
保育園に通わせたいが急な呼び出しに不安。ファミサポや病児保育も調べているが、難しい状況。学校や仕事の都合で困難がある。母に子供を預けるのも悩み。
5ヶ月頃から保育園に通わせたいと思ってるのですが、やはり急な呼び出し多いですよね…?
急な呼び出しでお迎えに行ける人が周りに居なくて😢
ファミサポとか病児保育とかいろいろ調べてはいるんですけど色々調べてるうちに頭がパンクしそうです🤯
旦那は仕事中手元に携帯を置いておけないので、電話に出られず、私も4月から専門学校に復学するので大学ほど甘くなく、授業を抜け出すことはできそうにありません。
専門学校を卒業することを条件に、出産を許されたので学校に通わなければいけません😭
もし、保育園に預けないとしたら県外(車で6時間)にいる母に子供を預けることになります…泣
恐らく週末しか行けません😭😭
私は復学したら月〜金まで9:00〜16:30まで学校、旦那は土日休みとかではなく、平日休みの時もあります。
母に預けっぱなしで自分が親だと認識してもらえなくなるかも、と思うと怖いです。
- ベビたん🐥(4歳6ヶ月)
コメント

❁¨̮
うちの子は強くてそんなに呼び出しされなかったですが時々はありますね💦

ア
保育士です✨
入園して一年以内は急に呼び出させていただくこと
多いかもしれないです💦
夏には夏の病気がありますし、
冬には冬の病気があります。
感染症なんかになってくると
しばらくは登園できないことも、、
集団行動になるので
どんなに気をつけていても
他の子からうつってしまうなんてこともあります😭
お近くに協力してもらえる方がいないとなると
大変になってくるかもしれないですね💦
-
ベビたん🐥
そうですよね😔
仮に、呼び出しを受けてからどのくらいの時間待ってもらえますか?- 8月24日
-
ア
その時のお子さんの症状にもよるので
なんとも言えないのですが、、、
迎えに行くのに時間がかかる
他に行く人がいないとなると
こちらは待つしかないという判断になるので
時間で言えばいつまででも待てます💦
もちろん隔離したりそれ相応の対応にはなると思います。
ですがどんどんぐったりしていったり
様子がおかしくなったり、、なんてことになると
救急車を呼ばせてもらう可能性もあります。
お子さんの命がなにより大事なので💦- 8月24日
-
ベビたん🐥
そうは言っても何時間も待ってもらうわけにはいきませんしね…
詳しくありがとうございます🙏🏻
何が私達にとって、子供にとってベストか考えていきたいと思います。- 8月24日

初めてのママリ🔰
人によると思いますが私は1歳から預けましたが最初の1週間の間で2日ほど預けて1時間ほどと昼過ぎ頃に呼び出されました。
最初の数ヶ月は頻繁に呼び出されました💦今も割と呼ばれます。
朝9時から3時半までで仕事してますが割と休んでしまってます。熱が出た次の日は保育園預かって貰えなかったりもするので😵
-
ベビたん🐥
何日か休まなければいけなくなる時もありますよね😞
- 8月24日
-
初めてのママリ🔰
わたしもこのまえもう熱さかがってるのでどうにか預かってくださいってお願いしたところです😅ダメでしたけど😭どうしてもの時で母が仕事の都合つけれるときは預けたり助けてもらってますが、ばあば大好きでわたしがおいでと言っても少しも来ません(笑)ほんとにばあばから離れないです😂たまになので私がママとわかってますが、それでも寂しいです(笑)
- 8月25日

はじめてのママリ🔰
うちも5ヶ月から預けてました!
1ヶ月くらい経った時に初めて熱を出して
下がったと思ったら熱
クラスで風邪流行ってて
それもらってきてまた早退
みたいなことがありました。
また、熱が下がってやっといける
と思ったらまた熱
って感じで1週間休みとかありました。
-
ベビたん🐥
次から次へともらってきますよね💦
- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
預けっぱなしで親という認識が無くなったら怖いとのことですが、ありえないのでご安心ください😃
旦那さんのお母さんには
お願い出来ないですかね?- 8月24日
-
ベビたん🐥
ほんとですか?すごくその言葉に救われます😭
旦那の弟君がまだ小学生で、うちも下に中学生の弟がいるので両家の親にはお願いできないんです😔- 8月24日
ベビたん🐥
どのくらいの頻度で呼ばれました?
❁¨̮
5ヶ月から預けて1歳までに3回程病気したとおもいます!
2、3日ずつ休んだかと思いますよ
❁¨̮
夏から預けて秋頃まで病気はなかったです
冬はやっぱり病気しやすいし、母乳飲ませてたから母乳パワーも減ってきたのかと。
ベビたん🐥
病気したら何日か休まなくてはならないですよね😔
❁¨̮
大体そうなりますね💦
復学はそんなに急がないとダメなんですかね?
それかその間お母さんに来てもらうとか
ベビたん🐥
休学中も学費の支払いがあって…
学校辞めることも考えたんですけど、この先資格は取っておいた方が金銭面にも余裕ができると思いまして…
両家共に小学生、中学生の弟がいるのでどうしてもお願いできないできないんですよね😢