![トトロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんが単身赴任してる方お話聞かせてください!日々の生活と妊活で悩…
旦那さんが単身赴任してる方お話聞かせてください!
日々の生活と妊活で悩んでます。
もし居たらですが、旦那さん海外赴任してて、実家・義実家頼らずに妊娠出産した方居たら特に詳しくお話聞きたいです!
長くなりますが我が家の条件聞いてアドバイスいただけると嬉しいです!
旦那が一年半ぐらいの海外赴任になりそうです。
海外で、コロナ渦の中なので、行ったら赴任中帰ってくることは難しそうです。
結構、家事・育児は協力してくれていたので、1人で全部できるか不安です。
あと、現在子供は1歳の女の子1人で、そろそろ2人目をと思ってました。
私は30代前半で旦那は40になってしまったので💦
赴任から帰ってきてからだと、更に遅くなってしまうので、もともと旦那は子供1人で良いと思っていたので、多分帰ってきてからだと妊活しないと思います💦
おそらく海外赴任に行くのは、10月頃になりそうなので、妊活のチャンスは2回かな?と思います。
タイミングだけですが、男の子を狙って妊活したいと思ってました。
まだ、産後生理が再開してから安定してないです。28日~31日の間隔で来てはいるので、男女気にしなければチャンスはあるのかな?と・・・
しかし、1人で育児しながら、妊娠・出産・2人育児が出来るか更に不安です。
実家(徒歩15分)は母子家庭(父死別)で母は病気で自分の生活がなんとか出来るか程度で、子供を抱っこして立ち上がるのも辛い状態で、車の運転もドクターストップかかってるので、頼ることがあまり出来ません。
未婚の妹が実家で暮らしているので休みの日は手伝ってもらえますが、不定休の仕事なので都合つけ辛いです💦
義実家(車で30分)は義父母共にまだ働いて居るのであまり頼れません。
更に義母は1人目出産と退院直後手伝いに押しかけてきて、私が精神的に辛くなってしまったので、あまり頼りたくないのが本心です。
恐らく押し掛けてきて、私は断れないので、心が辛くなりそう💦
こんな条件で妊活はしない方が良いでしょうか?
- トトロ(2歳3ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![あーぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーぱん
うちも旦那単身赴任であと3年帰ってきません😂
うちは国内なのですが、コロナもあるのでなかなか帰ってきてません😂
妊活したいですが、実家は高速乗って空いてれば1時間30の距離、、
義実家は車で30分くらいですが、共働きしてるのであまり頼れない、、
これからもっと手がかかってくるし、妊娠中頼れないので帰ってきてからにします😅
頼る気なくて上の子もしっかりみて、妊娠中でイライラしても子供には当たらないなら妊活してもいいと思いますが、少しでも無理そうと思ってるならやめた方が上の子が辛い思いしないかな?と思います😭
トトロ
ありがとうございます!
年齢的に帰ってきてからだと、遅いので、妊活に関しては
①1人で頑張るから、赴任前の可能性にかける
②子供は諦める。(親族からの残念攻撃に一生耐える)
の2択になります。
私はホントは3人は子供が欲しかったのですが、主人の年齢も考えて、2人でって話し合いで決めたので、いきなり諦める事が受け入れられないです・・・
3分クッキングさんなら諦めれますか?
あーぱん
わたしも3人ほしいです😭
うちも30代なのではやくしないととも思ってます😭
1人で絶対に頑張る!なにがあっても上の子に辛い思いはさせない!と意志が決まってるなら絶対に赴任になる前に妊活します!!
ただ出産したときは上の子の世話はどうなるんですか?
そこも対策しっかりしてるなら絶対後悔しない道を選んだ方がいいです!!
トトロ
出産時の上の子のお世話が、私だけの努力では何ともならないことは百も承知です。
そんな中で出産された方がどんな対策をしたか知りたくて、相談しました。
義母は、前回の出産時、実母・旦那のみ立ち合いOKの病院なのに立ち合いしたり、いきなり退院後1週間仕事休んでうちに泊まり込みしてきたりするぐらいなので、私さえ我慢すれば、入院時上の子を見てもらうことは出来なくはないです。
いきなり2人目諦めなきゃいけない状況になって、打開策も探しちゃだめですか😢
あーぱん
すごい大変だと思います💦
でもともさんができる!と思うなら絶対に妊活した方がいいと思いますよ😊
義母はお節介ではあるけど、きっと面倒見はいいんですね😂
そこは少し我慢してお手伝い来てもらえた方が体を少し休めることができると思います!
わたしは、1人で2人を見る自信がないので妊活はまだ見送ってますが、母ですし、きっと次の子が来てくれたらきっと頑張れると思います😆
ダメなんて思ってないですよ😭
ただわたしには大きすぎる問題なので一つの意見として述べただけです😭
単身赴任ってほんとに急に決まるから困りもんですよね、、
うちも生まれて1ヶ月で単身赴任になったのでワンオペもいいとこです😂
トトロ
ほんと、いきなりの話で💨
上の子の出産で一度断ってるので今回は断れず・・・こんなに直ぐにまた海外赴任の話が来るなら、前回の妊娠の時のがまだ良かったと思っちゃいます💨
義母は、いきなり布団もって泊まり込み来て、昼間寝かせてもらえるかと思ったけど、全然寝かせてもらえなかった上に、赤ちゃんのお世話もしてくれなくて💨ミルクもオムツも沐浴も1度もやらないのに居るのが辛くて、精神的にまいったのがトラウマです💦
軽い掃除と息子のご飯を作るために居座った感あって💨
離乳食の卵クリアしてないのに卵ボーロあげようとしたり、1歳半ならない甥っ子に親の確認なしにおやつやジュースあげようとしたり、ちょっと目の届かないとこで預けるの怖いですし😢
入院中以外はホント頑張る覚悟なんですが・・・
あーぱん
単身赴任って基本断れないですもんね😭
それは、、、
ちょっと役立たずのレベルですね💦
いまのお子さんの時そんな苦労したならまた疲れちゃいそうで、ひとりでやった方が楽かもしれないですね😭
卵とか試してないものに関してはほんと困りますね、、
出産のときに下の子を一緒に入院できる産院とかないんですかね?💦
たまに聞きますけど1年後でコロナがもし落ち着いてればそういう病院がいいですね😭
出産のときだけなんとか耐えるだけですね💦
旦那さんが出産のときだけお休みとって帰ってきてくれることが一番ですね💦
トトロ
役立たずですよね💦
休みたいのに、おしゃべり続けられて、まいっちゃって旦那に帰って貰うよう言って貰ってなんとか逃れたので、旦那居ないと逃げれないのも恐怖です。
ホントひとりでやった方が気楽な気がします!
うち、田舎で市内に1つしか産科なくて、数年前まで産科無かったレベルなんです💨
地元で子供と入院出来る産院聞いたことないです💦
コロナで2週間カンヅメしなきゃなんで、一時帰宅は難しそうです💦
こんな時期じゃなきゃ出来ると思いますが💨