
主人との金銭問題で喧嘩しました。貯蓄2600万円で不安感じるか相談です。
自慢に聞こえてしまう方はご遠慮下さい。
昨夜、主人と大喧嘩になりました。
原因は金銭問題です。
現在、貯蓄は2600万あり埼玉に家と土地は既にあり支払い済です。
義母は20年間前に他界しており育児で何か頼みたい時や困った時の為、現在は私の実家の近くにアパートを借りています。
義父はまだ元気ですが他界したら遺産は義理の弟と折半になると思います。この間、主人が義父に貯蓄はいくらあるか聞いた所5000万以上持っていました。
主人はあてにせず頑張って貯めようと言ってますがかなり主人と歳か離れている為、私は少しあてにしてます。(^-^;
現在、貯蓄が2600万あり退職は1000万位だと思いますが主人は足りない、使い過ぎだなどと言われて3時間以上喧嘩してました。
皆さんはこの金額だと不安になりますか?
回答宜しくお願い致します
- キャサリン(6歳)
コメント

るん
お金って意外とすぐ無くなるので
旦那もそれ考えて使いすぎだと言ってると思うので
浪費癖があるよりは旦那さんみたいに指摘してくれる方がありがたい気がしますけどね😖💦

咲や
その金額を今後何に使うかですかね
FPに貯金額を伏せた上で、年収だけで今後のシミュレーションしてもらってみてはいかがでしょう?
具体的金額が分かれば、お互いに納得されるかと思いますよ
-
キャサリン
ご丁寧な回答下さりありがとうございます
- 8月24日

あゆか
年の差があるなら余裕ではないのかな?と思います💦
わたしも年の差があり貯蓄もある程度はありますがもし何かあればと思い生活は切り詰めてます🥶
-
キャサリン
ご丁寧に回答下さりありがとうございます
- 8月24日

はじめてのママり🔰
おいくつかにもよるかなと思いました。
実家の近くに自宅と別でアパートを借りてるというのはあんまり聞かないことなのでそこだけ聞けば、ご主人の言う通り使いすぎなところはあるのかもしれませんね。
私も含めて実家、義実家が遠く子育てしてる人もいると思うので。
いくらあったら不安がなくなるかは今の時点では不明ですが主人が退職する頃一億円くらいあったらいいなとおもってます。
-
はじめてのママり🔰
ネットでも簡単にライフプランシュミレーションできますよ!!もしよかったらやってみてください。私は暇な時よくやってます!- 8月24日
-
キャサリン
やって見ます。回答下さりありがとうございました
- 8月24日

はーちゃん
旦那さんが年上なら残された時に困らないようにってことを含まれているのでちゃんと考えてくれていて堅実な旦那さんかと思いました😊
年の差はいくら貯金あっても悩みそうです😭
-
キャサリン
ご丁寧な回答下さりありがとうございます
- 8月24日

ぴぴ
不安にはなりません😊
でも安心できる金額ではないので、私なら適度に貯めます☺️ 60歳で1億あればいいかな、と思ってます!
-
キャサリン
一億は流石に厳しそうです(゚∀゚)
ご丁寧な回答下さりありがとうございました- 8月24日

みく
貯金額に安心して浪費をされる方がいる中で、堅実な考えをなさる旦那さんで現実的ですね☘️
私達夫婦は貯金が趣味なので現金だけで、数千万円有りますが(戸建払い済みでローン無し)もっと貯めないとね🍀
と話しています。
考え方が違うとお互いに理解するのに時間がかかると思われるので、食い違いが生じるのは致し方無いかと…。

みんてぃ
まだ元気な義父さんのお金は、残すかどうかわからないのであてにできないと思います。足りるか分かりませんが、私なら独り身なら高級老人ホームに入るお金にすると思います。
旦那さんが40代なら、安心まではいかなくてもそんなに心配はしないくらいだと思います。
-
キャサリン
ずっと福祉業界で働いていたので義父は施設には入れず、自宅で看取りする覚悟です。
施設は自由がないので体も弱りますし精神的に辛いと思います。
ご丁寧な回答下さりありがとうございます- 8月24日
-
みんてぃ
施設は一例のつもりでした。生前贈与されない限りは義父さんのお金ですので、もらうことは前提にしない方が良いですよ。
- 8月24日
-
キャサリン
分かりました。回答ありがとうございます
- 8月24日

ままり
庶民の意見ですが、それだけ貯蓄があるなら、心の余裕は持ちたいと思います。
それだけお金があって、まだ足りないまだ足りないでは、いったい生きる意味は?となりそうです。
浪費や散財をしたいとかではなく、これも買えないあれも我慢は嫌だなぁと思いました。
-
キャサリン
そうですよね。
出掛けても欲しい物も買えなくなるのは虚しいです。
家賃が毎月14万なんでそれも大きいです。
ご丁寧な回答下さりありがとうございます- 8月24日

るんるん
旦那さんの気持ちもとても分かります。
お子様もいらっしゃいますし、旦那様が病気になられるかもしれません。
老後もどうなるか分かりません。
私ならお父さんの遺産はあてにせずに考えると思います。
ご主人様が使いすぎと言われていて、それがどのくらいなのか分からないので何とも言えませんが、お二人のお金なので話し合って考えるのが宜しいかと思います。
-
キャサリン
毎月、家賃が15万でボーナスもあった為、主人了承済みでワンちゃんを購入したり無駄な出費があり今月は72万の出費があり、それを聞いて不安になったようでだんだん喧嘩になりました。
- 8月24日

はじめてのママリ🔰
ローンなし持ち家があって貯蓄2600万なら、とりあえず暮らすのに困ることはなさそうですよね。
うちは私の分老後用に2000万、子供の分で約1000万ありますが、全然安心できません。
(主人もあると思いますが、しりません。)
なのでご主人の貯めたい気持ちはすごくわかります。
と同時に、遺産、退職金をあてにする気持ちもわかります。
ただやはり退職金は縮小傾向、どのくらい相続できるかわからないので、もらえたらラッキー程度に思うようにしています。
ご主人のおっしゃる使いすぎとは、収入に対して支出が多すぎるのでしょうかね??
それとも2600万では安心できないから、収入に対して貯蓄割合を増やしたいということなのでしょうかね??
-
キャサリン
家賃が毎月15万で今月はワンちゃんを購入したり色々、不要な出費があり請求が72万あると話したら、不安になったようで、話しているうちに喧嘩になりました。
- 8月24日

退会ユーザー
旦那さんは貯蓄のペースのことを言ってるのかなと思いました。
毎年いくら貯めてるのでしょうか?
-
キャサリン
毎年100万は貯蓄してます
- 8月24日

ポポラス
夫婦それぞれの年齢、夫婦のそれぞれの年収や資格やキャリアなどの有無、今後の収入見通し、子どもの人数とどこまでの教育をするかでかなり変わるかなと思います💦
一度プロにシュミレーションしてもらうと可視化されて良いかなと思います💡
-
キャサリン
そうですね。
ご丁寧な回答下さりありがとうございます- 8月24日

あなな
例えば月25万の現金を使うとしたら、今から貯金だけで暮らせるのが十数年ほどです。
日々何があるかわかりませんので、貯金だけの暮らしになった場合を考えたら安心できる額ではないですね💧万が一があったときって平常よりお金は出ていくので、予定よりも早くなくなりますし。
遺産を当てにするのは構わないと思いますが、希望的観測は心の中にしまって口に出すのだけはやめとくのをおすすめします!
うっかりちょっと口滑らすだけでも、使いすぎと言われるような状況の中ではめちゃくちゃご主人側の家族の心象が悪くなるのでまだ長い人生、立場悪くなりますので💦
-
キャサリン
分かりました。
ご丁寧な回答下さりありがとうございます- 8月24日

はじめてのママリ🔰
年間100万しか貯金ができないのは心配ですね。とても少ないと思います。その使い方はあっという間にお金消えそうです😅家はあるとのことですが、アパートが家賃14万ですか?それならもったいないなぁと思いますよ。お若いなら残されることを考えて余計心配されたほうがいいです。
-
キャサリン
回答下さりありがとうございます。
義父は主人に土地と家、株はくれると話してたそうです。
土地も売れば3000万程、株も3000万位です。
今、下落してるので分かりませんが。
お金は義理の弟に渡す考えだそうです。
家賃は高いですよね。- 8月25日

なっちゃん
ご主人と年が離れてるなら2600でもまだまだ安心できないですね~💦今何歳かわからないですがやはり年金だけではやっていくのは無理だと思いますし貯蓄があっても退職してからマイナスが続けば貯蓄は減りますからね😅義父が5000万以上あるけど節税の為に贈与とかはしてないのでしょうか?
うちは年間110を私、兄、孫二人に入金してくれてます。とりあえず親の貯蓄を減らしてます。施設に入る際も貯金額で必要なお金が変わるなど色々きいて親の貯蓄を減らしてます。贈与されたものは念のため使わず親の貯蓄を最低限で移し変えたら私たちの通帳(親がいれてくれたもの)を渡すように話しはしてあります。うちも現金貯金の他に親の家、保険もあるのでなるべく現金貯金の方は減らしていくようにしてます。(私たちが使うためではなくあくまで節税の為です。もちろん亡くなればそのまま私たち名義なのでそのまま貰えることになってます)
旦那さんと年の差なら義父は結構なお年なのでは?義父がもし子ども達に遺産として残そうとしてるなら早く対策しておかないと税金で持ってかれるので勿体ないです。当てにしてるわけではないけどきちんと話し合う必要はあるのかなとは思いますが今までそういう話が出てないならそれが義父の意志なのかなぁとも思います。遺言を作成しているとか…
-
キャサリン
回答下さりありがとうございます。
義父は家、土地、株は私達にくれる考えだそうです。
家は価値はないですが、
土地は50坪あり3000万相当
株は3000万相当ですが今、下落してるので分かりません。
それでも足りないですかね?
勤続30年目で厚生年金もあります。- 8月25日
-
なっちゃん
足りないとかではなくてそれを全て貰うとなると税金はかかりますよ~💦家を崩して更地にするのもお金がかかるのでそれの費用はかかります。
弟さんに現金との事ですがこれからまだ義父が生きていかなきゃいけないし確実に貯金は減りますよね…。ただ、今はくれると言っていても万が一ケンカしたりしてくれないということもなきにしもあらずだから当てにしない方が良いとは思います。旦那さんの考えは堅実でとてもこれからを考えられていると思います。そういう旦那さんあまりいないと思うし大切にしてあげてください🍀
私なら結構年齢離れていて年間100万の貯金だとやはり旦那さん同様、不安になります。ぶっちゃけ夫婦で老後子育て終わって暮らすのと旦那さんが定年して奥さん、子どもがまだまだ小さいとお金のかかるのは全然違うので旦那さんが不安になるのはそういうところなんじゃないかなと思います。奥さんもバリバリ働いていつご主人に何かあっても良いように仕事をするのも良いと思います🍀- 8月25日
-
キャサリン
私も子供の手が離れたら働く気でいます。ご丁寧な回答下さりありがとうございます
- 8月25日

はじめてのママリ🔰
私がケチなんだと思います。笑。 不動産投資ならまだしも実家に帰るときに使う賃貸部屋はお金生まないし。貯金額より家賃かかってるのは見直したほうがいいと思いますよ。うちの夫婦の目標としては不労所得で生活することなんです。
3000万って貯めるの大変だけど、自分の稼いだお金じゃないと簡単に使えますし、生活するだけで消えてきます。何年も暮らせる額じゃないですよね。旦那さんが心配するのは当たり前かなと思いますし、ちゃんとしてると思います。お義父さんのお金はお金として、あてにせず、自分たちの収支で考えた方がよいと思いますよ。
-
キャサリン
やはり足りないですよね。
見直しして節約していきます。
ご丁寧な回答下さりありがとうございました- 8月25日
キャサリン
ご丁寧な回答下さりありがとうございます