※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haruka
子育て・グッズ

子供の色弱について家族に伝えるべきか悩んでいます。子供が色が違うと気づいており、義両親にはまだ話していません。結婚前に伝えておけばよかったと後悔しています。

子供の色弱について

私の母方の家系が色盲(色弱)で、私の長男もその傾向があります。義両親には伝えそびれてしまい、いずれ子供とのやりとりで気付かれることを考え、伝えたほうがいいか悩んでいます。
家系の色弱は小さい頃から言われていましたが、恥ずかしながら無知ゆえあまり我が事とはとらえておらず、結婚する時に実母から「大丈夫かしら?」と言われてもピンとこなかったくらいです。子供が生まれて、その傾向に気づいてから、実母に確認し、「だから結婚するときに言ったのに」と言われハッとしました。
子供への対応は本などで学んで日々接していますが、5歳にもなると言葉も発達し、「僕は緑と茶色が同じに見える」など会話に出てきます。
主人は、個性のひとつとしてあまりネガティブに考えないようにしよう、と言ってくれています。が、義両親にはまだ私の家系のことを含めて話ができていません。今後、子供との会話の中で気付かれることを考えると、私から今のうちに話しておいたほうがいいと思いますが、ふんぎりがつきません。
結婚するときに伝えておけばよかったです。。
義両親とは1ヶ月に一度会うくらいの関係です。

同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら経験談など教えていただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

mari

伝えて分かってくれたら良いのですが…
私のところは私が肌が弱く
子どももその遺伝で肌が荒れやすくて
義母に説明したら怒って
実母にグチグチ言ってました😥😥
「肌もあんな肌荒れおこして
どんな育て方してるのかしら
あなたの娘さん本当に腹立たしい」
って実母は言われたそうです。

早めに話した方のが多分良いと思います。

harukaさんの義家族が理解して頂ける事を願っています😣😣

  • haruka

    haruka

    返信ありがとうございます!!
    知識がないのに、当事者の気持ちを知りもしないで感情のままグチグチ言われるのは嫌ですね。どんな思いで話したのかを考えて接してほしいです😭
    参考になりました、ありがとうございました。

    • 8月26日
みっきー

義家族の方は普段から理解のある方なのでしょうか?😖
どちらにしてもお子さんのその発言があるのであれば、自然と伝わるのも時間の問題かな…と思います。
子供から伝わるよりもharuka様から早めに伝えて、旦那様からも個性のひとつとして考えていく旨も一緒に伝えられるといいかもしれません😊
どっちみち同じ反応をされるのであれば、勇気はいりますが何を言われても早いに越したことはないかな〜と思います💦
そして、早くこのモヤモヤから解放されますように祈っています!

  • haruka

    haruka

    コメントありがとうございます。この数日で主人と話したところ、主人は「母は色弱についてあまり知識がないので、きっと、ネガティブな印象だけで色々言ってきて傷つくことも言ってくるかもしれないから、出来れば言わないでおきたいなー」とのことでした。主人はもともと隠し事は面倒くさくて嫌いなタイプなので、この発言には正直戸惑いましたが、やはり揉めることが予想されるからだと思います。
    とはいえ、みっきーさんの言う通り、時間の問題だと思いますので、やはり伝える方向で考えます、、
    義両親も高齢なのであまり心配をかけたり悩ませたくないので、なるべく前向きな話し方が出来るよう工夫してみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

わたしは色弱の人よくいるし気にしないですけどねぇ。夫も色弱です。しょっちゅう「俺色弱だからわかんない」とか「紅葉をキレイだと思ったことない」とか言ってます。私自身が色弱じゃないからかもですが、男の人で色弱なんてよくいるのに自分だけ色弱みたいな言い方するなって思います😅
「色弱だから可哀想」みたいな言い方をされていたらお子さんもそう思ってしまうと思うので、周りの大人が気をつけてあげたいですね🧐

  • haruka

    haruka

    コメントありがとうございます。旦那さまが色弱なんですね。私は子供が色弱と気付いてからは色々と本を読み、前向きに個性のひとつとして考えようと努力はしています。が、これから成長する過程で混乱したり悩ませることもあるだろうなと思うと、またどんよりしたり、またふっきれたりの繰り返しです💦子供が自分はかわいそうな子だと、思ってしまわないように、気をつけていこうと思います。
    参考になりました。ありがとうございます。

    • 8月26日