた感じですか?
もし寝惚けてる感じなら夜驚症かもしれないですね。うちの娘もそういう時期がありましたが、数ヶ月で落ち着きました!成長過程でなる子もいますが、特に治療が必要な病気ではなく大きくなるにつれなくなります。
寝言が言葉がうまく言えないから泣き叫んでるって感じに解釈してました。今では泣き叫ぶことはないですが、寝言言ってますよ(笑)
-
そうママすけ2
覚醒はしてる感じです。昨夜も起きたので観察してみましたが私の携帯を見つけて『アンパンマン~😭』と言った感じでアンパンマンを見せてと更に号泣してました😱
最近毎日なので親のほうも寝不足状態でキツいです(T▽T)
下の子とダブルで泣かれるとテンヤワンヤになります😅💦- 7月8日
そうママすけ2
怖い夢見てるのかもしれないですね😵寝る前も何かに怯えたように発狂して泣くので寝ることが怖くなっちゃったんですかね(´д`|||)