
4ヶ月の男の子を育てているママがです!腱鞘炎で困っている、又は腱鞘炎…
いつもお世話になってます。4ヶ月の男の子を育てているママがです!
腱鞘炎で困っている、又は腱鞘炎だったという方いらっしゃいますか?
私は出産して2週間で腱鞘炎になり、右手首と親指を痛めたと思ったら左手首と左の人差し指中指の第1関節を痛めて、まだ右手首と親指は完治していません。
左は接骨院通ったお陰か良くなりました。
右手首は子供が生後2ヶ月半の時にギプスを1週間ほどつけてました。
原因は母乳にこだわりすぎて、抱っことお乳と子供の頭など長時間(1時間くらい)押さえつけていたことだと思っています。
先生には使わなければ治るからと言われてギプスにしたのですが、ギプスしてる間もギプスが手首の骨に当たると痛くて、お風呂やら日常生活が大変でした。
ギプス外した今も赤ちゃん抱っこ、家事、日常生活に支障が出て困っています。
お聞きしたいのは、どれくらいの期間腱鞘炎だったか、どうやって完治したか、アドバイスがあればお願いいたします!
- やまのん(9歳)
コメント

まいめろあすか
出産前整形外科の看護師でした!
ほんとずっと抱っこだと腱鞘炎になりますよね。。私は1か月以上痛かったです。接骨院の先生の言うとうりほんと使わなければ治るんですがそうもいかないので私は働いてた整形外科で手に注射してもらいました!
個人差がありますが即効性があります(^_^)

★ひろまま★
腱鞘炎痛いですょね。私も行ける時に接骨院に通っています。先生には1年くらいは腱鞘炎、腰など色んな所が痛くなるだろうと言われました。痛みがひどい時、旦那がいる時はに手伝ってもらってます。
-
やまのん
まだ腱鞘炎なんですか?!腰も!あちこちダメージが...。なんで色んな所がなんでしょう??
私も旦那にある程度手伝って貰ってます。- 7月6日
-
★ひろまま★
ウチは縦抱き好きの子だったので、脇を持って持ち上げてたので、腱鞘炎になりました。元々右手腱鞘炎持ちだったんですが、昔とは痛みはキツくなり、歯磨きも痛む時もありますし。段々体重も重くなってきて、良くなるばかりか悪化してますT_T腰も長時間抱っこしたりで痛くなりますね。
- 7月6日
-
やまのん
私も趣味でバドミントンしてるのですが、その時に手首を少し痛めた事があったのですが次の日には痛みも無くなってたので気にしてませんでした。
同じく、歯磨き、はしを持つ、鉛筆持てない、洗濯バサミ、ドアノブが天敵です( TДT)
ズキン!と衝撃的な痛みはうずくまります。- 7月6日
-
★ひろまま★
あっ、それ分かります‼︎角度によって一瞬で激痛が走ります‼︎しかも利き手がT_T利き手の方が強い感じがするのに…声出ちゃう時もありますT_T 私もバドミントンやってました^ ^
- 7月6日
-
やまのん
気持ち分かります!!声でちゃいますね(T_T)
昨日はお風呂場で赤ちゃん抱っこしてて滑らせて落としてしまいそうになりました。とっさに力を入れたら激痛で引っ掛かった感じの痛みで動かせなくなり、赤ちゃんと共に素っ裸のままうずくまりました( TДT)
腱鞘炎あるあるなんですね!!
このままじゃ、バドミントン復帰どころか家事の完全復帰が危ういので家族に迷惑かけたままなのが心苦しいです。- 7月6日
-
★ひろまま★
あらあら∑(゚Д゚)それは焦りますね‼︎
私は接骨院で針を何ヶ所か打ってもらってます。長〜〜く付き合ってくしかないみたいですねT_T- 7月6日
-
やまのん
針ですか、腱鞘炎にもいいですかね、
私の行っている接骨院は針やってないんですよ(T_T)
やったことないんですが、針って痛くないんですか??- 7月6日
-
★ひろまま★
ん〜写真は無いんですが、エレキバンみたいなやつに短い針が付いてるのをツボに貼ってくれてます。痛みは無いですょ^ ^
- 7月6日
-
やまのん
ちょっと興味が湧きました!!
機会があればやってみます。
お互い腱鞘炎上手く付き合っていきましょう(^^)
私も早速明日、整形外科行ってみます!
ありがとうございました(о´∀`о)- 7月6日
-
★ひろまま★
無理せず、頑張りましょうね^ ^
- 7月7日

nanamama♡
左手首が腱鞘炎になりました。
私も整形外科で注射してもらいすぐ痛みがなくなりましたよ!
1ヶ月くらい痛いのを我慢してたのでもっと早く行けば良かったと思いました。
-
やまのん
注射やっぱりいいんですかね!
注射が苦手で..、でももう4ヶ月くらい痛いので接骨院止めて整形外科いった方がいいかもですよね。- 7月6日

nbd
半年くらいでおさまると
保健師さんが言ってました
-
やまのん
半年ですか!でもあと2ヶ月...。遠く感じます.。
- 7月6日

myma
今1歳9ヶ月の息子がいます。
つい先日まで、最初は腱鞘炎から始まり、体のしびれ、腰痛など定期的?にそのような症状に悩まされました。
数ヶ月単位で続いて、ほぼ楽な時期はなかったような気がします💦
私はその都度整形外科に通って治りました。
腱鞘炎では塗り薬が処方されました。それを使ったらいつの間にか治りました!
腰痛の方が治りは遅かったですが腰痛もようやく治りました。
無理せずに!とは言っても全く使わないなんてできませんし、お子さんもどんどん大きくなりますが、早く良くなりますように。
-
やまのん
ありがとうございます!
なかなか完治は難しいですよね!
私も毎日湿布してます。
接骨院の先生もなるべく使わないでと言ってるんですが、無理ですね(;_;)
旦那さんが泊まりだとお風呂も入れなきゃですし、自分のご飯食べるのもはし持つのとか痛いから面倒になって1食抜いちゃったりします。
mymaさんもお大事に!- 7月6日

**Dream*姫***
こんにちは(*^^*)
腱鞘炎ツライですよね…
私はまだ完治はしていませんが、助産院でのおっぱいマッサージでベテラン助産師さんに授乳のポジショニングを指導してもらってから和らぎましたよ❗️
*横抱きの正しいポジショニング
自分はソファや椅子の背もたれにもたれる。
(前かがみにはならない)
自分のお腹と赤ちゃんのお腹を密着させ、赤ちゃんは横に寝るような向き(赤ちゃんの顔がおっぱいと正面になるように)
赤ちゃんの頭を自分のヒジの上に乗せ、抱え込む。
これを守ったら、飲みやすいのか短時間でたくさん飲んでくれるようになり、授乳間隔も長くなりましたよ❗️
そして何より手首への負担も軽くなりました(*^^*)
お大事になさってくださいね♡
-
やまのん
ありがとうございます。
昨日から注射もしてバンドもしています。
毎週授乳外来いってるんですが、抱き方には問題ないみたいです。最近は抱くのも面倒なので朝と夜はほぼ添い乳になってます。
しかし、飲む時間が長いので困ってます。
長ければ1時間くらいしゃぶってて寝てるのか起きてるのかよくわかりません。
20分で止めると少し泣いて諦めて寝たら1時間後には泣き出します。
お乳が足りてないのですかね?- 7月12日
-
**Dream*姫***
こんにちは!
授乳外来にも行かれているのですね、抱き方も問題ないとのこと、失礼しましたm(__)m
うちの娘も、一時間くらいチビチビ飲みでいつも満足できず、ひっきりなしにおっぱいをあげていて、もう面倒なのでおっぱい丸出しで生活していました。さすがに困ってたどりついたのが、
「桶谷式母乳マッサージ」というやり方をする助産院で、一度しか受けてないのに噴水のようにピューピュー出るようになり、その日の晩からグビグビ飲んでくれて、夜中一度も起きずに心配で起こして授乳したほどです。
もしご興味がおありでしたら検索してみて下さいね❗️
次の日から
おっぱいたくさん出る→授乳間隔があく→ご機嫌になってよく眠る…と好循環になり、生活が変わりましたよ❗️
腱鞘炎もだいぶ改善されました。
お大事になさってください(^-^)/- 7月12日
-
**Dream*姫***
桶田式→読みは「おけたに」です❗️
- 7月12日
やまのん
返事ありがとうございます!
私も痛みに耐えて4ヶ月経とうとしてます。この痛みがストレスなのか、痛みに耐えながら母乳してたらお乳が出にくくなってきました。
注射は痛みを止めるだけなんですか?打ったらあと普通に生活してても治っていくものですか?
まいめろあすか
ただの痛み止めと言うよりは手首に炎症がおき痛みがでてるのでその炎症を取るための注射を入れます。大体の方が一回注射すれば直るみたいです!炎症が取れれば再発はしませんが同じような生活をすればまた痛みは出ると思います。放っておくと痛みが取れづらくなる方もいるので早めに治療をし痛みが取れたら再発しないよう交互に抱いたり市販の手首バンドみたいなものを抱くときに着けると良いと思います。
痛くてストレス溜まると幸せなはずの育児も辛くなってしまいますよね。。
まずは近くの整形外科に相談してみてはどうでしょうか(=゚ω゚)ノ
やまのん
そうなんですね!!
痛み止めだと思ってました!
4ヶ月近く痛みが取れないですが大丈夫ですかね?
明日早速、整形外科行ってみます!
早速バンドも探してみます!
まいめろあすか
グットアンサーありがとうございます/ _ ;
患者さんの中に育児が原因ではないですが一年以上痛いという方もいたので大丈夫ですよ(=゚ω゚)ノ
早くよくなりますように(-_^)